夏休みもすっかり終わってしまい、子どもたちは新学年の始まり。今回も思い出したかのように、新エピソードのアップです(笑)
今回は、こんなことをお話ししてます ―
・リトリートの妄想と現実的な壁
・思いがけない出会いから始まったゲストハウス
・話して広がる、アイディアを前に進める勇気
エピソード内でご紹介したオンラインコミュニティ - Semi Latticenについては、👇のリンクから詳細をご覧くださいね。
https://semilatticeworld.com/events/9b5686aef75d
今回はいつも以上にゆるく、こんな感じのことをしゃべってみました…
・弟が日本からやってきた!人生初の海外旅行
・義父の大往生
・わたしと私の未来を信じる!
インスタでほんのたまに、気が向いたらライブしてます。
見に来てみてね💛
今回のエピソードは、こんな感じです ↓
・もう6月。学年末だよノルウェーは
・田舎でもインターナショナル。「ノルウェー人の定義」って?
・勝手にバイリンガル?!
夏至が近づく6月。アホみたいに明るい時間が長く(くらい時間がない)なってまーす!
Show Note
・真夜中なのに、まるで昼間。終わらない明るさに戸惑う白夜の暮らし。
・家族で名前を決めるって、こんなに大変?新しい犬・Yumeがやってきた。
・粗相にムッとしつつ、自分の“余裕のなさ”にも気づかされて。
今回は北の端からちょっと離れて、旅先でのお話です~
★Show Note★
・私には何かと「縁」を感じる国。初めて家族で滞在。
・待ちに待った外食三昧。でもやっぱり、ノルウェーとは比べ物にならない、市場の新鮮でおいしそうな食材を目にすると…
・友だちとの再会、出会った人たちの笑顔と優しさ。あなたと、私と、ハンガリーに幸あれ💛
今回はノルウェーでの介護の仕事について、ちょっと真面目に、でもゆるっとお話ししています。
働きやすさや制度の違いに触れながら、将来どんなおばあちゃんになりたいか…なんてことも考えたり。
日々の現場から見えてきた、人生後半のヒントをシェアする回です。
「日本を代表する料理って何?」って聞かれて、うーん…って詰まってしまい。。
ノルウェーの“なんでもPølse med brød(ソーセージとパン=ホットドッグ”な食文化と、納豆まで手作りするようになった私の話。
不便なことも多いけど、なんやかんやで「人って、慣れるもんやな〜」って実感してます。
最後にちょっとだけ、これから始めたいこともチラ見せしてるので、お楽しみに。
今回は、やっと終わった娘のお誕生日会と、その最中にふと思い出したことをお話してみました。
・Barneburdagと文化のギャップ
・制度はあるけれども。。
・「無理!」って誰が決めた?
余談です。。
誕生日で娘は「成長」、私はBBAへの道を突っ走るのか?!
Noooooo!BBA=ババアではなく、BBA=Beautiful Brilliant Ageよ💛
いきなりですが、ローカルの「友だち」って呼べる人がいますか?
今回は、海外暮らしでのつながりや居場所、人間関係なんかについてお話してみました。
あなたにとって、何か共感できるポイントがあればうれしいです。
外は晴れててすごく良い天気なのに、私の心はなんだかモヤっているぞ!週末の私が感じがちなことについて話してみました。
お聞きの皆さんにも、何か通じるものがあったら良いなぁ。
はじめまして!
ずーっとやってみたいと思っていたポッドキャストを、やっと始めることになりました。
まずは居酒屋のお通し感覚で、自己紹介から。
末永く続けていきたいとおもっていますので、末永くお付き合いいただけたら嬉しいです。