Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/9b/a9/6a/9ba96ae5-4434-4796-8c5d-7f064564a118/mza_12339136183253072396.jpg/600x600bb.jpg
名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト
ikuo suzuki
686 episodes
5 days ago
システムサーバーの社長である鈴木生雄が気になるITニュースをピックアップして数分のコンテンツとしてお届けする番組です。主に取り上げるニュースはAI、半導体、ビッグテック企業です。
Show more...
Tech News
News
RSS
All content for 名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト is the property of ikuo suzuki and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
システムサーバーの社長である鈴木生雄が気になるITニュースをピックアップして数分のコンテンツとしてお届けする番組です。主に取り上げるニュースはAI、半導体、ビッグテック企業です。
Show more...
Tech News
News
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43297728/43297728-1742996530197-68f20c10eb77e.jpg
Ep.679 サムスン、テスラ「AI5」を2nmで量産へ──テイラー新工場を前倒し稼働、TSMCは3nmで並走(2025年11月6日配信)
名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト
4 minutes 9 seconds
5 days ago
Ep.679 サムスン、テスラ「AI5」を2nmで量産へ──テイラー新工場を前倒し稼働、TSMCは3nmで並走(2025年11月6日配信)

韓国メディアthebellは10月30日、サムスン電子がテスラの次世代AIチップ「AI5」を2nmで量産し、あわせて「AI6」も2nmで手がける計画だと報道しました。量産拠点は米テキサス州のテイラー新工場で、装置の前倒し搬入により当初の2026年末予定から来年第3四半期の稼働開始を狙うとしています。これに対し、TSMCはAI5を3nm系で製造する見通しで、同一世代の案件ながら“サムスンは2nm、TSMCは3nm”という対照的な布陣になります。


この“二社体制”は、イーロン・マスク氏が直近の決算説明会で明言しています。AI5はサムスンのテイラー工場とTSMCのアリゾナ工場の双方で生産し、初期は供給過多を意図的に作って需要に備える方針。マスク氏は「サムスンの米工場はTSMCアリゾナよりわずかに先端装置が進んでいる」とも述べ、米国内での分散製造に実務的な合理性があると強調しました。


背景には、今夏に報じられたテスラとサムスンの大型契約があります。報道各社によれば、総額約165億ドル規模でAI6を中核に据えた長期供給を締結。サムスンのテイラー工場はこの契約で“アンカーテナント”を得て、2nmの量産立ち上げに弾みがついた格好です。


今回のポイントは二つ。第一に、サムスンがAI5を2nmで請け負うことで、最先端世代の“実績”をテスラという看板顧客で積み上げにいくこと。AI4では既に製造実績があるものの、自社APとは異なり外部大口で2nmを通すことの意味は大きい。第二に、TSMCの3nmとサムスンの2nmが同一プログラムで併走するため、歩留まり・性能・コストの“実戦比較”が業界の注目を集めます。もしテイラーの立ち上げが順調なら、AI6や他ビッグテックの2nm案件獲得に波及する可能性が高い。一方で歩留まりやコストが伸び悩めば、“3nm優位”の見立てが強まるリスクも残ります。


さらにAI5は車載だけでなく、ヒューマノイドやデータセンター用途にも拡張される見通しが語られており、米国内製造の冗長化はサプライチェーン耐性の観点でも妥当です。テスラのDojo戦略見直しや外部GPU活用の流れとも合わせて、カスタムASICを“車・ロボ・DC”に跨って回す設計が、今後のテスラ×サムスン/TSMCの協業ピースを決めていくでしょう。

名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト
システムサーバーの社長である鈴木生雄が気になるITニュースをピックアップして数分のコンテンツとしてお届けする番組です。主に取り上げるニュースはAI、半導体、ビッグテック企業です。