Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/da/8b/af/da8bafcc-2611-4e28-9d77-198de8228cda/mza_13656944806665333005.jpg/600x600bb.jpg
きのこるエフエム
treby & banjun
51 episodes
4 days ago
「シニアエンジニアが生存戦略を考える上で、障害や不安の元となる情報格差をなくし、日本の情報産業の発展に貢献する。」ことを目的としたポッドキャストです。職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtreby(とれびー)と技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjun(ばんじゅん)の二人のパーソナリティが時にゲストと共にワイワイお届けします。 ※発言は各個人の見解であり所属する組織の見解ではありません
Show more...
Technology
RSS
All content for きのこるエフエム is the property of treby & banjun and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「シニアエンジニアが生存戦略を考える上で、障害や不安の元となる情報格差をなくし、日本の情報産業の発展に貢献する。」ことを目的としたポッドキャストです。職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtreby(とれびー)と技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjun(ばんじゅん)の二人のパーソナリティが時にゲストと共にワイワイお届けします。 ※発言は各個人の見解であり所属する組織の見解ではありません
Show more...
Technology
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/1661091/1661091-1616324108977-86f0e443c6ccc.jpg
ep20. 無茶振りを「なんかいい感じ」にする雑用力 (ゲスト: @tokoroten)
きのこるエフエム
1 hour 13 minutes 19 seconds
4 years ago
ep20. 無茶振りを「なんかいい感じ」にする雑用力 (ゲスト: @tokoroten)

ShowNote

0:00〜 ところてんさん (@tokoroten) / EOF2019 / いい感じによろしくお願いします /

2:05〜 自己紹介 / ゲームプログラマーになりたかった / 電気通信大学 / IPAの未踏 / いろいろあってIT業界に就職することに / 2chの理系就職偏差値ランキングの上から応募(2009年頃) / 情報セキュリティの研究半分、SIerの研究半分 / ウイルスの解析やハニーポットの運営 / 人間の認知に興味がある / 情報セキュリティ業界の再編 / お金が稼げなさそうな気がしてクラウドの部署に異動 / 会社と闘って疲れたのでソーシャルゲームの会社に転職 / インフラエンジニアとして入社 => 勝手にデータ分析していた / リリース前のゲームのデータ設計 / ついにはゲームを作り始めてた / 小さなベンチャーに転職 / スピンアウト起業してコミュニケーションツール開発 / 音楽性の違いで空中分解 / ツールを作るために自分で起業 / Vein(グループ用のRSSリーダー) / 出稼ぎ労働 /

15:03〜 「お金が稼げる」とか新卒のときから戦略的にキャリアを考えていた? / 学生時代の同人ゲーム作りから続く「お金稼ぐのおもしろい」がモチベーション / 部署の異動は気軽にできる? / 会社もクラウドに力を入れていた時代 / ビッグデータが叫ばれていた時代 / 「ピボットしたほうが良い」と人にいうのは簡単だけど自分ではなかなかできない /

20:13〜 Veinの話 / 情報発信能力が高くない人に向けたツール / 作ってみた気づき / 「情報生命体しか使わない」 / 自分が作りたいものを作りたい / 使われているところでは使われている /

25:32〜 直近、関心のある課題領域 / 今は特になく「自分にできることだったらやりますよ」のスタンス / 講演の仕事を増やしたい / 自分の得意分野: 情報を整理して伝えること / AidemyさんでのDXの講義 / 大学での講義(外部講師) / 講義が順調に進んだ場合のピンチヒッターとして使ってもらっている / 講義のついでに旅行を楽しむ / アイマスPのライブ駆動出張に近い / 大学方面とのつながりの構築方法 /

33:28〜 ゲストトーク / Twitter発信の背景(「心理的安全性」「DX」) / 「心理的安全性」=> Vein開発のため / 世の中に心理的安全性の必要性を理解している人が少ない / 「DX」については、大体富士通の中の人が悪い / 大学の講義のネタとして「DevOps」を取り上げる / それをみた富士通から講義の依頼があった / よくよく聞くと「DevOpsとDXについて」話してほしいとのこと / DXについて調べることに / 「わかんねぇから勉強するか、仕方ねぇ」 /

38:14〜 DXはなぜややこしいか / 調べ始めたら世にあるDXの概念がバラバラで、DX自体が難しいものになってしまっていた / 大体経産省が悪い / シリコンバレーの働き方をできるようにすることがDX / 日本特有の課題意識を持ち込んだ経産省DXレポート / 前提条件がゴールになってしまった / IoTやAIなどもDXの文脈に混ざってしまった /

43:39〜 DXの妥当性の検証 / 「DXができた」の定義 / DXができている = デジタルネイティブな会社 / 「今この瞬間、あなたの会社と同じ業態がシリコンバレーで創業したとして、彼らはどんなことをしているか?」 / デジタルネイティブについて富士通の人の比喩の受け売り / このことを考えるのがものすごく難しい / 既存アセットに囚われず、ゼロベースで考える /

48:16〜 ゼロベースで考えることのコードの世界との類似性 / あるべきを考える前提の知識や経験のギャップもあるかも / DXを考える上では、さまざまな角度の知見が必要 / 「問題を切り分ける」スキルが大事 / 自分に解ける・近似解なら出せる・納期まで勉強すれば解ける・他の人ならできる・今の科学では無理 / 問題を解くまでのほこりを払う段階 / DX人材をどう採るのか?コンサルに頼るしかないのか?

57:08〜 非IT職のITスキルをどうやって引き上げるか / よしおりさんの記事 / 「教えたらIT活用可能」なためのRPA、ノーコード / ちょっとした業務改善はSIerに発注すると費用対効果が合わない / 現場がなんとかするが、最後は現場の手に負えなくなってSIerに持ち込まれる / SIerは駆け込み寺 / 手に負えなくなった業務システムを紐解くためにプログラマに求められるのはBPR(Business Process Re-engineering) / SIerは偉大なるリスクテイカー / SIerの仕事は予測不可能な変動費を固定費に変換する仕事 / 流通における卸業者と似た構図 / 八百森のエリー / SIerとの類似性 / BS(貸借対照表)PL(損益計算書) /

1:05:45〜 最近の情シス / 情シススラック / trebyが登壇したイベント / MacBookの箱がよく切れる / 七島さんの回 / プログラムを動かすためのサーバを準備するのが一番だるい / n8n / ノーコードツールの本質は常時稼働しているサーバを簡単に立てられること

1:11:44〜 クロージング / 1月2日に収録 / 年末年始に時間があるのは今年特有?

Credit

  • ゲスト: @tokoroten
  • 出演: @treby006 @banjun
  • 編集: @treby006
  • 音楽: フリーBGM・音楽素材MusMus

収録日: 2021/01/02(金)

※発言は各個人の見解であり所属する組織の見解ではありません

きのこるエフエム
「シニアエンジニアが生存戦略を考える上で、障害や不安の元となる情報格差をなくし、日本の情報産業の発展に貢献する。」ことを目的としたポッドキャストです。職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtreby(とれびー)と技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjun(ばんじゅん)の二人のパーソナリティが時にゲストと共にワイワイお届けします。 ※発言は各個人の見解であり所属する組織の見解ではありません