Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/94/a3/89/94a389be-c335-666e-da66-1d463a89d5fa/mza_13565827869906744626.jpg/600x600bb.jpg
AEC
Yuu Takagi
3 episodes
5 days ago
Accidental Encounter Conversation
Show more...
Arts
RSS
All content for AEC is the property of Yuu Takagi and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Accidental Encounter Conversation
Show more...
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/17098368/17098368-1628493774733-9e4664427aa71.jpg
山髙談話ラジオ 第一談話
AEC
58 minutes 44 seconds
4 years ago
山髙談話ラジオ 第一談話
山髙談話ラジオ 第一談話 ゲスト:「TŌGE (トウゲ)」上野有里紗、立石従寛 HARUKAITO by islandにて開催された、山本修路個展『樹木学 A Natural History Around Trees』で生まれたフリートーク≒ラジオ番組です! パーソナリティはアーティストの山本修路、キュレーターの髙木遊、2人の頭文字をとり山髙談話ラジオ、至極単純なネーミングです。 本ラジオでは、アーティストと研究者のアイデアを融合し、生態学的問題の探求と人間と自然(木)との関係を紐解いてゆきます。 各回多彩なゲストをお招きして、「大自然と人間」という広範でありながら、どこまでも語ることのできるものテーマについてラフに談話しようというものです。 第一回目のゲストは、長野県軽井沢の中心に位置する「離山」の森の中にて暮らしの実験場「TŌGE (トウゲ)」のお二人、上野有里紗さんと立石従寛さん。 「人・自然・人工物の新たな新陳代謝」をコンセプトに、そこに来訪する人たちが日々の暮らしを再考するきっかけを作り出すアート・プロジェクトを企画・実行してゆく「TŌGE (トウゲ)」。
「TŌGE (トウゲ)」初のレジデンシャルアーティストであった山本修路との思う存分にまで「TŌGE (トウゲ)」 について語ります。 「TŌGE (トウゲ)」の詳細は下記ウェブサイトリンクより! https://www.toge.art/ 上野有⾥紗(うえの・ありさ) 建築家、都市⽂化を批評的にとらえなおしつつ、建築的介⼊を創り出す活動をしている建築設計事務所ULTRA STUDIO 共同主宰 。Goldsmiths, University of London にて視覚⽂化論学⾸席卒業後、2010年から12年にかけてロンドンのオルタナティ ブスペースに展覧会企画に携わる。AA School、Royal College of Art にて建築修⼠号取得。ロンドン・東京の設計事務 所勤務を経て、現職。 立⽯従寛(たていし・じゅかん) 美術家・⾳楽家・キュレーター、仮想世界に流れる⼈間像の観察をテーマにインスタレーション作品を展開する。また、キュレートリアル・スペース「The 5th Floor」の⽴ち上げ・運営やHB.Collectiveとしてのキュレーション業、⾳楽・⾳響制作業なども作品制作の⼀環と して捉え幅広く活動する。2017年に渡英、Royal College of Art美術修⼠号修了(論⽂⾸席)。「The 5th Floor」代表理事。  山本修路(やまもと・しゅうじ) アーティスト、1979年東京都⽣まれ。2005年多摩美術⼤学卒業。埼玉県越谷市と青森県十和田市を拠点に活動してる。山本は庭師のバックグラウンドを持ちながら、「大自然と人間の関わり」をテーマに日本各地を旅し、フィールドワークを行う。米作りから携わる酒造り、メープルシロップ作りから林業についのて考察などその活動は多岐に渡る。(contact: info@shujiyamamoto.com) 髙木遊 (たかぎ・ゆう) キュレーター、1994年京都市生まれ。2020年東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科修了、ラリュス賞受賞。ホワイトキューブにとらわれない場での実践を通して、共感の場としての展覧会のあり方を模索している。 現在、HB. NezuおよびThe 5th Floor ディレクター。過去の展覧会に「 FUKAMI – Une Plongée Dans L’esthétique Japonaise – 」(パリ, 2018)、「生きられた庭 / Le Jardin Convivial」(京都, 2019)、「The Drowned World Anchor / 沈んだ世界のアンカー 」(東京, 2019)、「Allscape in Hall」(京都, 2020)、「髙橋銑 二羽のウサギ」(東京、2020)、「次元の衝突点」(東京、2021)
AEC
Accidental Encounter Conversation