Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
大阪大学「外国語+IT講座」中国語 基本語彙200
大阪大学・世界言語研究センター
26 episodes
9 months ago
Subscribe
『基本語彙200』の各単元の音声は約2~3分、長くとも5分です。空いた時間に、できるだけ繰り返し聞く練習をしましょう。音声データはA,B二組に分かれており、特にA組の100語は最もよく使う語です。全ての語に、日本語と中国語の音声のあるもの、中国語の音声のみのものの二種類があります。最初は日本語の音声のあるものから聞き、繰り返し練習して、中国語のリズムや発音に慣れてください。最初は無理にリピートしようとせず、正確な発音を理解するよう努めましょう。慣れたら、中国語の発音を聞いて意味をとる練習、さらに日本語を聞いて中国語の発音をする練習と、レベルアップしていってください。
Show more...
Courses
Education
RSS
All content for 大阪大学「外国語+IT講座」中国語 基本語彙200 is the property of 大阪大学・世界言語研究センター and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
『基本語彙200』の各単元の音声は約2~3分、長くとも5分です。空いた時間に、できるだけ繰り返し聞く練習をしましょう。音声データはA,B二組に分かれており、特にA組の100語は最もよく使う語です。全ての語に、日本語と中国語の音声のあるもの、中国語の音声のみのものの二種類があります。最初は日本語の音声のあるものから聞き、繰り返し練習して、中国語のリズムや発音に慣れてください。最初は無理にリピートしようとせず、正確な発音を理解するよう努めましょう。慣れたら、中国語の発音を聞いて意味をとる練習、さらに日本語を聞いて中国語の発音をする練習と、レベルアップしていってください。
Show more...
Courses
Education
【基本語彙200】B4 こんな人
大阪大学「外国語+IT講座」中国語 基本語彙200
14 years ago
【基本語彙200】B4 こんな人
こんな人 53. 可靠kěkào 頼りになる 54. 老实lǎoshi きちんとしている 55. 幽默yōumò ユーモアがある 56. 严肃yánsù まじめだ 57. 小气xiǎoqi けちだ 58. 大方dàfang 太っ腹だ 59. 外向wàixiàng 明るく社交的だ 60. 内向nèixiàng 内気だ 61. 腼腆miǎntiǎn 恥ずかしがり屋だ 62. 活泼huópō 活発だ 63. 任性rènxìng わがままだ 64. 固执gùzhi 頑固だ 65. 能干nénggàn 有能だ 66. 勤奋qínfèn がんばり屋だ 67. 懒惰lǎnduò 怠け者だ 68. 帅shuài かっこいい 69. 傻shǎ 馬鹿正直だ 70. 蠢chǔn 愚かだ 71. 贱jiàn 卑しい 72. 聪明cōngmíng 賢い 73. 随和suíhe 気さくだ 74. 调皮tiáopí わんぱくだ 75. 可爱kěài かわいい 76. 文静wénjìng 物静かだ 77. 有耐心yǒunàixīn 我慢強い 78. 有个性yǒugèxìng 個性的だ 79. 脾气不好píqibùhǎo おこりっぽい 80. 谦虚qiānxū 謙虚だ 81. 傲慢àomàn 傲慢だ 82. 优柔寡断yōuróuguǎduàn 優柔不断だ 83. 善变shànbiàn きまぐれだ 84. 倔强juéjiàng 強情だ 85. 叛逆pànnì 反抗的だ 大阪大学 外国語+IT講座 中国語
Back to Episodes
大阪大学「外国語+IT講座」中国語 基本語彙200
『基本語彙200』の各単元の音声は約2~3分、長くとも5分です。空いた時間に、できるだけ繰り返し聞く練習をしましょう。音声データはA,B二組に分かれており、特にA組の100語は最もよく使う語です。全ての語に、日本語と中国語の音声のあるもの、中国語の音声のみのものの二種類があります。最初は日本語の音声のあるものから聞き、繰り返し練習して、中国語のリズムや発音に慣れてください。最初は無理にリピートしようとせず、正確な発音を理解するよう努めましょう。慣れたら、中国語の発音を聞いて意味をとる練習、さらに日本語を聞いて中国語の発音をする練習と、レベルアップしていってください。