Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/f0/41/1e/f0411e2a-988d-434b-cc73-cf55ec178d9f/mza_8320574516437312153.jpg/600x600bb.jpg
blkswn radio
blkswn.01
125 episodes
4 days ago
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。
Show more...
News Commentary
News
RSS
All content for blkswn radio is the property of blkswn.01 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。
Show more...
News Commentary
News
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/3350157/3350157-1663477068499-000d7ace8001b.jpg
『「社会」を扱う新たなモード:「障害の社会モデル」の使い方』飯野由里子・星加良司・西倉実季|音読ブラックスワン#103
blkswn radio
26 minutes 3 seconds
3 years ago
『「社会」を扱う新たなモード:「障害の社会モデル」の使い方』飯野由里子・星加良司・西倉実季|音読ブラックスワン#103

『「社会」を扱う新たなモード:「障害の社会モデル」の使い方』

飯野由里子・星加良司・西倉実季|生活書院|2022年7月30日

朗読箇所:第2章「『心のバリアフリー』は毒か薬か」(飯野由里子・星加良司)より(P.71〜83)


この「社会」は偏っている! !

時に小さく時に大きく「社会」の範囲を見積ることで「偏り」を隠微に維持しようとする権力装置。矮小化された「障害の社会モデル」理解をアップデートすることによって、「マジョリティ性の壁」を見定め突き崩すための思考の在り方=新たなモードを提示する。


【目次】

はじめに|飯野由里子

序章 「社会」の語り口を再考する|星加良司

1 「社会モデル」のいびつな普及
2 「社会/個人」をめぐる認識の政治
3 本書の構成と射程


第1章 当事者研究と「社会モデル」の近くて遠い関係|西倉実季

1 当事者研究の展開
2 熊谷と綾屋の「社会モデル」理解
3 身体と社会の無造作な二分法
4 ソーシャル・マジョリティ研究における危うい線引き
5 「社会」の過小性、「個人」の過大性


第2章 「心のバリアフリー」は毒か薬か|飯野由里子・星加良司

1 「心のバリアフリー」のリバイバル
2 「心のバリアフリー」の系譜
3 心のバリアフリーの新旧パラダイム
4 新パラダイムに潜む問題(1): 普遍化のレトリックと「不均衡」の不可視化
5 新パラダイムに潜む問題(2):「能力発揮」という理念と「不均衡」の再生産
6 共生社会の両義性


第3章 性の権利は障害者の味方か?|飯野由里子

1 性の権利と「社会モデル」
2 性の権利とは何か?
3 「ホットでセクシーであれる権利」
4 性の権利の連動性
5 性的自由の前提条件


第4章 合理的配慮は「社会モデル」を保証するか|星加良司

1 忍び寄る「個人モデル」
2 合理的配慮の二つの解釈
3 合理的配慮の意図せざる効果I: 医学的基準の焦点化
4 合理的配慮の意図せざる効果II: 機能アセスメントの強化
5 合理的配慮の意図せざる効果III: 専門性による囲い込み
6 「社会モデル」を取り戻す


第5章 社会的な問題としての「言えなさ」:飯野由里子

1 「ニーズが言える社会」へのとまどい
2 「ニーズを言えるようにする」アプローチとその問題
3 障害の開示とスティグマの問題
4 なぜインペアメントが「ある」ことを疑うのか?
5 なぜ合理的配慮が提供されないのか?
6 何のための「社会モデル」か?


第6章 変えられる「社会」・変えたくない「社会」|西倉実季

1 狭く解釈される合理的配慮
2 紛争化した事例
3 社会モデル理解の問題点
4 マジョリティ問題としての合理的配慮


終章 「社会モデル」を使いこなす|飯野由里子

1  本書の立場:「社会モデル」の要諦
2 「社会」の過小性が生み出す問題
3 「社会的なもの」の範囲をめぐる政治
4 マジョリティ性の壁を崩す

おわりに|西倉実季 

https://seikatsushoin.com/books/mode/


企画・朗読:若林恵
録音・編集:山口宜大(Magic Mill Sounds)
音楽:yasuhiro morinaga + maiko ishii
黒鳥福祉センターにて収録

blkswn radio
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。