Home
Categories
EXPLORE
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
SITEMAP
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/70/51/aa/7051aa1c-170a-3058-2fb9-b667d211c1ef/mza_5404139177095255117.jpg/600x600bb.jpg
卓球シリレジの日知録
Tom
51 episodes
5 days ago
卓球をシリアスレジャー(真剣な趣味)として取り組む「ともや」と「ともひろ」が、自身の体験・経験を通じて感じた悩みを語るチャンネルです。 「日知録(にっちろく)」とは、中国の学者「顧炎武」の著であり、読書備忘録の体裁で、経学・史学・文学・政治・社会・地理・風俗など様々な分野について、実証的に論じた書です。 私たちのチャンネルについても、分野を問わず様々な発信していきたいと思っています。
Show more...
Social Sciences
Science
RSS
All content for 卓球シリレジの日知録 is the property of Tom and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
卓球をシリアスレジャー(真剣な趣味)として取り組む「ともや」と「ともひろ」が、自身の体験・経験を通じて感じた悩みを語るチャンネルです。 「日知録(にっちろく)」とは、中国の学者「顧炎武」の著であり、読書備忘録の体裁で、経学・史学・文学・政治・社会・地理・風俗など様々な分野について、実証的に論じた書です。 私たちのチャンネルについても、分野を問わず様々な発信していきたいと思っています。
Show more...
Social Sciences
Science
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode400/20340301/20340301-1665808733366-094b2dd26ed56.jpg
031_最近ハマっている練習メニュー、鉄板メニューなど
卓球シリレジの日知録
34 minutes 42 seconds
3 years ago
031_最近ハマっている練習メニュー、鉄板メニューなど
お互いの練習メニューについて共有しました。   ≪練習メニュー≫  1.ともや(左利き、対右に対する練習)  (0)共通事項   ・お互いにイレギュラーを挟む(指定した練習以外のコース・回転を積極的に行う)   (1)2本以内     a.具体的なメニュー(サーブから)      ①フォア前にサーブ     ②バックにつっつき     ③バックにドライブ(基本的にバックD)     ④バック対2本以内(同じコースに1本か2本)     b.目的や意識      ・対下回転のバックドライブの練習量が絶対的に足りないのでとにかく数をこなす      ・基本的に全てバック待ちの意識(フォアは遅れても間に合う)      ・回り込んだ後にバック待ちする意識(意外と難しい)      ・フォアをしっかり打つ   (2)ミドルオール     a.具体的なメニュー(サーブから)      ①フォア前にサーブ     ②バックにつっつき     ③バックにドライブ(基本的にバックD )    ④バック対ミドルオール(ミドル⇒どっちか⇒ミドル⇒どっちか⇒・・・)     b.目的や認識      ・基本的には(1)と共通      ・ミドルをボディワークではなく、細かく脚を動かして最適なポジションで打つ   (3)バック対オール(サーブから)     a.具体的なメニュー      ①フォア前にサーブ     ②バックにつっつき5割、その他5割(ストップ、チキータ、フリック等)     ③バックにD     ④バック対オール     ③'バックにつっつき     ④'オールに返球     ⑤'バックに返球     ⑥'バック対オール     b.目的や意識(より試合に近く!)      ・バックにつっつきレシーブが来るようなサーブを多く出す      ・レシーブはバック待ち     ・ストップされたら厳しくつっつき(簡単に強打させない)      ・つっつき後はブロックで待つ      ・お互いにラリーにせず、相手側も積極的に攻める(レシーブも厳しく)   (4)バックツッツキからの展開(レシーブから)     a.具体的な練習      ①フォア前にサーブ     ②回り込みバックツッツキ(フォア前以外のサーブの場合も全てバックツッツキorカット)     ③オールにつっつき(甘ければドライブやスマッシュ)    ④バックにドライブ(ドライブやスマッシュされたらオール)     ⑤バック対オール     b.目的や意識(より試合に近く!)      ①サーブの回転は色々出してもらう      ②4球目ドライブは強打      ③早めにオール対オールに移行する   (5)カットマンファルケンベリ     a.具体的な練習      ①回り込みドライブ      ②飛びつきドライブ      ③バックカット      ④再び①~③     b.目的や意識      ・とにかくミスを少なく      ・大きく動く(回り込み・飛びつき)  2.ともひろ(右利き、対右に対する練習)  (1)バックの前後     a.具体的なメニュー      ①チキータからバックの前後2本2本      ②3球目バックドライブからバックの前後2本2本    b.目的や意識      ・中後陣からのバックの調節の練習(スイングの大きさの調節)      ・チキータの練習をすることで、感覚が良くなる     (球に回転を与える感覚が研ぎ澄まされる、ボールの近くで打つ意識を持つことが出来る)   (2)3球目攻撃からの展開     a.具体的なメニュー     ①ミドル前にサーブ      ②オールにレシーブ(4割ミスするレベルの厳しい練習)      ③バックに返球      ④バック対オール     b.目的や意識(より試合に近く!)      ・厳しいレシーブに対し、質の高い3球目を打つ(繋ぐための3球目をしない)      ・サーブの種類を多く出す(試合に近いレシーブが来る)      ・返せないレベルの返球をしてもらう      ・お互いにラリーする意識ではなく、早めに決める意識   ≪タイムスタンプ≫  00:00 ともやはプロの練習動画を観るのが好き  01:15 ともやの鉄板メニュー  09:36 ともひろの最近取り組んでいるメニュー  23:16 ともやの最近取り組んでいる練習  25:54 ともひろの戦術が変化している?  27:20 制限された環境でいかに質の高い練習ができるか  29:04 結局フォア    #卓球 #シリアスレジャー #練習メニュー  BGM制作者:トーマス大森 https://youtu.be/df39EkQAq00
卓球シリレジの日知録
卓球をシリアスレジャー(真剣な趣味)として取り組む「ともや」と「ともひろ」が、自身の体験・経験を通じて感じた悩みを語るチャンネルです。 「日知録(にっちろく)」とは、中国の学者「顧炎武」の著であり、読書備忘録の体裁で、経学・史学・文学・政治・社会・地理・風俗など様々な分野について、実証的に論じた書です。 私たちのチャンネルについても、分野を問わず様々な発信していきたいと思っています。