カウンセリングに行けば抱えている問題が解決できる... のか!?
今回は現役のカウンセラーと、「どうすれば、よりよいカウンセリングを受けられるのか」を考えます!
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
カウンセリングに行けば抱えている問題が解決できる... のか!?
今回は現役のカウンセラーと、「どうすれば、よりよいカウンセリングを受けられるのか」を考えます!
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
やはり増えました!100人いたら4人が不登校の時代に突入。国も対策を講じています。スクールカウンセラーを増やしたり、フリースクールやICT学習などの登校以外の教育機会も増えてきました。とはいえ、まだまだ、先生も親も「出席神話」が残っているのも事実です。2016年公布の「教育機会確保法」とは?
パーソナリティ
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
不登校相談を受けているとよく聞く「ゲームばっかりしてるんです」、「いつになったらゲームやめる日が来るんでしょうか」、「ゲーム依存症じゃないでしょうか」etc...
実はゲームをしているかしていなかって本質ではないのでは? 親の「ゲームをやめて欲しい」という感情の裏にあるものを解き明かしてみようと... 喋ってみました。
パーソナリティ
comuna(元不登校児) camuna(カウンセラー)
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
不登校相談を受けているとよく聞く「ゲームばっかりしてるんです」、「いつになったらゲームやめる日が来るんでしょうか」、「ゲーム依存症じゃないでしょうか」etc...
実はゲームをしているかしていなかって本質ではないのでは? 親の「ゲームをやめて欲しい」という感情の裏にあるものを解き明かしてみようと... 喋ってみました。
パーソナリティ
comuna(元不登校児) camuna(カウンセラー)
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
今回は不登校のお悩みランキングの中でも上位に入るであろう「勉強だけは遅れないで!」について取り上げます。 不登校の親なら必ず通る「学校行かなくてもいいけど、勉強だけは遅れないで!」がなぜ実現しにくいのか、元経験者の話を踏まえて、論理的に解説してみます。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
今回は不登校のお悩みランキングの中でも上位に入るであろう「勉強だけは遅れないで!」について取り上げます。 不登校の親なら必ず通る「学校行かなくてもいいけど、勉強だけは遅れないで!」がなぜ実現しにくいのか、元経験者の話を踏まえて、論理的に解説してみます。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
不登校男子あるある「おなかが痛くなる件」について、おなか痛い歴 10 年の Comuna が、おなか痛い対策や、おなか痛い人間ならではの進路選択について熱く喋ります。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
今回のテーマは「コロナを受けて不登校の数はどれくらい増えるのか?」です。
毎年、文部科学省が発表している 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 で平成の不登校の数を振り返りながら、コロナ禍の不登校事情について考えてみました。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
今回のテーマは「コロナを受けて不登校の数はどれくらい増えるのか?」です。
毎年、文部科学省が発表している 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 で平成の不登校の数を振り返りながら、コロナ禍の不登校事情について考えてみました。
今回はその前編です。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
今回のテーマは「高校受験の志望校選びに親がどこまで関わるべき?」です。
最近 camuna が友人から相談されたお子さんが全然受験に向き合えないというテーマから、高校受験の志望校選びに親がどこまで関わるべきかを話しました。
自分で考えられる子とそうでない子のパターンにわけつつ、自分で考えられない場合に親が何をするべき?どうするべき?を考えました。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com
しれっと始める第一回、テーマは「不登校になった原因を取り除けば、また学校に行けるようになるのか?」です。
元不登校児の comuna が当時学校に行かなくなった理由や原因を、カウンセラーの camuna と一緒に振り返りつつ、原因を取り除けば、また学校に行けるようになるのかに迫ります。
今だからこそ話せるそこそこ赤裸々な体験談と、まさかの結論... そして、今不登校で悩んでいる人に、私たちなりのアドバイスをお届けします。
パーソナリティ
お便り
ユーセンスFMでは、お便りを募集しています。
ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご相談などあれば、どしどしお送りください。
usense.jp@gmail.com