Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/f0/41/1e/f0411e2a-988d-434b-cc73-cf55ec178d9f/mza_8320574516437312153.jpg/600x600bb.jpg
blkswn radio
blkswn.01
125 episodes
5 days ago
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。
Show more...
News Commentary
News
RSS
All content for blkswn radio is the property of blkswn.01 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。
Show more...
News Commentary
News
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/3350157/3350157-1687255218383-aa6b7daad4afe.jpg
『価値論:人類学からの総合的視座の構築』デヴィッド・グレーバー|音読ブラックスワン#114
blkswn radio
33 minutes 12 seconds
2 years ago
『価値論:人類学からの総合的視座の構築』デヴィッド・グレーバー|音読ブラックスワン#114

『価値論:人類学からの総合的視座の構築』


デヴィッド・グレーバー |藤倉 達郎・訳|以文社|2022年12月2日


朗読箇所:第7章「私たちの夢の偽硬貨、またはフェティッシュの問題IIIb」より(P.377~388)




『負債論』(2011)そして『ブルシット・ジョブ』(2018)などの著作でその名を世界中に轟かせたデヴィッド・グレーバーが2001年に出版したデビュー作(Toward an Anthropological Theory of Value)の待望の翻訳。


本作は、グレーバーが博士論文の出版を後回しにしてまで自身の課題に取り組んだ「最初の主著」であり、また彼のライフワークともなった「価値の総合的理論の構築」へ向けた「最初の一歩」である。


デビュー作とは思えない(あるいはデビュー作ゆえの)博覧強記で、これまでの彼の著作以上に読者を困惑させるその筆致=思索には、のちに数々の作品で「価値転覆」的な発想をもって世界を驚かせてきたグレーバー思想のエッセンスが集約されており、徹頭徹尾「エコノミズム(経済主義)」批判に貫かれた本書において、その概念に対置された「コミュニズム」は一体いかなる像を結ぶのか?


シカゴ大学人類学科でグレーバーと同僚だった藤倉達郎氏によるリーダブルかつ正確な翻訳でお届けする、グレーバー思想の源流。




【目次】

序にかえて


第1章 価値を語る三つの方法


 クライド・クラックホーンの価値プロジェクト

 利益を最大化する個人

 構造主義と言語学的な価値

 結論  


第2章 交換理論の現在の潮流


 マルクス主義の興隆とその後

 経済人の再来

 アパドゥライの「価値の政治」

 補足的説明──アネット・ワイナーの譲渡不可能なモノ

 ストラザーンのネオ・モース派アプローチ 

 マルクス主義による批判、モース派の返答

 総合に向けて? 

 ナンシー・マン──行為の価値 

 結論(なぜこんなに行為が少ないのか?)


第3章 行為の重要性としての価値


 西洋的伝統の裏面

 マルクスの価値論

 「人間行為論的(praxiological)アプローチ」

 動態的構造

 自己中心性と部分的意識

 象徴分析としての『資本論』

 市場なき社会

 バイニング―生産と実現

 カヤポ―家庭内サイクルと村の構造 

 価値のト ークン(しるし)

 価値、価値観、フェティシズム

 第一の覚書──否定的価値

 第二の覚書──直接的収奪と間接的収奪

 結論──千の全体性


第4章 行為と反影、あるいは富と力の理論へむけての覚書


 富の誇示

 行為(action)と反影(reflection)

 「貨幣」対「硬貨」

 フェティシズムのさまざまな種類 

 マダガスカルと奴隷貿易 

 オディとサンピィ

  供犠とお守りの創出

 政治的次元、あるいは儀礼的生贄としての税

 展望と結論


第5章 ワンパムとイロコイの社会的創造力


 ワンパムの起源

 名前の復活

 戦争と社会構造 

 平和をつくる

 「偉大なる平和」の起源

 循環と歴史  

  創造と意図性  

 夢の独裁  

 真冬の儀式と白犬の生贄  

 夢の経済 


第6章 マルセル・モース再訪 


 社会契約としての贈与

 社会主義理論への貢献としての『贈与論』

 モノと人

 事例1──クラの腕輪と首飾り

 マオリとクワキウトル 

 事例2──アオテアロアにおける贈り物

 事例3──クワキウトルのポトラッチ 

 結論Ⅰ──いくつかのものごとの解明

 結論Ⅱ──政治的および道徳的な結論


第7章 私たちの夢の偽硬貨、またはフェティッシュの問題 Ⅲb  


 王と硬貨  

 再考

 魔法とマルクス主義

 魔法と人類学

 魔法的な態度と宗教的な態度 

 クトゥルフの建築家 

 結論

 マルクス対モース、ふたたび


謝 辞


『価値論』の背景と概説─訳者あとがきにかえて


 シカゴ大学の人類学

 本書の概説

 本書執筆前後のグレーバー及び本書翻訳の経緯



http://www.ibunsha.co.jp/new-titles/978-4753103713/



企画・朗読:若林恵

録音・編集:山口宜大(Magic Mill Sounds)

音楽:yasuhiro morinaga + maiko ishii

書影撮影:Kaori Nishida

黒鳥福祉センターにて収録

blkswn radio
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。