
ディープテックスタートアップの創業や事業成長に伴走するベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesが、ディープテック領域で起業したい人を応援する番組🚀
今回は“フードテック”を語る上で欠かすことができない方々をお呼びし、熱くフードテック・スタートアップの未来や課題について語りました。
◆今回の登場人物
田中宏隆氏(株式会社UnlocX 代表取締役CEO)
パナソニックを経て、McKinsey & Companyにてハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。 17年シグマクシスに参画しグローバルフードテックサミット「SKS JAPAN」を立上げ。食に関わる事業開発伴走、コミュニティづくりに取り組む中で、食のエコシステムづくりを目指し2023年10月株式会社UnlocX創設。スタートアップ2社の社外取締役を務めている。
◆タイムスタンプ
(0:00) オープニング
(1:36) スピーカー自己紹介ーUnlocX 田中氏・Algalex 日高氏・MiL 杉岡氏
(7:03) 離乳食をこれまでと異なる形でアプローチ、産業をまたぐ事業展開の考え方
(11:30) スピーカー自己紹介ーYUMRICH 柳父氏
(14:16) 「マストハブ(必需品)」と「ナイストゥハブ(あったら嬉しいモノ)」、事業展開の考え方
(16:38) 時代と価値観の変化によって浮き出てきている隠れマストハブ
(23:53) フードテックスタートアップが直面するスケール化への課題
(31:33) AIの普及により成長戦略に適した経営体制の変革が必要な時代に突入
(38:33) 1人ではやらない、様々なプレイヤーとフードテックを育てるエコシステムを作ることが必要
(44:00) フードテックスタートアップのリーダーたちが描く未来と野望
◆Beyond Next Venturesについて
研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装やエコシステムの底上げを通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系ベンチャーキャピタルです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション活動、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック・エコシステムの構築に取り組んでいます。
会社HP:https://beyondnextventures.com/jp/
X:https://x.com/BeyondNextV
Facebook:https://www.facebook.com/BeyondNextVentures/
▼起業や資金調達の相談はこちらから
https://beyondnextventures.com/jp/contact/