Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
History
Sports
News
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
AU
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
吉本隆明の183講演
吉本隆明の183講演
183 episodes
9 months ago
Subscribe
「吉本隆明の183講演」は、 1960年代から2008年の「芸術言語論」に至るまでの 思想家の吉本隆明さんの講演をできるかぎり集めて デジタルアーカイブ化したものです。 吉本隆明さんの講演は、書籍化されたものも多く、 その数から見ても、仕事の大きな部分を占めていました。 ひとつの講演に論文を書くような 労力をかけることもあったといわれ、 「名講演」と呼ばれるものもあります。 最初はとっつきにくいかもしれませんが、 書籍では味わえない吉本さんの生の声を 少しでも聞いていってください。 音声を文字に起こした講演もありますので、 はじめのうちは、文字を追いながら 講演を聞くのもおすすめです。 吉本隆明さんの講演音声とテキストの公開にあたり、 「父がいちばん、多くの人に、 たいらに聞いてほしいと思っていただろうから」 と、無料化を希望された 著作権継承者であるハルノ宵子さん、 『吉本隆明の声と言葉。』 『吉本隆明 五十度の講演』を お買い上げいただき、 公開のための準備資金を投じてくださったみなさま、 投げ銭をしてくださったみなさまに御礼申し上げます。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for 吉本隆明の183講演 is the property of 吉本隆明の183講演 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「吉本隆明の183講演」は、 1960年代から2008年の「芸術言語論」に至るまでの 思想家の吉本隆明さんの講演をできるかぎり集めて デジタルアーカイブ化したものです。 吉本隆明さんの講演は、書籍化されたものも多く、 その数から見ても、仕事の大きな部分を占めていました。 ひとつの講演に論文を書くような 労力をかけることもあったといわれ、 「名講演」と呼ばれるものもあります。 最初はとっつきにくいかもしれませんが、 書籍では味わえない吉本さんの生の声を 少しでも聞いていってください。 音声を文字に起こした講演もありますので、 はじめのうちは、文字を追いながら 講演を聞くのもおすすめです。 吉本隆明さんの講演音声とテキストの公開にあたり、 「父がいちばん、多くの人に、 たいらに聞いてほしいと思っていただろうから」 と、無料化を希望された 著作権継承者であるハルノ宵子さん、 『吉本隆明の声と言葉。』 『吉本隆明 五十度の講演』を お買い上げいただき、 公開のための準備資金を投じてくださったみなさま、 投げ銭をしてくださったみなさまに御礼申し上げます。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
【A051】〈アジア的〉ということ
吉本隆明の183講演
2 hours 13 minutes 16 seconds
10 years ago
【A051】〈アジア的〉ということ
【A051】〈アジア的〉ということ 時間:133分 音質:5 ジャンル:思想 講演日:1979年7月15日 主催:北九州市小倉・金榮堂 場所:北九州市小倉・毎日会館ホール 収載書誌:弓立社『document 吉本隆明 1号』(2002年) 音源について 北九州小倉にある書店、金榮堂の 創立65周年記念として行われた。 暑いなか450名がかけつけた。 音源は主催者提供。かなりクリア。 講演より アジア的地域では、極端にいいますと、 村落共同体が世界の広さであり、 地球が世界の広さではないのです。 自分の利害の関係のないところで どんなことが行われようと、 自分のところに響いてこなければ関係ないよという 考え方は、みなさんのなかにもあるでしょう。 アジア人はぜんぶ思い当たるはずです。 それは一見すると、超近代的なかたちで 若い人たちのあいだでも 出てくるかもしれませんけれども、 それには二重性がある、 それは〈アジア的〉心性かもしれないと 疑ったほうがいいと思います。 個々の人間の意識の働かせ方のなかに、 やはり〈アジア的〉な村落共同体的な要素は残っています。 それはどのようにしたらいいほうに働くのか、 どうしたらよくないように働くのか、 どうしたら自然に亡びてしまうものなのか。 それを考えることが僕らに課せられているのです。
Back to Episodes
吉本隆明の183講演
「吉本隆明の183講演」は、 1960年代から2008年の「芸術言語論」に至るまでの 思想家の吉本隆明さんの講演をできるかぎり集めて デジタルアーカイブ化したものです。 吉本隆明さんの講演は、書籍化されたものも多く、 その数から見ても、仕事の大きな部分を占めていました。 ひとつの講演に論文を書くような 労力をかけることもあったといわれ、 「名講演」と呼ばれるものもあります。 最初はとっつきにくいかもしれませんが、 書籍では味わえない吉本さんの生の声を 少しでも聞いていってください。 音声を文字に起こした講演もありますので、 はじめのうちは、文字を追いながら 講演を聞くのもおすすめです。 吉本隆明さんの講演音声とテキストの公開にあたり、 「父がいちばん、多くの人に、 たいらに聞いてほしいと思っていただろうから」 と、無料化を希望された 著作権継承者であるハルノ宵子さん、 『吉本隆明の声と言葉。』 『吉本隆明 五十度の講演』を お買い上げいただき、 公開のための準備資金を投じてくださったみなさま、 投げ銭をしてくださったみなさまに御礼申し上げます。