
日本といえば・・・
お寿司(すし)?
富士山(ふじさん)?
着物(きもの)?
どうこたえますか?
今日は「桜(さくら)」のお話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※かんじがわからないときは、このページをつかってみてください。
下(した)の文章(ぶんしょう)をコピーして、このページにはりつけてください。
https://www.jcinfo.net/en/tools/kana
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここから482字)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
日本語の先生、かおりです。
2021年3月20日、土曜日、
日本時間、午前0時を過ぎたところです。
皆さんは、
「日本と言えば・・・」
何と答えますか?
お寿司?富士山?着物?
「桜」「お花見」と答える方はいますか?
今日は、桜のお話です。
ーーーーーーーー
今年は、桜の開花日と満開日が、いつもの年よりも早い、と予想されています。
「開花日」は、桜の花が咲き始める日のことです。
「満開日」は、桜の木の80%以上の花が咲いている日のことです。
開花日から満開日までは、1週間くらいです。
東京だったら、
いつもは、3月の終わりから4月の初めに満開になりますが、
今年は、来週の初め、3月22日が満開日だそうです。
場所にもよりますが、満開の桜の下でお花見ができるのは、
来週いっぱいかな、と思います。
コロナ禍の今、桜まつりや夜桜のライトアップなどのイベントは、少ないと思いますが、
家の近所をお散歩がてら、桜を楽しみたいと思っています。
日本に住んでいる方は、ぜひ、今だけの桜を、楽しんでくださいね。
ーーーーーーーーーーー
今日は、桜のお話でした。
最後まで聴いていただいて、ありがとうございました。