Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts113/v4/77/be/44/77be440f-59b4-1fae-2af9-9e4666e0b39e/mza_9148054544614642554.jpg/600x600bb.jpg
10年目をきくラジオ モノノーク
Mononook
13 episodes
1 week ago
震災後に生まれた知恵や技術などが“声”となって交差するオンラインのラジオプログラム。 朗読や音楽、ゲストへのインタビュー、みなさんからのお便りなどを通して、“10年目のいま”に耳をすませます。 パーソナリティは、仙台を拠点に活動する瀬尾夏美(アーティスト/NOOK)と桃生和成(Granny Rideto)、番組構成は中村大地(作家、演出家/屋根裏ハイツ主宰) ※ 番組名「モノノーク」=物ごとの奥、みちのくという意味と、パーソナリティの桃生とNOOKを掛けた言葉 毎月2回 土曜21時~放送!次回は7/25(土)に第1回をお届けします。 モノノーク webサイト http://asttr.jp/story/mononook/
Show more...
Non-Profit
Business
RSS
All content for 10年目をきくラジオ モノノーク is the property of Mononook and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
震災後に生まれた知恵や技術などが“声”となって交差するオンラインのラジオプログラム。 朗読や音楽、ゲストへのインタビュー、みなさんからのお便りなどを通して、“10年目のいま”に耳をすませます。 パーソナリティは、仙台を拠点に活動する瀬尾夏美(アーティスト/NOOK)と桃生和成(Granny Rideto)、番組構成は中村大地(作家、演出家/屋根裏ハイツ主宰) ※ 番組名「モノノーク」=物ごとの奥、みちのくという意味と、パーソナリティの桃生とNOOKを掛けた言葉 毎月2回 土曜21時~放送!次回は7/25(土)に第1回をお届けします。 モノノーク webサイト http://asttr.jp/story/mononook/
Show more...
Non-Profit
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/6734303/6734303-1613236577380-18b04d3c3f232.jpg
10年目をきくラジオ モノノーク 第10回 2021年2月13日(土)
10年目をきくラジオ モノノーク
1 hour 50 minutes 37 seconds
4 years ago
10年目をきくラジオ モノノーク 第10回 2021年2月13日(土)

震災後に生まれた知恵や技術などが“声”となって交差するオンラインのラジオプログラム。 朗読や音楽、ゲストへのインタビュー、みなさんからのお便りなどを通して、“10年目のいま”に耳をすませます。

パーソナリティは、仙台を拠点に活動する瀬尾夏美(アーティスト/NOOK)と桃生和成(Granny Rideto)、番組構成は中村大地(作家、演出家/屋根裏ハイツ主宰)

※ 番組名「モノノーク」=物ごとの奥、みちのくという意味と、パーソナリティの桃生とNOOKを掛けた言葉

***

「10年目をきくラジオ モノノーク」第10回

2021年2月13日(土)21時〜

00:00 オープニングトーク

07:50 <世界の今日>

電話出演:ふくだぺろさん(マルチ・モーダル人類学者、詩人)/京都・ルワンダ

36:43 <こどもだったわたしは>

「暗いまちはうそつき」

朗読:安藤歩(演劇企画もじゃもじゃ)

http://asttr.jp/feature/anotoki/anotoki_no05/

55:59 <あなたの"立ち上がりの技術"教えてください>

電話出演:赤城修司さん(写真家、高校教員)

01:36:35 <わたしのレコメンど!>

01:42:41 エンディングトーク

<お送りした曲>

ふくだぺろ フィールドレコーディング「イギタラモ」

http://www.fukudapero.com/

emm the dankjam(エミリ・ザ・ダンクジャム)「Brend the Fire」(ブランド・ザ・ファイヤ)

https://youtu.be/v2YQkLB69ug

DANKJAM(ダンクジャム)「The Hit Channel」(ザ・ヒット・チャンネル)

https://open.spotify.com/album/7irCrFESZDb5VGMjnh7n6R

七尾旅人「Memory Lane」

https://open.spotify.com/album/6Xfvx4pwiDyL0w7iG5VcB0

***

土曜21時~放送!

次回は2/27(土)に第11回をお届けします。

モノノーク webサイト

http://asttr.jp/story/mononook/

◆番組へのお便り、リクエスト

みなさんが“日常のちょっとしたとき”に頼りにしている“誰かの表現(のようなもの)”をご紹介いただけませんか? 好きなうた、お気に入りの詩、影響を受けた本、大切な絵、つい気になってしまう誰かの行為や習慣など、何でも構いません。あなたの大切な“誰かの表現(のようなもの)”を、どんなときに頼りにしているか、どこがおもしろいのかなどのエピソードを添えて、ぜひレコメンド(=推薦)してください。 番組内「わたしのレコメンど!」にてご紹介させていただきます。そのほかふつうのお便り、ご質問、リクエストなども募集しています。

<宛先> mononook.radio@gmail.com

「10年目をきくラジオ モノノーク」担当

====

パーソナリティ:瀬尾夏美、桃生和成

進行台本:中村大地、瀬尾夏美

制作進行:小森はるか

コーナー担当:佐竹真紀子

収録・配信:福原悠介、濱田直樹 、大河原準介

ジングル:Nami Sato

デザイン:佐藤豊

企画運営:一般社団法人NOOK

主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

10年目をきくラジオ モノノーク
震災後に生まれた知恵や技術などが“声”となって交差するオンラインのラジオプログラム。 朗読や音楽、ゲストへのインタビュー、みなさんからのお便りなどを通して、“10年目のいま”に耳をすませます。 パーソナリティは、仙台を拠点に活動する瀬尾夏美(アーティスト/NOOK)と桃生和成(Granny Rideto)、番組構成は中村大地(作家、演出家/屋根裏ハイツ主宰) ※ 番組名「モノノーク」=物ごとの奥、みちのくという意味と、パーソナリティの桃生とNOOKを掛けた言葉 毎月2回 土曜21時~放送!次回は7/25(土)に第1回をお届けします。 モノノーク webサイト http://asttr.jp/story/mononook/