
#オンライン礼拝 #徳島北教会 #イースター #空の墓 #女性
聖書……新約聖書・マルコによる福音書16章1−8節(女性の弟子たち、空の墓から逃げ出す)
説き明かし……「すべては女性たちからはじまった」
【メッセージの要旨】
マルコによる福音書の「復活」の記事には、肉体が蘇ったイエスの姿が描かれていません。ここに書かれたことは、出来事としては、
(1)お墓が空っぽだったこと、
(2)「ガリラヤに行けばイエスに会える」と言われていること、
(3)そしてこのメッセージは女性たちしか知らないということです。
「ガリラヤに行けばイエスに会える」とはどういうことでしょうか。ガリラヤとは、イエスが生まれ育ち、活動の大半を行ったところです。そこでは重税にあえぎ、貧困のせいで栄養失調や病気がひろがり、政治家や地主に苦しめながらも、必死に助け合いながら人びとが生きていた場所でした。
そういうところで、イエスは人を教え、癒やし、食事を与えていました。そして、その活動を受け継ぎ、イエスの教えを宣べ伝える集団がガリラヤには残っていました。そこに行けば、イエスのメッセージと活動が今も生きている。イエスが今もそこに生きている。それがマルコのメッセージです。
加えて、ガリラヤに行けばイエスに会えるということは、女性たちしか知らない。そして彼女たちは誰にも何も言っていない。ということは、エルサレムに残り、教会を立ち上げたペトロなど男性の弟子たちとは、全く違った動きを女性たちがしたということになります。
女性の弟子たちは、生命の危機にさらされながらもイエスのそばにとどまった人たちでした。その女性たちこそがイエスの真の理解者であるとは、近年の神学で明らかにされてきたことです。
このマルコのメッセージを受け取って、私たちはどう考えるべきなのでしょうか……。
■徳島北教会 関連リンク■
下記のリンクから徳島北教会の最新情報をゲットできます。どうぞお友達になってください!
徳島北教会ウェブサイト→https://tokushima-kita.com
徳島北教会ツイッター→https://twitter.com/tokushima_kita
徳島北教会インスタグラム→https://www.instagram.com/tokushima_kita/
徳島北教会フェイスブック→https://www.facebook.com/tokushima.k/
キャッシュレス献金→https://cl-kenkin.com/tokushimakitachurch/
■ぼやき牧師|富田正樹 関連リンク■
徳島北教会の牧師は、SNSで「ぼやき牧師」として日々ぼやいています。こちらでもお友達になってくださると嬉しいです。
note(礼拝メッセージなどはこちらに記録しています)→https://note.com/ichurch_me/
ツイッター→https://twitter.com/ichurch_me
インスタグラム→https://www.instagram.com/stayfoolish_me/
フェイスブック→https://www.facebook.com/masakiat
過去のホームページ「三十番地キリスト教会」→https://www.tom-yam.or.jp/ichurch/