
今回のテーマは、経営学の歴史を塗り替え、現代の私たちの働き方にまで絶大な影響を与え続けている、伝説の社会実験「ホーソン実験」です。
「メンバーのモチベーションが、どうも上がらない…」「チームに一体感が足りない…」現代のマネージャーが抱える尽きない悩み。その答えの原点が、実は約100年前、アメリカの巨大な工場にあるとしたら…?
物語は、「工場の照明を明るくすれば、生産性は上がるのか?」という、ごくごく単純な疑問から始まります。しかし、研究者たちの目の前で繰り広げられたのは、科学の常識では説明不能な「謎」の連続でした。照明を暗くしても、労働条件を元に戻しても、なぜか生産性は上がり続ける…。
このエピソードでは、ホーソン実験の全貌を、まるで一級のミステリーを解き明かすように辿ります。当時の常識だった「科学的管理法」を覆し、「人間関係論」という大革命をいかにして引き起こしたのか? そして、この伝説的な実験に対して、現代から向けられる「それって本当?」という鋭い批判やツッコミにも光を当て、その光と影を公平に検証します。
参考書籍
番組で取り上げた書籍紹介
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/84676b46a574170
番組へのお便り
ぜひ感想をお寄せください!