第19回目はキオクシアで自作SSDをやっている(た)方々をゲストに迎え、こんな話をしました。
- 自作CPUを語る会での日下さんとの出会い
- 論物変換テーブルと変換関数
- SSDを自作しようと思った理由
- 初代SSDは、mbedを使ったUSB接続のSSD
- 昔々、PATA接続のSSDがあった
- JISC-SSD「In-Storage Computation」とは
- パソコンに繋がずとも録音してくれるSSD
- 電子工作でNAND型フラッシュメモリを直接使うことの是非
- SSD同人誌(SSD-Doujinshi 1、2)の見どころ、推しの章
- SSDの高速化とヒートシンク
- OpenStreetMapのデータはSSDと相性が良い
- SSD同人誌の執筆仲間の集め方
- フラッシュメモリで計算!?
- SSD同人誌の著者を募集中
自作SSDの基板写真や事前打ち合わせの様子などを記事で紹介しています。合わせてご覧ください!
自作SSDについてキオクシアの方に伺いました
読者からのお便りをお待ちしております。電子の森ラジオの投書箱にどしどし投稿してください!