
田中主夫の公式LINEはこちらから↓
https://sub.awesomenet-info.com/line/open/Sog0GqFJm8rx?mtid=gD7RRwaqRUHd
Xアカウント:最新情報を随時更新中↓
Instagram:リール動画でワンポイント解説中↓
https://www.instagram.com/buyma_with_tanaka/?hl=ja
Youtube:長尺動画でじっくりノウハウ解説↓
https://www.youtube.com/@ekkeibuymachannel1390
インボイス価格は「出品価格」です!
BUYMAで海外発送する際
インボイスに記載する金額は「出品価格」にしましょう。
※僕がBUYMAを始めた10年以上前では「買付金額」と
認知されていましたが現在はルールが変わっています。
【過去の経緯とルールの変化】
大前提として、関税はインボイス
記載価格を元に算出されます。
記載価格が低ければそれだけ関税も安くなることになります。
エニグモ側は「BUYMAは『お買い物代行』なので
インボイス価格は買付価格でOK」と主張していましたが
税関は「BUYMAは『小売業』なので出品価格にすべき」と見解に相違がありました。
BUYMAの物量が増加するに従って税関と配送行者の対応も煩雑になり、
先ずはヤマト運送などの日系の配送業者から、
BUYMAのインボイス価格ガイドラインが変更になり(税関から通達が入ったそうです)ました。
現在はDHLなどの海外資本の業者も、
原則出品価格を記載する様にルールが変更されている様です。
(BUYMA DHLなども出品価格を記載する流れになっています)
基本的にインボイスの記載は自己申告なので、
買付価格で記載することは可能ですが、はっきり言ってお勧めしません。