[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
石丸 弘(ひろしさん)
大学院を卒業後100人ほどのIT会社に就職。起業コンサルの会社で修行後、コーチングで起業。30歳から17年ほど、見返りを気にせず自分のできることをすることを「ギフトに生きる」とコンセプト付けし、その実践で生きていけるかを実験していました。住む場所、別荘の鍵、秘書さん、お金をギフトされ、実際に収入を得るための仕事をすることなく生活できる状況ができた。その過程で学んだことや成果をSONYなど企業様や全国で講演 。
https://evorg-lab.com/
LISTENで開く[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第14回目ゲスト】
増本眞美(まさみん)
以前の職業は大学病院での臨床検査技師その後薬局薬剤師。現在は「人と自然の関係性の再構築」をテーマに、リーダーシップの形を模索し続けています。
主な活動は次の通りです。
・エコロジカルミーム(小林泰紘さんが主宰する社団法人)
・かすかべ農園(自然農の実践現場、園主は小林泰紘さん)
・手放す経営ラボラトリー(組織のあり方を探る研究拠点)
・ロマンチック金銭感覚自主上映(共感経済に触れる映像作品)
・ステップアップ塾(学習環境のない子どもたちを支える塾の調理ボランティア)
・民生委員児童委員活動(地域福祉の現場に携わり7年目)
・たびのくま@楽々テラス(食を通じての関係性づくり)
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第13回目ゲスト】
たいせい
大学で経済学を学んだ後、持続可能な社会システムやまつり・工芸の再興に関心を持つ。
コミュニティベーシックインカムをテーマにした卒業論文を執筆。空手や居合などの武道、整体の稽古、民藝や寺社仏閣巡り、旅やカメラを通じて「嗜み」を探究。
各地の祭りや伝統工芸のリサーチ、富山での木彫り実践も行う。2019年にジョアンナ・メイシーの「つながりを取り戻すワーク」に参加し、その思想と日本の「嗜み」の美意識を探究する「嗜み-TASHINAMI Project」を主宰。
【クラウドファンディングについて(既に達成&終了)】
ジョアンナ・メイシーに、ありがとうの手紙を届けたい!たしなみを分かち合いたい!
https://for-good.net/project/1001854
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第12回目ゲスト】
無限画ラジオ
https://www.youtube.com/channel/UCj7iS0-03ti5921boaNXZtA
無限画の福田
遠近法を捨て、上空俯瞰の等尺投影だけで“地球を無限の密度で描く”アーティスト。元プロデザイナーとして稼ぐところまで稼ぐも、金銭より表現を選び今は無償制作を続行。完成のたびに「感情が凪ぐ」と語り、見る者にも静けさをもたらす。愛読ゲームは初期ポケモン&マリオRPGのマップ画面。
ゆる伝道師・亮
「みえるか企画」代表|社会システムの実践家
対話で「見方」を変え、社会の「関わり方」を再設計する。
講演・研修|事業コンセプトの壁打ち|対話の場づくり
著書『みえるかVol.1 新米視覚障害者の考える問い』
宇宙を旅する自由人・あきこ
「持続可能な地球ってどうすれば?」そんな問いから始まり、5年ほどの実践を通じてたどり着いたのが「ギブネス(無料で働くこと)」という生き方。2025年から本格的に実践中です。ポッドキャスト『無限画ラジオ』『ギブネスラジオ』では、宇宙の法則にまつわる気づきをシェア中。マヤ暦とカタカムナを融合した「天才暦アカデミア」も主宰し、月1回の無料ワーク「書く瞑想」も開催しています。
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】 https://evorg-lab.com/
LISTENで開く[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。 「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第11回目ゲスト】
無限画ラジオ
https://www.youtube.com/channel/UCj7iS0-03ti5921boaNXZtA
無限画の福田
遠近法を捨て、上空俯瞰の等尺投影だけで“地球を無限の密度で描く”アーティスト。元プロデザイナーとして稼ぐところまで稼ぐも、金銭より表現を選び今は無償制作を続行。完成のたびに「感情が凪ぐ」と語り、見る者にも静けさをもたらす。愛読ゲームは初期ポケモン&マリオRPGのマップ画面。
ゆる伝道師・亮
「みえるか企画」代表|社会システムの実践家
対話で「見方」を変え、社会の「関わり方」を再設計する。
講演・研修|事業コンセプトの壁打ち|対話の場づくり
著書『みえるかVol.1 新米視覚障害者の考える問い』
宇宙を旅する自由人・あきこ
「持続可能な地球ってどうすれば?」そんな問いから始まり、5年ほどの実践を通じてたどり着いたのが「ギブネス(無料で働くこと)」という生き方。2025年から本格的に実践中です。ポッドキャスト『無限画ラジオ』『ギブネスラジオ』では、宇宙の法則にまつわる気づきをシェア中。マヤ暦とカタカムナを融合した「天才暦アカデミア」も主宰し、月1回の無料ワーク「書く瞑想」も開催しています。
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】 https://evorg-lab.com/
LISTENで開く[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第10回目ゲスト】
たいせい
大学で経済学を学んだ後、持続可能な社会システムやまつり・工芸の再興に関心を持つ。
コミュニティベーシックインカムをテーマにした卒業論文を執筆。空手や居合などの武道、整体の稽古、民藝や寺社仏閣巡り、旅やカメラを通じて「嗜み」を探究。
各地の祭りや伝統工芸のリサーチ、富山での木彫り実践も行う。2019年にジョアンナ・メイシーの「つながりを取り戻すワーク」に参加し、その思想と日本の「嗜み」の美意識を探究する「嗜み-TASHINAMI Project」を主宰。
【クラウドファンディングについて】
ジョアンナ・メイシーに、ありがとうの手紙を届けたい!たしなみを分かち合いたい!
https://for-good.net/project/1001854
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】
https://evorg-lab.com/
LISTENで開く
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第9回目ゲスト】
朝尾 直太
ゲーム形式での経営体験や財務諸表の理解を通じて経営視点を養う研修のファシリテーター。 自然経営研究会で自律分散型組織での給与の決め方に興味を持ち、労働の対価でない賃金制度研究会に加わった。一般社団法人 自然経営研究会 代表理事を歴任。
小林 範之
総合人材サービス会社に勤務。人事コンサルタント。自治体の主催する職場定着等を支援する事業の事業マネージャーを歴任。300社以上の中小企業の職場環境改善活動にかかわった経験を持つ。現在は大手企業中心に研修等の企画・営業を担当している。 『ティール組織』の著者、Frederic Lalouxの動画サイトの日本語翻訳プロジェクトに参加。一般社団法人 自然経営研究会 代表理事を歴任。
【「労働の対価でない賃金制度研究会」について】
https://painted-soda-3b4.notion.site/144d3123d3de80ccacb5d98b053cb2a0
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第8回目ゲスト】
冨永 聖子(せいちゃん)
冨永社労士事務所
大学卒業後、福岡の社労士事務所に入所。300社以上の採用から退職までの労務管理業務全般に従事。
2014年配偶者の転勤に伴い拠点を福岡から神奈川に移す。その後、第1子出産を機に2016年に冨永社労士事務所を開業。大学院では「女性の働く職場と業績の関係性」について研究しMBA取得。
現在も多方面から多くの会社のサポートを行っている。
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第7回目ゲスト】
小嶋久之(りょうぼん)
石川県を拠点に「人と地域と文化をつなぐ」をモットーに活動中。
「民藝によるeumoコミュニティ」https://www.facebook.com/groups/524262617253038
や「労働の対価ではない賃金制度を考える会」のメンバー。となみ民芸協会会員、新しき村村外会員。
※今回は画面にてご説明もありましたので、動画も以下にて公開します
【深化型組織を探究するコミュニティevOrg】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第6回目ゲスト】
緑茶 麻悠(りょく)
京都市で生まれる。京都市立芸術大学油画専攻卒業。在学中にはミュージカルと出会い出演を続け、上京。映画「関ヶ原」、 NHK連続TV小説「ひよっこ」などにも出演。俳優として数々の舞台や映像作品に出演する経験から仲間で作り上げていくことに魅力を感じ、舞台演出や短編映画の脚本、監督をするようになる。現在は京都を拠点に、日々の暮らしの中で見えてきたものや感じたことをテーマに絵画、音楽制作など自由気ままに活動している。
佐伯 龍蔵(りゅう)
1985年生まれ、富山県出身。2007年より富山のミニシアターで映写技師として勤務。2012年に上京後、市井昌秀や矢口史靖の作品に助監督として参加。2020年、東京世田谷区を舞台に長編映画「あそびのレンズ」を監督。本作のテーマは、高校時代に父親からもらったミヒャエル・エンデの「エンデの遺言」がベースとなっている。
【一般社団法人evOrgについて】
LISTENで開く[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第5回目ゲスト】野見将之氏(まぁちゃん)
1980年生まれ。新卒から15年間パチンコ店で店長を務める中で、徐々に人生に対して閉塞感を覚える。「人生とは何か?」の探求し開始し、複数のコミュニティに参加。2023年に企画した全国のコミュニティを繋ぐ越境忘年会は全国81か所、のべ参加1300人が参加した。その後、「自分の本音に従って生きること」が、自分や周りに大きなインパクトをもたらすことに気づき、現在は自身の過去の体験から「本音の重要性」について伝えるための講演を行っている。
【一般社団法人evOrgについて】
LISTENで開く[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第4回目ゲスト】山田裕嗣氏(ゆうじさん)
人材育成・組織開発のコンサルティング、大手ITベンチャーのHRを経て、2012年よりBtoB SaaSの株式会社サイカの創業に参画、代表取締役COOを務める。2017年に独立し、上場を目指すベンチャー企業の組織戦略の立案・実行、大企業の人材育成や新規事業の立ち上げ等を支援。2021年10月に株式会社令三社を設立、代表取締役に就任。ティール組織・自己組織化などに関する国内外の有識者との議論や、新しい組織運営を目指す企業のサポートを手掛ける。『Signs of the Shift』(著作)、『すべては1人から始まる』(翻訳・監修)、『コーポレートレベルズ』(翻訳)
【一般社団法人evOrgについて】
LISTENで開く[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第3回目ゲスト】荒川 由晃氏(アラカワさん)
株式会社スナップ新潟 取締役
長岡高等専門学校 客員准教授(教員起業支援)
出身は東京都世田谷区。学生ベンチャー(個人事業) 失敗を経験後、東京で10数年ベンチャー勤務。その後新潟に移住し、専門学校事務局長を経て、起業×教育で起業支援機関へ。 長岡技科大の先生と風力発電機開発の会社も経営(株式会社パンタレイ 執行役員)。
※今回は画面にてご説明もありましたので、動画も以下にて公開します
【一般社団法人evOrgについて】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第2回目ゲスト】菊地 大翼氏(キクティー)
人事・組織コンサルタント
過去、教育研修会社で大手企業向け研修営業・コンサルティングを担当し、トップ売上を達成。その後、商品開発部で意識・心の成長を促す研修やオンライン研修を推進。現在は独立し、講師経験は10年以上。最近はCOO代行や事業構築にも取り組み、幅広く活動中。人・組織・事業の進化を追求し、進化型マネジメントのメカニズムを探究中。成人発達理論や構造思考・創造プロセス(ロバート・フリッツ)、HMT(Human OS Migration Technology)を用いて人材・組織開発のコンサルティングを展開している。
プロフィール:
【一般社団法人evOrgについて】
https://evorg-lab.com/
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。
「evOる!」は、ゲストの思わず気になっちゃうことを取り上げ、みんなで探究していく番組です。
【第1回目ゲスト】福留幸輔氏(とめさん)
生きがいラボ株式会社 代表取締役 社会保険労務士
社員さんが給与額を自己申告する自己申告型給与制度を提唱し、ティール組織に代表される自律分散型での組織運営に向けた人事制度の設計・運用サポートを行っている。
ホームページ https://www.ikigai-lab.jp/
【一般社団法人evOrgについて】
https://evorg-lab.com/