Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/9b/a9/6a/9ba96ae5-4434-4796-8c5d-7f064564a118/mza_12339136183253072396.jpg/600x600bb.jpg
名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト
ikuo suzuki
686 episodes
5 days ago
システムサーバーの社長である鈴木生雄が気になるITニュースをピックアップして数分のコンテンツとしてお届けする番組です。主に取り上げるニュースはAI、半導体、ビッグテック企業です。
Show more...
Tech News
News
RSS
All content for 名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト is the property of ikuo suzuki and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
システムサーバーの社長である鈴木生雄が気になるITニュースをピックアップして数分のコンテンツとしてお届けする番組です。主に取り上げるニュースはAI、半導体、ビッグテック企業です。
Show more...
Tech News
News
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43297728/43297728-1742996530197-68f20c10eb77e.jpg
Ep.665 Google、Arm全面移行の裏側──Axionとエージェント「CogniPort」で“10万アプリ”を動かす(2025年10月30日配信)
名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト
4 minutes 57 seconds
1 week ago
Ep.665 Google、Arm全面移行の裏側──Axionとエージェント「CogniPort」で“10万アプリ”を動かす(2025年10月30日配信)

10月22日、Googleが社内アプリケーション群をx86だけでなくArmでも動かす“マルチアーキ”体制へ大移行中であることを正式に明かしました。公開された技術ブログとプレプリントによれば、YouTube、Gmail、BigQueryを含む主要サービスはすでにx86とAxionの両方で本番運用され、これまでに3万以上のアプリをArm対応へ移行。対象は10万本超に及び、社内クラスターはx86とArmを併用する状態へと進化しています。


なぜここまでArmなのか。その理由は“効率”に尽きます。Axion搭載インスタンスは、同等の現行x86と比べて最大65%の価格性能、最大60%のエネルギー効率をうたいます。GoogleはBorgでワークロードを両アーキテクチャに跨って配車できるようにし、サーバー利用率と電力効率の底上げを狙います。AxionはArm Neoverse V2を基盤とする設計で、Google CloudやArmの発表がこうした効率指標を裏づけています。


移行作業の“人手の壁”を越える切り札がエージェント「CogniPort」です。ビルドやテストがArmで失敗したら、その場で原因を推論し修正パッチまで自動生成する仕組み。Googleは社内の移行コミット約3.8万件をLLMで分類したうえで、245件を巻き戻して検証し、CogniPortがテスト失敗の修復に約30%成功したと報告しています。移行の大半は“低レベル命令の書き換え”ではなく、テスト・ビルド・設定の地味で反復的な修正だという実態も示されました。


業界文脈で見ると、Googleの動きはAWSのGraviton、MicrosoftのCobaltと同じ潮流にあります。Axionは2024年のCloud Nextで初公開され、x86世代機比で50%の性能向上と60%の効率向上、汎用Arm比で30%高性能という触れ込みで登場しました。同年の報道ではAxionの製造ノードをTSMCの3nmとする観測も流れましたが、これは“報道ベース”でありGoogleからの公式確証は出していません。


日本の技術系メディアでも“全面移行”の背景と影響が整理されました。価格性能と電力効率の改善はデータセンターのTCOを直撃し、Borgのアロケーション自由度が高まるほど、x86購入比率の見直しが現実味を帯びるという見立てです。The Registerも、まだ7万本規模の“ロングテール”移行が残ると指摘しており、CogniPortをはじめとする自動化の磨き込みが成否を分けると伝えています。

名古屋ではたらく社長のITニュースポッドキャスト
システムサーバーの社長である鈴木生雄が気になるITニュースをピックアップして数分のコンテンツとしてお届けする番組です。主に取り上げるニュースはAI、半導体、ビッグテック企業です。