Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/32/43/dc/3243dce9-3472-2b5f-556f-13012276875e/mza_9151198083177522637.jpg/600x600bb.jpg
オサケッテカルチャー
フリーマガジンterra(テッラ)
43 episodes
1 month ago
「お酒を創る人の想いを伝える」よみものフリーマガジンterra(テッラ)がお送りするRadio。 編集長 大島 有貴が、 terra本誌では伝えきれない 「お酒を創る人の想い」を伝えていきます。 お酒文化を伝える魅力的なゲストを招いて「お酒を創る人たち」の想いを声を通して届けていくRadioです。 「お酒を創る人」とは お酒を醸造したり、蒸留したりして造りだす「造り手」。 それらを私に伝えるためにお店に立つソムリエ、バーテンダーといった「伝え手」。また、お酒をブランドとして捉え、「育てる」マーケターやクリエイターたち。お酒を輸入して「流通してくれる」インポーターなど…。それらを全て含めて「お酒を創る人」だと私たちは捉えます。 フリーマガジン terra(テッラ) Instagram https://instagram.com/terra.magazine1211 Twitter https://twitter.com/osake_culture Opening Music:はらかなこ Jacket design:小比賀 慧 Sound Director:トウキガッパ(vol.21まで)
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for オサケッテカルチャー is the property of フリーマガジンterra(テッラ) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「お酒を創る人の想いを伝える」よみものフリーマガジンterra(テッラ)がお送りするRadio。 編集長 大島 有貴が、 terra本誌では伝えきれない 「お酒を創る人の想い」を伝えていきます。 お酒文化を伝える魅力的なゲストを招いて「お酒を創る人たち」の想いを声を通して届けていくRadioです。 「お酒を創る人」とは お酒を醸造したり、蒸留したりして造りだす「造り手」。 それらを私に伝えるためにお店に立つソムリエ、バーテンダーといった「伝え手」。また、お酒をブランドとして捉え、「育てる」マーケターやクリエイターたち。お酒を輸入して「流通してくれる」インポーターなど…。それらを全て含めて「お酒を創る人」だと私たちは捉えます。 フリーマガジン terra(テッラ) Instagram https://instagram.com/terra.magazine1211 Twitter https://twitter.com/osake_culture Opening Music:はらかなこ Jacket design:小比賀 慧 Sound Director:トウキガッパ(vol.21まで)
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
https://cdncf.stand.fm/cdn-cgi/image/fit=cover,width=1400,height=1400/coverImages/01HQSN487A5GN4VA8MR10SVW98.jpg
vol.21東京で造るハチオウジンとは?後編 東京八王子蒸溜所 中澤 眞太郎さん
オサケッテカルチャー
35 minutes 3 seconds
1 year ago
vol.21東京で造るハチオウジンとは?後編 東京八王子蒸溜所 中澤 眞太郎さん
さて、東京八王子蒸溜所の中澤 眞太郎さんを 招いた後編です。 前編では、八王子の地で中澤さんが クラフトジンの蒸留所を造りはじめた経緯を 中心にお聞きしました。 前編はこちら→ https://stand.fm/episodes/65d6fb4bd32e493af79cf7fd 後編は、中澤さんのジンを造ることへの 考え方や捉え方、今後の展望などを 深く掘っていきます! 話していくうちに、ジンのこれから、 八王子という街について等話が どんどんと広がっていきます。 ぜひ「ハチオウジン」を飲みながら、 聴いてみてくださいね。 ※本編内で八王子蒸溜所と紹介しておりましたが、正しくは「東京八王子蒸溜所」の誤りです。訂正いたします。 *話の中に出てくるワードに関して補足 季の美 京都にあるクラフトジンメーカー。日本のクラフトジンの先駆け的存在、現在のクラフトジンの流れを作ったともいわれる。柚子や緑茶といった日本ならではの素材を使いながら、良質な味わいを体現している。 中澤眞太郎さん 東京・八王子で70年続く合成樹脂製品メーカー株式会社大信の3代目、代表。2019年、出張先の函館のBARでクラフトジンに出会い、衝撃を受ける。その後、アメリカ・シカゴにある蒸留所にて研修を受け、2021年、八王子蒸留所を設立。トロンボーン奏者としての顔も持つ。 東京八王子蒸溜所HP https://hachioji-distillery.jp #クラフトジン #ジン #お酒 #お酒を飲みながら #ものづくり #造り手 #インタビュー #八王子 #東京八王子 #フリーマガジンterra #オサケッテカルチャー
オサケッテカルチャー
「お酒を創る人の想いを伝える」よみものフリーマガジンterra(テッラ)がお送りするRadio。 編集長 大島 有貴が、 terra本誌では伝えきれない 「お酒を創る人の想い」を伝えていきます。 お酒文化を伝える魅力的なゲストを招いて「お酒を創る人たち」の想いを声を通して届けていくRadioです。 「お酒を創る人」とは お酒を醸造したり、蒸留したりして造りだす「造り手」。 それらを私に伝えるためにお店に立つソムリエ、バーテンダーといった「伝え手」。また、お酒をブランドとして捉え、「育てる」マーケターやクリエイターたち。お酒を輸入して「流通してくれる」インポーターなど…。それらを全て含めて「お酒を創る人」だと私たちは捉えます。 フリーマガジン terra(テッラ) Instagram https://instagram.com/terra.magazine1211 Twitter https://twitter.com/osake_culture Opening Music:はらかなこ Jacket design:小比賀 慧 Sound Director:トウキガッパ(vol.21まで)