Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/0a/1b/1f/0a1b1f6a-2669-51f5-c660-f73e00b22838/mza_3486816641012906957.jpg/600x600bb.jpg
ボイスドラマ〜Interior Dream
Ks(ケイ)、湯浅一敏、インテリアドリーム
56 episodes
4 days ago
インテリアが家族の絆をつむぎだす・・・ハートフルな一話完結の物語を各前後編に分けてお送りします。(CV/ 男性役=日比野正裕、女性役=桑木栄美里)
Show more...
Drama
Fiction
RSS
All content for ボイスドラマ〜Interior Dream is the property of Ks(ケイ)、湯浅一敏、インテリアドリーム and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
インテリアが家族の絆をつむぎだす・・・ハートフルな一話完結の物語を各前後編に分けてお送りします。(CV/ 男性役=日比野正裕、女性役=桑木栄美里)
Show more...
Drama
Fiction
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/42864709/42864709-1741406212568-2783dce0370e.jpg
ボイスドラマ「家族の食卓/もうひとつの物語」後編
ボイスドラマ〜Interior Dream
8 minutes
8 months ago
ボイスドラマ「家族の食卓/もうひとつの物語」後編

東京での生活が始まり、紅葉は夢を追いかけて日々奮闘します。
けれど、思い描いていた理想と、現実の厳しさは違うもの。
そんな中、彼女にとって心の支えとなるのは、先輩との交流、そして父の言葉でした。

「家具は、家族をつなぐもの。」
父の仕事に無関心だった紅葉が、ある仕事を通じてその意味を知ることになります。

そして迎える、久しぶりの帰省。
紅葉は、父とどんな言葉を交わすのでしょうか。

それでは、後編をお楽しみください。

【登場人物のペルソナ】

・娘:紅葉(くれは)/声優の卵(21歳)=真面目で一途。子供の頃から声優に憧れ、夢を追いかけて東京へ上京する。感情を表に出すことはあまり得意ではないが、家族への深い思いを胸に秘めている。実家の家具屋で育ったため、無意識に家具に対する愛着があるが、家業を継ぐという両親の期待に反発していた(CV:桑木栄美里)

・先輩:冬紀(25歳)/若手声優=沖縄出身。優しく親切で、自然体で人に接するが、実は沖縄での家族や地元を大切に思っており、東京での生活にも孤独を感じることがある。娘にとって、東京での厳しい生活の中で心の支えとなる先輩。彼の優しさに触れるたびに、紅葉は自分の父の面影を感じ、心の距離が近づいていく(CV:日比野正裕)

<シーン1/声優養成所>

(SE〜養成所の環境音)

娘: 「おつかれ様でした!」

先輩: 「おつかれ!今日もバイト?」

娘: 「はい!」

先輩: 「たしか・・フィットネスジム・・だっけ?」

娘: 「はい、自由な時間に働けるので助かってます」

先輩: 「だけどあんまり無理しないようにね。

昼も、和食屋さんでお皿洗ってるんでしょ?

うちのレッスンは、ダンスもまざってるから体力消耗するし」

娘: 「あ、ダンスは小さい頃から踊ってたんで」

先輩: 「それでも疲れる。人間だから」

娘: 「大丈夫です!」

先輩: 「まあ、若いからがんばれるんだろうけど」

娘: 「ありがとうございます!」

先輩: そういえば、この子、最初の挨拶で面白いこと言ってたよな。

なんだっけな。え〜っと・・

■一瞬、回想シーン

娘: 「みなさん、はじめまして!

今日から養成所でお世話になります!よろしくお願い申します!

養成所って、私にとっては夢を育てる場所。

だから、”養成”という文字は、フェアリーの”妖精”。

私はいつも脳内変換しています!」

先輩: それで、記憶に残ってるんだよな。

人に覚えてもらう、ってのもこの仕事じゃ重要だから。

実際僕もそれ以降、彼女のこと気になってるんだよな。

<シーン2/夜の渋谷/バイト終わりの紅葉>

(SE〜繁華街の環境音)

娘: 「お先に失礼します!」

先輩: 「あれ?」

娘: 「あ、先生!」

先輩: 「おいおいやめてくれよ、こんな往来で”先生”だなんて」

娘: 「だって先生じゃないですか?」

先輩: 「養成所でレッスンしてるってだけだろ。

せめて”先輩”にしてくれ。

僕はまだ25歳なんだぜ」

娘: 「年齢なんて関係ないと思います。

たとえ小学生だって、私の師匠なら”先生”だわ」

先輩: 「そうか。

にしても、遅くまでバイト、がんばってるね」

娘: 「はい。

だって東京って家賃すっごく高いんだもの」

先輩: 「君は東京の人じゃなかったね」

娘: 「そうです、東京でてきてびっくりしました。

バイトしてもバイトしても家賃と授業料に消えていく感じ」

先輩: 「そうだよなあ、駆け出しの声優は結構バイトしてるもんなあ。

ましてや、養成所なら出て行く方が多いだろうし」

娘: 「そうなんです。だから自炊もしてるんですけど

東京は物価も高い」

先輩: 「自炊してるんだ。立派なもんだ」

娘: 「なんで?たんに生活費を浮かすためですよ」

先輩: 「自炊は体にもいいだろ。

とにかく体が一番だからな。

あとは、規則正しい生活を送ること。

ってそれは難しいか。

まあ、無理せずにがんばって」

娘: 「先輩」

先輩: 「ん?なんだ?」

娘: 「先輩って、お父さんみたいですね」

先輩: 「なんじゃ、それ?

まだ25だって言っただろ」

娘: 「ふふ」

先輩: 結局、彼女とは、明るい夜の街をいつまでも話しながら歩いた。

話は尽きず、一駅歩くくらいのボリュームだっただろう。

<シーン3/収録スタジオ/初めての仕事>

(SE〜スタジオの環境音/「はい本番!はい、キュー!」)

娘: 「家具を選ぶときは、まず目を閉じてください」

先輩: 「はい、閉じました」

娘: 「そこに、家族の笑顔は見えますか?」

先輩: 「え?」

娘: 「それが、家具を選ぶ基準です」

(SE〜スタジオの環境音/「よしOK!このテイクでいこう」)

娘: 「ありがとうございました!」

先輩: 音響監督が笑顔でうなづく。

彼女が声優養成所に通い始めてもうすぐ1年。

養成所から所属へ。

妖精が羽ばたく時期。

初めて彼女に入った仕事は、なんと僕との掛け合いだった。

それは、家具屋さんの企業アニメーション。

どうしてなかなか、いい表現じゃないか。

娘: 「おつかれさまです」

先輩: 「おつかれ。一発オーケーかあ。

すごくよかったよ」

娘: 「本当ですか?」

先輩: 「ああ、レッスンのときより、何倍もいい表情だ」

娘: 「実は・・・うちの実家、家具屋さんなんです」

先輩: 「だから・・・言葉の意味もちゃんと理解してたんだね」

娘: 「はい、家族をつなぐ家具。いつも父が言っている言葉です」

先輩: 「そっか・・・

ねえ、つかぬことを聞くけど・・・

東京へ来てから、何回実家へ帰ったの?」

娘: 「あ・・」

先輩: 「うん?」

娘: 「一度も帰ってない・・・」

先輩: 「じゃあ、そろそろ帰るタイミングじゃない?」

娘: 「はい」

■BGM〜「インテリアドリーム」

<シーン4/東京駅/新幹線ホーム>

(SE〜新幹線ホームの環境音)

先輩: 仕事ができる人は、行動するのも早い。

次の日の朝、彼女は新幹線のホームに立っていた。

娘: 「先輩、忙しいのにこんなとこにいていいんですか?」

先輩: 「うん、昨日君が明日帰るってきいたら

なんだか心配になっちゃってさ」

娘: 「新幹線くらい1人で乗れますよ〜」

先輩: 「いや、そういう話じゃないだろ」

娘: 「やっぱり先輩、お父さんみたい」

先輩: 「はいはい。

じゃあお父さんとようく話してくるように。

東京へ戻ったら、家具の話、食卓の話、聞かせてくれ」

娘: 「了解しました」

先輩: まるでLINEの絵文字のような笑顔で、

彼女は新幹線に乗り込んだ。

遠ざかるのぞみ号の彼方から、お父さんの声が聞こえる・・

ような気がした。

父: 「おかえり」

ボイスドラマ〜Interior Dream
インテリアが家族の絆をつむぎだす・・・ハートフルな一話完結の物語を各前後編に分けてお送りします。(CV/ 男性役=日比野正裕、女性役=桑木栄美里)