Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/d2/c2/93/d2c293dd-6f7e-de8c-64a7-8445f7b91aba/mza_589749189484244331.jpg/600x600bb.jpg
Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
Ingroup
32 episodes
3 days ago
Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。 Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community
Show more...
Self-Improvement
Education
RSS
All content for Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place is the property of Ingroup and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。 Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community
Show more...
Self-Improvement
Education
Episodes (20/32)
Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#32 Introvert な私 vs Extrovert な旦那

一人の時間でエネルギーチャージする私と、人と話してエネルギーチャージする旦那。エネルギーチャージの仕方が異なるわたしたち夫婦の話題をもとに、内向的な人と外交的な人の視点の違いを知ることで、普段の仕事場や友人同士での人間関係を築くヒントが見つかるかもしれませんね。 By Nami ----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
24 minutes 49 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#31 日本・アメリカ企業、意思決定の速さと手順比較

ジョブ型・メンバーシップ型や責任役割の明確度合いの違いなど、組織の作り方や国民性の違いから、意思決定の速さや物事の進め方の手順において、日米の違いについてお話ししています。会社固有の慣習はあるものの、イノベイティブな案を生み出す企業が多いアメリカと、できるだけ完璧を求める慎重な日本企業、お互いに学べる良い部分がありますよね。By Nami ----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
37 minutes 31 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#30 アメリカのリアルなお金事情!物価高編

ここ数年で全世界的に物価の高騰が続いていますが、ぶっちゃけ日本とアメリカの物価の高騰ってどれくらい違うの?何がどれくらい高くなった??電気代、食費、びっくりした値上げetc. アメリカと日本を比較してみました!結果、アメリカの物価の高騰ってやばい...怖い...コロナ禍は卵1パックの値段が1500円!?など、びっくりエピソードが出てきました。そんなパンデミックでアメリ人はどうやって生活維持してたの?その解決策にもアメリカ人らしさを感じた、そんな回でした。

また、Anchiiがアメリカ出張に行って円安が怖すぎた話についても触れています😊 By Anchii ----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
35 minutes 11 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#29 [続編] アメリカのリアルなお金事情!チップ編

前回のチップにまつわるエピソードの続編として、チップを受け取る側のマナーについてお話しています!アメリカに行く際にはぜひ参考にしてほしいお役立ち情報満載です! By Anchii ----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
17 minutes 54 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#28 アメリカのリアルなお金事情!チップ編

今回のエピソードは、日本人が意外と知らない、シチュエーション別アメリカのチップ文化についてです!チップを払うのは知っているけど、意外とどのタイミングでいくら払う?の正解は知らなかったり...ホテル、タクシー、レストラン(ファストフード、カフェ、ちょっといいレストラン)などなど、いろんなシチュエーション別でのチップの渡し方や金額について詳しくお話ししています! By Anchii ----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
25 minutes 50 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#27 あんちいと語る、アメリカの笑える日常

アメリカのスーパーマーケットでの品物の荒れ具合の話から始まり、アメリカのそれなりにありな中華料理や、予約システムが謎なレンタカー事情など、本当に他愛もない日常の笑える話を、あんちいと一緒に雑談しています。アメリカに来たことがある方や、住んでいる方は、共感できる部分があったら一緒に笑ってやってください。 By Nami

----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
26 minutes 26 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#26 アメリカで改善点を伝えるとき

仕事を誰かと一緒に進めていく中で、他者の意見に同意できないときや、否定的な意見を述べるとき、チームに対してネガティブなフィードバックをしなければならない場面ってありますよね?そういった場面では、アメリカのコミュニケーションの仕方は日本のそれとは少し違います。普段、アメリカでは自分の意見ははっきり主張しますが、他者の意見や行動に対して否定的な意見を述べる際には、ポジティブな言葉を挟んで、うまくチームワークを築いていけたらいいですね。By Nami

-----------------------

Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
29 minutes 8 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#25 アメリカ入国審査でのトラブル!?別室に連れて行かれた件について

今回は、第24回の続きです!

アメリカで駐在員をしているNamiの同僚の話から派生して、話はNamiとAnchiiのアメリカで感じるカルチャーショックについて!今回は行政関係や手続きをする上で2人が感じる文化差についてお話ししてみました。

Anchiiは空港のアメリカ入国審査で実はしょっちゅう別室に連れて行かれていた!?別室で何があった?についてもお話ししています!


By Anchii


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
21 minutes 22 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#24 日本とアメリカの保活・育児事情について

Anchii育休に入ります!ということで今回は、Anchiiが産休育休に入るにあたって最近感じた日本での保育園探しの大変すぎ!なお話しが本日のトピックになっています。なんで日本の保活はあんなにアナログなのか...😅

そこから、アメリカでの保活事情ってどうなってるの?子供が小さい時はどこに預けているの?など、についてお話ししています。結論アメリカの保育園料金高すぎ!意外な発見がありました😳日本とアメリカの保育園料金から、共働き夫婦の事情などいろいろ比較しています!


最後にアメリカ駐在夫婦の大変さについても触れていますが、盛り上がってしまったのでそこはまた次回!

次回は、AnchiiとNamiがアメリカで感じたカルチャーショックについてお話しします


By Anchii


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
35 minutes 8 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#23 日本とアメリカのご近所付き合いの違いについて

今回のエピソードは、前回のトピックの続きでAnchiiが引っ越してからのご近所挨拶、ご近所付き合いで思ったことについて話した後、アメリカとのご近所付き合いの違いについて比較しています!意外に似てる?全然違う?日米お隣さんトラブルの予防・解決方法。

予防と気遣いを大事にする日本人に対してアメリカ人はトラブルは起こってから対応でOK?についてのアフタートークもあります!


By Anchii


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
21 minutes 11 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#22 やっぱり日本のサービス業は世界一だと感じた話

今回のお話は、Anchiiが引っ越しをした時に感じた日本のサービスの細やかさ、丁寧さに感動した時のエピソードをお話ししています!

アメリカでのカスタマーサービスは実際どんな感じ?日米比較を独自のエピソードを交えながらおしゃべりしています。そこで気づいた、日本人のおもてなし精神は幼少期からの刷り込み教育があったのでは!?など、AnchiiとNamiがゆるく、実体験を交えながら和気あいあいと話しています。

By Anchii


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
22 minutes 24 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#21 実は頂上に登った後が辛い説

何かの目標に向かって頑張っているときって、乗越える辛さがありながらも生き生きしている。その目標にたどりついた後、達成感の後に喪失感が押し寄せたことはありますか?その登った頂上からの眺望が描いていたものと違ったり、描いたもの以上の景色だったり、達成感の尺度はあるものの、次はどの山に登る?はたまた谷に行く?の葛藤と虚無感を味わったことはありますか? If yes, that’s okay, また充電期間をもって、歩けばいいのです。

By Nami

----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
15 minutes 37 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#20 スタンフォードのエッセイテーマから学ぶこと

スタンフォードMBA出願エッセイでよく出題される有名なテーマ、「What matters most to you, and why?」を聞いたことがありますか?この質問を聞かれたとき、あなたならどう答えますか? 与えられた問題を理論通りに解決するのではなく、自分の考えや信念に基づいてどう解決していくかを日々問われるアメリカのビジネススクール。 どんなに小さなことでもいいから、自分にとって何が重要でなぜそう思うのか、それに対して自分らしさを持って思描き取り組んでいく、そういった内省が結局毎朝起きる起爆剤になるはずです。By Nami

----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
21 minutes 16 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#19 Everything Happens for a Reason!

今回のエピソードは【#18 13歳に戻ったら人生は好転するらしい!?】から派生して、NamiとAnchiiの学生時代のモヤッとする話が盛り上がり過ぎてしまったので続編です!笑

Namiからは高校受験の話&推薦をくれなかった先生の話。

Anchiiからは国際リテラシーが低かった先生から受けたマイクロアグレッション(差別?)とその先生に同窓会でリベンジの話。

以上2本でお送りしております!

結論として、Everything Happens for a Reason!

みんな強く生きようね😭❤️

By Anchii


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
18 minutes 45 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#18 13歳に戻ったら人生は好転するらしい!?

今回のお話は、Instagramの投稿で見た「13歳に戻って考えると人生が好転する」というトピックに関して、NamiとAnchiiが当時の自分を振り返りつつ、もし当時の自分に戻ったらどうする?何か変える?逆に変えない?ということに関して話してます!

ジャーナリング的なトピックになってますので、みなさんも自分だったらどうするかな〜なんて考えながら聞いてみてください!

By Anchii


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
17 minutes 53 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#17 [アフタートーク] ほんとの国際人ってさ。

前回のエピソード、「ほんとの国際人ってさ。」のアフタートーク。アメリカでの皮肉や、日本語でのコミュニケーションにおける察する力、言語の不完全さについて話を繰り広げてます。複数の言語を理解する人でも、各言語のボキャブラリーや表現力が完璧であるとは限りません。言語の使用頻度やどの言語をどの環境で使ってきたかも、影響がありますね。by Nami

----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
27 minutes 39 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#16 ほんとの国際人ってさ。

ひとつ以上の国や文化で一定年数を過ごすと、ひとつの文化属性に完全に自分を分類することって難しい。国際性ある人ってなんだろうって考えたとき、一般的・学問的な定義はあるけど、結局、ひとつの文化に対する未完成さを楽しみ、それが故にひとつ以上の文化に部分的にでも帰属できることが、国際人みたいなものなんだろうな、と笑いながら話しているエピソードです。

by Nami

----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
24 minutes 33 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#15 血液型占いが当たってるかも!と思ってしまう人間の心理

今回は、あんちいが心理学的な視点からみた、占いについての見解についてお話ししています。

前半は、血液型占いが当たってるかも!と思ってしまう人間の心理について徹底解説!確証バイアスについて詳しくお話ししています☺️

後半は、心理学者だけど占いを結構楽しんでいるあんちいのおすすめ占い師を紹介しています笑 占いを人生においてポジティブに変換して有効活用するためには?についてです!

byあんちい


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
32 minutes 37 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#14 アメリカでは何事もはっきり言うもの?

アメリカでの日常会話や、職場でのやり取りを例に、自分の意見表明の仕方や、他者に対するネガティブな意見の表現について雑談。アメリカでは何に対してもはっきりと意見を述べると思われがちですが、実際にはそうでもありません。英語にも、相手を配慮した言い回しや、丁寧な表現があります。言語力だけでなく異文化理解も重要ですね。 by Nami


----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community


Show more...
1 year ago
34 minutes 32 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
#13 これってパワハラ?日米ざっくり比較!

あんちいが感じた日本の職場での「これってどうなの?」なエピソードをもとに、日本のパワハラとアメリカのパワハラ事情を比較!

日本でのパワーハラスメントには3ヶ条があるけど、アメリカにも同じような規則や法律はあるの?という疑問からアメリカのハラスメント事情についてもシェアしています。

また、日本とアメリカの職場でのコミュニケーションスタイルについても比較しつつ、ざっくばらんに話しています。

by あんちい

----------------------- Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと 日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】

hello@ingroup.community

【Website】

https://ingroup.community

Show more...
1 year ago
35 minutes 8 seconds

Ingroup 世界で暮らす私たちのThird Place
Ingroupは、国際社会で生きる「私たち」の、心のモヤモヤについて社会心理学者のあんちいと日米欧企業でサラリーマン生活を経験してきたナミが、ゆる〜くおしゃべりしながら、ちょっとためになる雑談をする番組です。 Ingroupの意味は、心理学用語で「内集団」です。人は誰しも無意識のうちに人間関係の中で「私たち」と「彼ら」を使い分けているけど、どうやったらもっとお互いを理解できるかな?みんなが「私たち」になる方法はないのかな?という疑問をもとに、この番組では国際結婚、恋愛、キャリア、留学など、さまざまな課題について考えていきます。 海外生活をしている人、海外に行きたいと思っている人のためのサードプレイスになれると嬉しいです。 【メールでもお便り募集中】 hello@ingroup.community 【Website】 https://ingroup.community