
[今回の内容]
落語家で天台宗の僧侶|お寺が潰れていく時代にお寺を建立|心の駆け込み寺になりたい|安全で安心して相談できる場所をつくりたかった|コロナ禍で住職になる前に無職になりかけた|死にたい経験|気持ちが落ち込んでいることに自分で気づかなかった|明日を生きていける自信がなかった|仏様に弟子入り|師匠を悲しませたらあかんと思い死ぬのをやめる|神仏の存在がいのちを助けてくれることを実感した|人間って死んだらどうなるんだろうとの疑問|様々な宗教のなかでも特に仏教に惹かれた|死にたいは八方塞がりな状態|自分ではどうしようもなく「死にたい」が出てくる|オバケのような存在|自分の中から出てくるので追い出せない|現実的な出口の前に先ず心の出口をつくってあげる|自殺はいけないと言うと死にたいまで追い込まれてしまっている人を責める言葉になってしまう|その人をそこまで追い詰めてしまっている人や出来事を明らかにすることが重要|死にたい想いを抱えた経験のある私ができること|死にたいまで追い込んだ人の悪口を一緒に言う|怒りの心を忘れちゃいけない|落語は人間の業を肯定する|仏教はあなたはあなたのままで良いんだよとの教え|あなたが死んだら私も悲しい
ーーー
露の団姫 (TsuyunoMaruko)
上方落語協会所属の落語家。兵庫県尼崎市在住。高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。日本酒の「利き酒師」の資格も持つ。小さい頃からの「死」に対する恐怖をキッカケに仏教に触れ、高校在学中に人生指針となる法華経に出会う。落語家になるか尼さんになるか悩む中、落語の創始者、初代・露の五郎兵衛が僧侶であり、 説法をおもしろおかしく話したことが落語の起源と知り、高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを組む露の団四郎へ入門。3年間の内弟子修行を経て主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。2011年、天台宗で得度。2012年、比叡山行院で四度加行を受け正式な天台僧となる。2021年7月、尼崎市に天台宗・道心寺を開山。年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家。
Twitter @2yu0
ーーー
てるてるラジオ
Twitter @lifewalk0301