沼津バカンスの合間に「今月の読んだ/聴いた」本トーク。
・オーディブルで号泣:『プロジェクト・ヘイルメアリー』(“考えさせない”のに泣ける、宇宙友情譚)
・安部和重 『ブラックチェンバーミュージック』:映画的精密描写=“言葉だけで空間を埋め尽くす”快感。オーディブル適性の話。
・『愚か者同盟』:ゲップと幽門で動く“太ったドン・キホーテ”。下品×大衆なのに、時々ズバッと刺す箴言。
ついでにビール、波音、そして文学の話。ブドウ売り場で涙ぐんだ理由は…本編で。あなたの「泣けた一冊/聴けた一冊」もコメントで教えてください!
#ポッドキャスト #日本語ラジオ #読書 #Audible #ヘイルメアリー #安部和重 #愚か者同盟 #文学談義 #沼津 #雑談配信
やっぱモデロっしょ。
メキシコ缶から始まるPTA新作トーク。ピンチョン的“空気感”、先生の道場と日本ポスター、後半で開く“葉っぱ感”、スティーリーダンの伏線、ギル・スコットの余韻、そしてスケーター的快感まで。
「政治か/私事か」を超えて、“どう折り合いをつけて生きるか”に着地する一本を語ります。
#ポッドキャスト #映画トーク #PTA #ポールトーマスアンダーソン #ディカプリオ #ベニチオデルトロ #ピンチョン #Vineland #スティーリーダン #ギルスコットヘロン #モデロ #one battle after another
ぺろんぺろん海岸収録 in 沼津
枯れ尾花とトコズレ文学談義
ビール6本目でぺろんぺろんになったジンパチ、枯れ尾花に怯えるオカザワそしてゲストNakashimaくんを迎えて、「海外リゾートなんていらない、沼津で充分」から始まる即席バカンス。
最後は波音とともにおやすみなさい──。
#ポッドキャスト #日本語ラジオ #雑談配信 #沼津 #海岸収録 #日本文学 #バカンス #酔っ払いトーク #波音
沼津バカンスの朝に判明した“新事実”——実は2人ともキューバ経験者でした。
あなたのキューバ体験/中南米旅のヤバかった話もコメントで教えてください!
#ポッドキャスト #日本語ラジオ #旅行談 #キューバ #ハバナ
#旧車 #ラム酒 #葉巻 #中南米 #怪談 #沼津
平浩二からストロークスまで。これが俺のカラオケ10選!
カラオケに行くとき、研究者は何を歌うべきか?
本編では「異常な関係性」と称される収録体制のなかで、平浩二《バスストップ》からストロークスまで、独自に選んだカラオケ・ベスト10を披露します。
録音し続けることで「人間関係はどう変質するのか?」という実験的な問いも浮かび上がります。
明日も収録が続く「バカンス編」1日目のラストを飾るカラオケ特集。
異様に具体的な曲名と、人生実験のような雑談をどうぞ。
#カラオケ #ポッドキャスト #日本語ラジオ #研究者ライフ #ストロークス #岡村靖幸 #雑談配信 #音楽談義 #平浩二
新コーナー「フォーチュンクッキー進言シリーズ」開幕!
書けそうで書けない漢字から、当たり前のことに気づく大切さまで──令和版フォーチュンクッキーをみんなで作っていきます。
さらに今回は映画談義も盛りだくさん。
ショーン・ベイカー『Four Letter Words』『Take Out』『Starlet』『Anora』『フロリダ・プロジェクト』、そしてウェス・アンダーソン最新作『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』について語ります。
あなたならフォーチュンクッキーに何と書きますか?
コメント欄でぜひ教えてください。
#ショーンベイカー #FourLetterWords #TakeOut #Starlet
#Anora #フロリダプロジェクト #ウェスアンダーソン
#ザザコルダのフェニキア計画 #国宝 #吉沢亮 #街裏ぴんく
厳しい(?)プロデューサーと共に始まった沼津バカンス練習編。
沼に囲まれた街、ドブのあるピアゴ、FPSに勤しむ宿の家主。
海と刑務所文学のあいだで、中島くんを迎えて語られる芸術と音楽、そしてバンドメンバー募集。
旅の1日目をゆるく総まとめ。
#ポッドキャスト #沼津 #日本語学習 #旅行トーク #芸術論 #バンドメンバー募集
十数年ぶりに“二人で映画館”。黒沢清『アカルイミライ』を撮った頃の年齢をまだ超えてない——その妙な安心から、ショーン・ベイカー初期傑作選「Four Letter Words」のパーティ群像へ。さらに新作『Fremont/フォーチュンクッキー』で胸に残った台詞、車内カットのリズム、Vashti Bunyan「Diamond Day」の沁み方まで。
“訳わからんのに泣いてる”瞬間を、言い訳しないで受け止めてみる回。
#FourLetterWords #ショーンベイカー #明るい未来 #黒沢清 #フォーチュンクッキー
ぶぎ・ばく・べいびーが最近“朝シャキ”に効く。
そこから広がる、二日酔い気味の朝を救う選曲と、どの現場でも戦えるカラオケ“鉄板10曲”の設計図。少年隊「ミッドナイト・ビーチサイド・クラブ」、嵐「Happiness/Love so sweet」、SMAP、ハロプロ、ブルーハーツ、フジファブリック、アニソン(勇気100%、ラムのラブソング、ほか)まで、アイドル×ロック×アニソンの交差点で最適解を探ります。
ついでに**“セプテンバーは秋なのか問題”**も真顔で検討。あなたの“朝シャキ曲/鉄板曲”もぜひコメントで。
Chapters
SEOハッシュタグ
#ポッドキャスト #カラオケ #二日酔い #ブギーバック #少年隊 #嵐 #SMAP #ハロプロ #ブルーハーツ #フジファブリック #アニソン #勇気100パーセント #ラムのラブソング #セプテンバー #TokyoPodcast
1年ぶりの対面回。阿佐ヶ谷で映画を観て、ついでにDJ動画を2本撮影。
ワインを開けながら、DA PUMPの記憶/山での“軽遭難”/家と家具の最適化/プロジェクターの幸福/そして「運が良いと決めた日」まで。
軽口8割、内省2割。あなたの“ささやかな運”の話もコメントで教えてください。
こんな人におすすめ
SEOハッシュタグ
#ポッドキャスト #阿佐ヶ谷 #ミニシアター #映画談義 #プロジェクター #暮らしの最適化 #DJ配信 #知的ユーモア #大人の放課後 #東京 #PodcastJapan #Asagaya #HomeCinema #DJVideo
2年越しにようやく「バカンス計画」編が始動!
野球小説やアメリカ文学の話から、Airbnbで見つけた“掘っ立て小屋”や“昭和の連れ込み宿”まで…。
旅行計画なのか、文学漫談なのか。
旅の行き先を決めるはずが、いつの間にか文学史と笑いの話に迷い込む2人のラジオです。
📚 今回の話題
・野球小説を外国人が読んだらどうなる?
・掘っ立て小屋 vs 連れ込み宿、どっちに泊まる?
・インディーズなバカンス=EP的旅行とは?
・バカンスに読みたいアメリカ文学の名作
#ポッドキャスト #読書ポッドキャスト #文学談義 #バカンス計画 #アメリカ文学 #野球小説 #旅行準備 #インディーズ旅行 #掘っ立て小屋 #昭和レトロ宿 #珍道中 #文学好きと繋がりたい
キッチンがない!? 宿探し振り出しへ
前回までのあらすじ:
旅行計画を2年半も温めてきた2人が、ようやく宿探しに着手!
ところが見つけた宿はキッチンなし…。40分かけて振り出しに戻るという悲劇から始まります。
今回の話題は:
・沼津か?掘っ立て小屋か?「宿探し」迷走編
・ジーン・ウルフ『ケルベロス第五の首』はなぜ難しい?
・文学賞候補にもなった男が再び筆を取る
・そして「干し芋」への異常な執念とは?
旅行と文学と食べ物、どれも迷走しがちな我々のラジオ。バカンスの行き先が決まるのか、それとも…。
#ポッドキャスト #文学ポッドキャスト #旅行計画 #バカンス計画 #アメリカ文学 #ジーンウルフ #掘っ立て小屋 #沼津旅行 #干し芋 #日本語学習 #読書好きと繋がりたい
✍️ リライト文学としての『ジェイムズ』
『ハックルベリー・フィンの冒険』を黒人奴隷ジムの視点から描き直す試み。
前半はロックやヴォルテールとの妄想対話による「法・自由・人権」の思弁的展開。
後半は奴隷制度からの逃亡劇へとシフト。
⚖️ 読者の期待と葛藤
「主人公は殺してほしくない」「トンチで出し抜いてほしい」――
そうした“読者の逆差別的まなざし”を自覚する瞬間についても考察。
📚 アメリカ文学熱の再燃、バカンスで読みたい本
マーク・トウェインから現代リライト文学まで。
そしてフィリップ・ロス、ロバート・クーヴァー、ボルマンへ…アメリカ文学を再び読みたくなる理由。
聴いてくれたあなたの“バカンス読書リスト”もぜひコメントで教えてください!
#ポッドキャスト #読書ポッドキャスト #ジェイムズ #ハックルベリーフィン #リライト小説 #アメリカ文学 #再読 #文学談義 #小説好きと繋がりたい #現代文学 #黒人文学 #読書好き
今回のラジオは オーディブルとヴォネガット がテーマ。
🎧 オーディブル体験
📚 ヴォネガット再読
🪐 『タイタンの幼女』要約
📝 まとめ
ヴォネガットのスラップスティックな宇宙SFは、実は「宮柊二のカマキリの歌」と同じ読後感を持っている。
20年経ってようやくわかった、その読後の不思議な温度感を語ります。
01:40 読書に挫折したあの頃...なぜヴォネガットは読めなかったのか?
03:33 「人生はたいしたことない」。その言葉に隠された、愛すべき哲学
10:10 あらすじが支離滅裂?それでも読み進めてしまうヴォネガットの魔術
23:00 人類史は宇宙人の陰謀だった!?衝撃の結末にたどり着く!
#ポッドキャスト #日本語学習 #カートヴォネガット #タイタンの幼女 #スローターハウス5 #SF小説 #Audible #文学トーク #読書好きと繋がりたい #アメリカ文学 #宮柊二 #田中小実昌
有明アリーナでの Tyler, the Creator ライブ直後、国際展示場駅前の路上で緊急アフター回。ミニマルなステージで観客を沸かす“魂的全裸”の凄み、席取りの幸福論、そして打席×打率=続ける力。ゲストはバンド ATAMAHEAD(AD・太田)。
#ポッドキャスト #東京ポッドキャスト #タイラーザクリエイター #TylerTheCreator #有明アリーナ #ライブレビュー #音楽談義 #知的ユーモア #アタマヘッド #インディーミュージック #Tokyo #Podcast #IndieMusic #AfterShow #CreativeProcess
今回のラジオは「お金・洗脳・映画」という異色トリロジー。
💸 お金編
🌱 映画編① 聖古藩に生きる
🎥 映画編② 成瀬巳喜男『めし』
📝 まとめ
金と欲望に人は染まりつつ、それでも家族や共同体に縛られる。
マルチ商法も映画も、そして我々の人生も、ちょっとした「洗脳」と「癖」でできているのかもしれません。
#ポッドキャスト #日本語学習 #聖古藩に生きる #草木人間 #グーシャオガン #中国映画 #成瀬巳喜男 #めし #原節子 #小津安二郎 #日本映画史 #映画トーク#法の華三法行
今回は盛りだくさんの回!
🎵 前半は「歌のうまさと個性」トーク。
🍺 さらに、DJ動画制作の裏話。
📝 今回も「何やってんだ俺」案件が連発します。
#ポッドキャスト #日本語学習 #上白石萌音 #小島真由美 #椎名林檎 #aiko #渋谷系 #中央フリーウェイ #DJ動画 #学会出張 #アメリカ生活 #年収1600万 #京都国際会館 #登山エピソード #幻のアルバム #音楽雑談
今回のエピソードは「確認作業スペシャル」。
AIにスクリプトを渡したら「抜け毛がやばいジンパチさん、髪は去っても記録は残る」と煽られるところから始まります。
📝 トークの内容
AI、映画、音楽、学会、抜け毛(!?)と今回も脱線だらけ。
#AIとポッドキャスト #抜け毛ラジオ #YouTube最適化 #シカゴ学会 #アメリカ物価 #ルートビア生活 #小児科学会 #京都国際会館 #タイラーザクリエイター #音楽レビュー #映画トーク #ポッドキャスト日本語 #日本語学習
今回は「オカザワの映画回」。なぜか再生数が回るシリーズです。
クラフトビール「有頂天エイリアンズ」から始まり、話題はリトアニアの『TOXIC』、謎の女性写真家を追う『ヴィヴィアン・マイヤーを探して』、そしてジャームッシュを彷彿とさせる白黒映画『フォーチュン・クッキー』の3本を、ビール片手に軽快にレビューします。
🎬 話したこと:
・ヘイジーIPAと映画の相性問題
・ロカルノ映画祭の金豹賞と「金太郎賞」!?
・リトアニアの鬱屈した青春映画『Toxic』レビュー
・ビビアン・マイヤーの謎と死後評価の不思議
・『フォーチュンクッキー』と移民の静かな日常
・ショーン・ベイカー初期作品を見に阿佐ヶ谷へ?
🍺 ビールで始まって映画で終わる、混線トークをお楽しみください。
1:07 宇宙IPA、乾杯!2:55 痩せるために寄生虫?『トキシック』のヤバい世界観12:15 ニューヨークの謎の女性写真家『ヴィヴィアン・マイヤーを探して』20:11 淡々と描かれる人生の機微『フォーチュン・クッキー』
今回は映画『ルノワール』をテーマにお届けします。
1987年の東京郊外を舞台にした本作は、闘病中の父と少女の目線を通して描かれる静かなカミング・オブ・エイジ作品。
相米慎二『お引越し』への明確なオマージュ、バブル期の陰影、カンヌ映画祭の文脈などを交えて語りました。
映画のレビュー以上に、80年代の空気感や日本映画の文脈を掘り下げています。
🎧 チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!
1:43 映画『ルノワール』のあらすじ2:12 カンヌ映画祭の知られざる舞台裏9:49 映画で描かれた「父の病」の真実11:34 映画ファンが唸る!相米慎二監督へのオマージュ15:20 バブル期の裏側「超能力やマルチ商法」22:10 語り尽くせない魅力:なぜこの映画は傑作なのか?
#ルノワール #日本映画 #映画レビュー #相米慎二 #お引越し #カンヌ映画祭 #成瀬巳喜男 #バブル期 #岡崎京子 #橋本治 #笙野頼子 #映画好きな人と繋がりたい #ポッドキャスト #映画語り