コロナ禍の中で、何かできないかと始まったこのラジオも第30回を迎える事が出来ました。
正直あっという間でした。たくさんのゲストの方にきてもらったり、バブちゃんもたくさん投稿してもらったり!
今回はこれまでを振り返って2人でしみじみとしております。
BABYBOOTHの仲間たちのこととか、お客さんのこととか、ラジオだけでなくいろんな人たちに支えられてこそこうやっていろんなことが続けられてるんだなあと思います。
30回を契機に、これからのラジオをより良くするための準備期間として一旦シーズン1として締めくくらせていただきたいなと思っています。メンバーであれやりたい、これやりたい、というのも出てきています。
さらにパワーアップしてシーズン2をお届けできるようしっかりと準備していきたいなと思っています。
シーズン2の始まりは、またご案内しますので、どうぞみなさまチャンネル登録よろしくお願いいたします!
全ての子供を育てるご家族と、その赤ちゃんのために。
新年あけましておめでとうございます。
リスナーの皆様から募集したかわいい言い間違いを紹介する「今日のばぶちゃん」のコーナー。
新年一発目の今回は、2020年の全部を振り返ります!
昨年募集させていただいたばぶちゃんもご紹介!
そして、2020年のばぶちゃん麻衣的グランプリと、七重グランプリ、特別賞も!?
皆さんの一押しばぶちゃんはどのばぶちゃんですか??
2020年、今年はどんな年でしたか?
世界的な重大事件といえばコロナの話になってしまうんでしょうが、そんな中でも人々の生活は続きます。
さて、今年の暮らし、こんなときだからこそ気づいたこと、来年の話、などなどラジオやBABYBOOTHや大輔さんのお仕事やら、年末最後の配信にふさわしく振り返ってみます!
・コロナ一色だったよね。まとめちゃうとw
・ベーシックインカム(給付金)で暮らして行こうと腹を括ったぞ(後何ヶ月生きていけるかな?)
・去年の今頃今年こんな風になってるとは予想もしてなかった
・助産師さんがいるサービスだからこそできたこと。
・今年たくさん出会えたBABYBOOTHのお客さんの話
・こんなときだからこそ、改めて感じた自分の仕事のやりたいこと
・コロナで変化した大輔の仕事
・お互いの今年一年のお仕事のハイライト
・来年はどうしようかー
予想もしない一年になった今年。いつも通りがいつも通りに行かなくなったなかで見つけた大切なこと。
来年はそれを粛々とやっていけたらいいなあーーー、とはいえ!来年どうなっているかも予想がつかない!
今年一年生き延びたことに感謝と来年も頑張りますという思いをこめて!ありがとう、わっしょい!!
*エピソードに出てきた農家さんのクラウドファンディングは来年からスタートでした。
(農家さんのリンクを貼っておきますー)
<参考サイト>
ハラシモベース
https://www.harashimobase.com/
今回は七重の夫、大輔がおもてたんとちがう!をパパ目線から語ってくれます。
おもてたんとちがうことだらけだったママメンバー。さて、パパはどうなんだろう、とおもったのですが。。。
・実はあんまりおもてたんと違う事がなかった?!その理由は?
・自分の父親の家事参加が子供達にも影響を与える
・唯一、ちょっとちがうかったのはこんな事だった
・脱線、胎盤を食べた話?!
・とりあえず、先々のためにもパパも家事やっとこ
・お手伝い課金制度は有効か?
・核家族化がおもてたんとちがう場面をたくさん生み出している
・自分に子供がうまれるまで、麻衣は赤ちゃんのオムツ替えをしたことがなかった
・子育てを体験できるプログラムもあるらしい
育児における想定外って、突発的(天災や事故)かつ超個人的(持病や発達)な事以外はないのかもしれないなーと。個性の差はあれど、赤ちゃんは赤ちゃん。自分が子供を持つ前に育児に参加できる環境があるといいなあ!
<参考サイト>
家族留学
https://manma.co/
コロナになって地方移住が増えているみたいですが、BABYBOOTH四国のある香川は、子育てライフ世代にもオススメです。
今回は、普段このラジオの裏方として音声編集を担当している七重の夫、大輔くんがゲスト。
二拠点生活を目指してる井上麻衣一家に仮想移住プレゼンをする!という想定でお話してみました!
<香川のおすすめポイント>
・香川県は家賃、戸建て物件が安い!?
・田舎 or 都会?
・生活コストが低いよ!
・人も街もおおらか
・待機児童もまあまあ少ない
・コンパクトでちょうどいい街
・お昼ご飯はやっぱりうどん!
・香川にきたら人に話しかけてみよ。お店の人たち面白い。
・山も海も近い。日本で一番小さな県!
・アマゾンが翌日届く
住むにもよし、子育てにもよし、結構人気の香川県。
皆さんも香川に住みたくなるかも?
<参考サイト>
香川県移住ポータルサイト
https://www.kagawalife.jp/
さぬき子供の国
https://www.sanuki.or.jp/
子供が生まれてから自分の子供時代を追体験するようにあそんでいます。
一緒に遊んでて私もはまっちゃったもの6選
今回は井上麻衣の1人語りでお届けします!
その1 言わずと知れた幼児番組Eテレ
その2 仮面ライダーの本当のターゲットは母親
その3 アイロンビーズ、やっぱり手芸的要素が好き
その4 カードゲーム、最初は神経衰弱からだったかも。
その5 ボードゲーム集め出すと結構大変!ルール覚えるのも頭使う
その6 今回も言わせていただきます、鬼滅の刃にはまってます
子供の仕事は遊び?遊びを制するものはするものは人生を制する?
前回に引き続き、日々の子育て生活のリフレッシュ方法何してるー?というお話。
好きなことに没頭できる=息抜きなんじゃないのかな。ということで今回も麻衣と七重で二人の息抜き話しています。七重は趣味で占い。麻衣さんは大好きな編み物。はたまた漫画から料理、ヨガまで?みなさんの息抜きってなんですか?聞いた話から、実際やっている息抜き方法まで、今回もゆるーくお話しています。よかったら皆さんの息抜き方法も教えてください。お便りお待ちしておりまーす!
▼放送内で紹介したもの
<占い>
しいたけ占い
https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake/
ゲッターズ飯田の占い
https://ameblo.jp/koi-kentei/
石井ゆかり 筋トレ
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/
<漫画>
犬と猫どっちも飼ってると
https://grapee.jp/tag/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E3%81%B2%E3%81%A7%E5%90%89
東村アキコ
https://www.cmoa.jp/author/8047/
メタモルフォーゼの縁側
https://comic.webnewtype.com/contents/engawa/
鬼滅の刃
https://kimetsu.com/
<テレビ>
ピタゴラスイッチ
https://www.nhk.jp/p/pitagora/ts/WLQ76PGNW2/
Eテレ
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=06643
育児とか、家事とか、毎日お疲れ様です!
子供を寝かせつけた後、お菓子と好きな飲み物を持ってテレビの前へ。はたまた開いた時間にスマホでさくっとお気に入りのドラマや映画を。お母さんたちの息抜きタイムにおすすめのドラマの話で盛り上がりました。麻衣と七重のおすすめドラマ、よかったら聴いてください。また、皆様からのおすすめドラマもよかったら教えてくださーい!楽しみにしておりますっ。
今日のバブちゃんは先日、BABYBOOTHのインスタグラムのストーリーズでご応募いただいた言い間違いです。
<放送内で紹介したドラマ・映画作品>
ワーキングマザー
https://www.netflix.com/title/80198991
梨泰院クラス
https://www.netflix.com/title/81193309
愛の不時着
https://www.netflix.com/title/81159258
昨日何食べた?
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/cast/
リトルフォレスト
http://klockworx-asia.com/little-forest/
バチェロレッテ
https://twitter.com/bachelorjapan
シッツクリーク
https://www.netflix.com/title/80036165
深夜食堂
http://www.meshiya.tv/
かもめ食堂
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01HCO9WAU/
ジュリー&ジュリア
https://movies.yahoo.co.jp/movie/334915/
クィア・アイ
https://www.netflix.com/title/80160037
アナログでの写真の保存方法、トライしてますか?
その日のスペシャルな1枚を撮るために写真を撮るという麻衣さんは、撮影の段階で額に入れて写真を飾ることを考えながら撮影をおこなうとのこと。ドキュメンタリーの連続写真が好きな七重はストーリーを見せたいのでブックにするのを押しています。
おすすめのアルバム制作アプリも、少し紹介しています。増えるアルバムを準備している七重は挫折しながら少しずつ増やしてはおりますが、やはりweb上で作れるアルバムが便利!
いろんな種類のサービスがありますが、それぞれのライフスタイルにあった保存方法を是非考えてみて下さいね!
<放送内で紹介したサービス>
ノハナ(nohana)
https://nohana.jp/
ALBUS(アルバス)
https://albus.is/
BABY365
http://baby365.jp/
無印のアルバム
https://muji.lu/2IAMZgA
mixiダイアリーブック(提供終了)
https://bit.ly/2UtG0ss
スマホにたくさん溜まった写真ってどうしてますか?
カメラマンでありママでもある、ななえ&まい2人の「デジタル写真の保存方法」ってどうしてる?の巻き〜
Googleは使いやすい!みてねもつかってた!アマプラに写真サービスってついてた?
学校や幼稚園で買う写真は今もプリント?
デジタルのスナップ写真は沢山撮りがちだけど、多すぎると選べない?
などなど、使っているアプリや、おすすめサービスなんかも紹介します!
久々の今日のばぶちゃん!もありまーす!
▼放送内で紹介したアプリ
・Googleフォト
https://photos.google.com/
・家族アルバム みてね
https://mitene.us/
・Amazonフォト
https://www.amazon.co.jp/photos
・30days Album
https://30d.jp/
今日のお品書き
・祝20回目!
・お便り紹介
・麻衣はお宮参りと七五三の撮影へ。(BABYBOOTHで知り合ったお客様の)
・七重は七五三繁忙期。日常撮影も!
・今後やりたいことなどについて。
・今日のばぶちゃん!(ご無沙汰になりました!)
気がつけば15年以上写真に関わる二人。
写真は私達を飽きさせない!と最近の写真との関係などを語るゆるゆるトーク会です。ゆるーく家事でもしながら、聴いていただけたら嬉しいです!!
※今回の配信は、撮影した写真を見ながらお話をする【写真を語ろう】シリーズ回です。 写真のスライドショーがついたYoutube版も併せてご覧ください!
👇👇👇
https://youtu.be/SLyysxW9XQQ
--
BABYBOOTH関西でも活躍中のカメラマン「うえちゃん」こと2 of sound photographの植畑美喜さんがゲスト。
BABYBOOTH助産師チーフの「小山助産所」を舞台に、大切な方とのつながりのかたちを写真に撮影する「つなぐphoto」と、60才以上の方を対象にした、その人が輝かしい姿を撮影するプラン「Rock ju kara photo(ロクジューカラフォト)」の2つのシリーズについて写真を見ながらお話を聞かせてもらいました。
新生児から遺影写真まで、まさに一人の人間のはじめからおわりまで、ライフイベント全てを撮影するカメラマンうえちゃんが、なぜ写真を撮っているのか?についてもお話する熱い回です!!
是非、最後までご覧ください!!今回で3回目になります、写真を語るシリーズ。話が止まりません!!
--
▼植畑 美喜さんのInstagram
(https://www.instagram.com/2ofsoundphotograph/ )
▼2 of sound photograph
(https://www.2-os-photo.com/ )
※今回の配信は、撮影した写真を見ながらお話をする【写真を語ろう】シリーズ回です。 写真のスライドショーがついたYoutube版も併せてご覧ください! 👇👇👇 https://youtu.be/3eZ03AGkGjY
--
家族写真撮ってますか?年に一度、毎年自身の家族写真を撮っているという麻衣さんと、出張撮影の家族写真をこよなく愛する私と家族写真についてお話ししました。家族写真を撮る人は幸福度が高いというお話など、今回も二人の撮影した写真と共にお送りいたします。
※今回の配信は、撮影した写真を見ながらお話をする【写真を語ろう】シリーズ回です。
写真のスライドショーがついたYoutube版も併せてご覧ください!
👇👇👇
https://youtu.be/3eZ03AGkGjY
--
赤ちゃんの誕生には、それぞれ違った物語があると思います。BABYBOOTHの撮影では、お客さまと対話をしながらご要望を汲み取り、他にはないオリジナルな写真が撮影できるように、準備をする事があります。
赤ちゃんと一緒にお写真に残しておきたい思い出の品々、その中にある大切なエピソードを、この5年間にお会いした方々を振り返りながら麻衣さんに語ってもらいました。
同じ構図のお写真でも、見え方も意味合いも全然違う。大切な思い出をオリジナルな1枚の写真に残す事、本当に最高だなって思いました。
▼今回紹介した写真
AYANE|最初に撮影した赤ちゃん
https://babybooth.jp/i/ayane/
MISAKI|おにいちゃんのプラレール
https://babybooth.jp/i/misaki/
MEI|名前にちなんだ葉っぱ
https://babybooth.jp/i/mei-2/
SALA|おばあちゃんが用意したお庭のお花
https://babybooth.jp/i/sala/
UTAHA|紫陽花とママが選んだ絵本
https://babybooth.jp/i/utaha/
KANNA|ママのおじいちゃんが育てていた金柑
https://babybooth.jp/i/kanna/
ニューボーンフォトの撮影のとき、写真家とともに助産師さんも一緒に、赤ちゃんのいるご自宅を訪問するのがBABYBOOTHの特徴です。
今回は、助産師チーフの小山さんに登場してもらいました。撮影の現場ではどんな想いで現場のお母さんや赤ちゃん・ご家族と触れ合っているのか、助産師としての視点からは何を見ているのか、一緒にやろうって誘われた時どう思った?そんなお話を聞きました。
サービスをはじめてから年数をかけて変化していったこと、変わらず大切にしていること、反省点、お母さんを元気にしたいという想い、BABYBOOTHきっかけで始まったご縁がその後も長く続いているお客様とのエピソード、などなどいろんなお話をしています。
▼BABYBOOTHの産後ケアについて
https://babybooth.jp/mamacare/
今回は私達の「BABYBOOTH」についてお話します!14回目にして初めて活動についてのお話ですね。
そんなBABYBOOTHのはじまりの時のお話を、代表の麻衣さんにお話してもらいました。
BABYBOOTHは、写真家と助産師がペアを組み、生後3週間以内の新生児のお宅を訪問する「出張ニューボーンフォト×産後ケア」のサービスです。記念写真の撮影をきっかけに、一緒に同行した助産師さんに育児の悩みや不安を気楽に相談してほしい。そんな想いが込められています。
(※冒頭で13回目!と言っていますが、第14回目!でした)
2歳から3歳にかけてくるといわれる子供のイヤイヤ期についてです。七重の息子はるちゃん3歳児との日々イヤイヤ期押問答。このあまのじゃくは彼の性格なの?私の育てかたの問題なの?と日々もんもんと彼の成長を見守りつつ、心の中にたまった事を今回はきだしています。募集しましたお便りもご紹介させていただいております。心理学の本を読んでみたり、どこかに、このイヤイヤ期の私のメンタルを癒してくれる物はないかと、日々藁をもすがる思いで奮闘中でございます。そんなハルちゃんも、3歳半でそろそろ変化が見えてきたかな?私が転がされているのかな?
▼参考書籍「反教育論 猿の思考から超猿の思考へ (講談社現代新書)」
https://amzn.to/2ZvM2LQ
妊娠中にやらなきゃいけないことの中に、育児に必要なものを揃えるというタスクがある。はじめての育児。あれもこれも全部いるんじゃないの?一体何を揃えたらいいの?!と思われるかもしれません。実際のところ、七重と麻衣は何を買ったのでしょうか?七重は妊娠中に苦労して作ったアレを二年間使いませんでした。麻衣はアレを4つも購入する羽目になりました。買ってよかった、買ったけど使わなかった、そんなあれこれのおしゃべりです。
▼話題に出たグッズ
布おむつのシート(https://bit.ly/2GuHqPn )/布はたくさん/洗える毛布/コロコロ鳴るおもちゃ/抱っこひも/ベビーカー/チャイルドシート/バンボ/離乳食/うどん切りはさみ(https://amzn.to/330QPG9 )/バナナケース/とうふと納豆
今日のバブちゃん!今週も先日のストーリーにてご応募いただいた可愛い言い間違いです!
来週放送予定の「おもてたんとちがう〈イヤイヤ期編〉」のいやいやエピソードも絶賛募集中です!