
今回は、東京都美術館で開催中の「つくるよろこび 生きるためのDIY」展をきっかけに、資本主義とDIY、そして「自分のちからで生きる」ことについて話しました。
展示にあった写真集『庵の人々』や、西成の「庵のひと」の手記から考えたこと、はるかの木工や畑仕事などなど、資本主義社会にどう向き合うかを話しています。
🗒️話したこと:
はな、東京都美術館「DIY」展を観に行った話 / 野口健吾『庵の人々』が印象的だった / 西成の「庵のひと」の手記から感じた「自分で生きる」実感 / 資本主義の大量消費社会とどう向き合うか / はるか木工を始めた / 「あるもので暮らす」ことの豊かさ
資本主義社会に生きているけれど、小さな抵抗や工夫を通して「自分で生きる」実感を見つけたい。
あなたにとってのDIYはどんなものでしょうか?
🦥マガジンはBASE、minneにて販売中📖
https://ourhouse.base.shop/items/84341152
https://minne.com/@ourhouse-mag
🦥マガジン試し読みはこちら🔍
https://note.com/our_house_/n/n4e093de66412
https://www.instagram.com/our_house.magazine/
🦥our houseレターボックス💌
ポッドキャスト・マガジン・イベントの感想や、話してほしいテーマはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/1X–eJMb_fIkdHwAB0PEG1ooMTG1p_oFLVObdqauQZ6E/