
ジョブ型・メンバーシップ型や責任役割の明確度合いの違いなど、組織の作り方や国民性の違いから、意思決定の速さや物事の進め方の手順において、日米の違いについてお話ししています。会社固有の慣習はあるものの、イノベイティブな案を生み出す企業が多いアメリカと、できるだけ完璧を求める慎重な日本企業、お互いに学べる良い部分がありますよね。By Nami ----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community