Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/28/bb/c4/28bbc418-1d5f-a77e-d415-f761ed5e92e1/mza_16626725555580020908.jpg/600x600bb.jpg
40代からの起業を目指す方へのヒントになれば、と思って話してみました【OJTメンター・指導
ラーンフォレスト合同会社
89 episodes
1 day ago
ラーンフォレスト合同会社の代表社員の林は、43歳で起業しました。生半可な覚悟で起業したおかげで随分と苦労しましたが、何とか法人化5周年を迎えることができました。このポッドキャストでは、泥臭く這いずり回った8年間のエピソードをまずはつらつらとしゃべります。 普段の仕事は、企業研修の講師を生業とし、新人さんのOJTメンターや教育係に対して、上手な教え方をお伝えしています。 企業にとって人材の確保は通年のテーマですが、採用が厳しい時代にあっては入口の確保と同時に出口を絞ること、離職を防ぐことが喫緊の課題です。離職を防ぐための方策の一つとしての「組織社会化」という研究の中で、新人の適応を促すことで会社へのコミットメントを上げ、離職意志を防ぐというものがあります。 ラーンフォレスト合同会社では、「OJTメンター研修・指導員研修」「仕事の教え方研修」や、演劇的手法・インプロ(即興劇)のワークを通じて非言語メッセージの受発信を意識する「フィーリングコミュニケーション研修」を行い、従業員の適応を促す人材育成のお手伝いをしています。
Show more...
Entrepreneurship
Business
RSS
All content for 40代からの起業を目指す方へのヒントになれば、と思って話してみました【OJTメンター・指導 is the property of ラーンフォレスト合同会社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ラーンフォレスト合同会社の代表社員の林は、43歳で起業しました。生半可な覚悟で起業したおかげで随分と苦労しましたが、何とか法人化5周年を迎えることができました。このポッドキャストでは、泥臭く這いずり回った8年間のエピソードをまずはつらつらとしゃべります。 普段の仕事は、企業研修の講師を生業とし、新人さんのOJTメンターや教育係に対して、上手な教え方をお伝えしています。 企業にとって人材の確保は通年のテーマですが、採用が厳しい時代にあっては入口の確保と同時に出口を絞ること、離職を防ぐことが喫緊の課題です。離職を防ぐための方策の一つとしての「組織社会化」という研究の中で、新人の適応を促すことで会社へのコミットメントを上げ、離職意志を防ぐというものがあります。 ラーンフォレスト合同会社では、「OJTメンター研修・指導員研修」「仕事の教え方研修」や、演劇的手法・インプロ(即興劇)のワークを通じて非言語メッセージの受発信を意識する「フィーリングコミュニケーション研修」を行い、従業員の適応を促す人材育成のお手伝いをしています。
Show more...
Entrepreneurship
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded/36767874/36767874-1677807211291-cdec7b0cbad36.jpg
非言語コミュニケーション本 要約シリーズ『非言語コミュニケーションの基礎理論』【第6章 社会的統制】
40代からの起業を目指す方へのヒントになれば、と思って話してみました【OJTメンター・指導
14 minutes 53 seconds
2 years ago
非言語コミュニケーション本 要約シリーズ『非言語コミュニケーションの基礎理論』【第6章 社会的統制】

非言語コミュニケーションの基礎理論

マイルス・L・パターソン

ノンバーバルコミュニケーション(Non-verbal Communication:非言語コミュニケーション)とは、言葉以外で表されるコミュニケーションのことです。人はお互いにコミュニケーションを取る際、言葉から以外にも、身振り手振り、目線、声の抑揚や音量、姿勢などで相手の気持ちを読み取り、より良いコミュニケーションを取るように心がけています。ですが、非言語コミュニケーションは自分が意識しているかしていないに関わらず、自然に表出してしまう事が多いものです。この非言語コミュニケーションの受発信を意識しないで用いていると、自分の非言語が「ダダ漏れ」してしまい、円滑なコミュニケーションをかえって妨げてしまう事もあり得ます。非言語コミュケーションを意識し、上手に捉えることで、円滑なコミュニケーションを育むことができるようになります。









40代からの起業を目指す方へのヒントになれば、と思って話してみました【OJTメンター・指導
ラーンフォレスト合同会社の代表社員の林は、43歳で起業しました。生半可な覚悟で起業したおかげで随分と苦労しましたが、何とか法人化5周年を迎えることができました。このポッドキャストでは、泥臭く這いずり回った8年間のエピソードをまずはつらつらとしゃべります。 普段の仕事は、企業研修の講師を生業とし、新人さんのOJTメンターや教育係に対して、上手な教え方をお伝えしています。 企業にとって人材の確保は通年のテーマですが、採用が厳しい時代にあっては入口の確保と同時に出口を絞ること、離職を防ぐことが喫緊の課題です。離職を防ぐための方策の一つとしての「組織社会化」という研究の中で、新人の適応を促すことで会社へのコミットメントを上げ、離職意志を防ぐというものがあります。 ラーンフォレスト合同会社では、「OJTメンター研修・指導員研修」「仕事の教え方研修」や、演劇的手法・インプロ(即興劇)のワークを通じて非言語メッセージの受発信を意識する「フィーリングコミュニケーション研修」を行い、従業員の適応を促す人材育成のお手伝いをしています。