Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
東京閾値
TBS RADIO
23 episodes
9 months ago
Subscribe
「ずっとそこにあった東京に気づく」をコンセプトに、ディレクターが毎週、東京にゆかりのある方、普段余り顧みられない東京の一角に赴いてインタビューを試みるドキュメント番組。 20年間、上野公園の階段で似顔絵師をしている男性が語る余りにピンポイントな東京史、東洋一の歓楽街・新宿で生まれ育った玉袋筋太郎さんが語る衝撃の少年時代の思い出などなど、その人の中にしかない「東京」をじっくり伺います。 番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ
Show more...
Documentary
Society & Culture
RSS
All content for 東京閾値 is the property of TBS RADIO and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「ずっとそこにあった東京に気づく」をコンセプトに、ディレクターが毎週、東京にゆかりのある方、普段余り顧みられない東京の一角に赴いてインタビューを試みるドキュメント番組。 20年間、上野公園の階段で似顔絵師をしている男性が語る余りにピンポイントな東京史、東洋一の歓楽街・新宿で生まれ育った玉袋筋太郎さんが語る衝撃の少年時代の思い出などなど、その人の中にしかない「東京」をじっくり伺います。 番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ
Show more...
Documentary
Society & Culture
なぎら健壱と《銀座東》後編#9
東京閾値
27 minutes
2 years ago
なぎら健壱と《銀座東》後編#9
①なぎら健壱は銀座生まれである。 ②なぎら健壱は下町生まれである。 ③よって銀座は下町である。 「なぎら健壱」を間に挟むことで、③のような奇異な結論が導き出されて困惑しておりましたが、さらに④「調べたら本当に銀座は下町だった」という事実にぶつかり困惑はなお加速するばかりです。 そもそも「下町」とはどこを指すのでしょうか。感覚派からすれば、まさに「なぎらさんみたいな人がいるところ」なのですが、これでは「なぎら論法」から一歩も外に出られなくなるので、素直に「日本大百科全書」に従いましょう。 “1878年(明治11)に区制を敷いた地域で、現在の千代田、中央、港、台東、江東、墨田の各区の低地部をさす。(中略)上記6区に足立・葛飾・江戸川そして北・荒川各区が包含されて、広義にとらえられることもある。” なぎらさんが生まれ育った銀座は中央区なので、下町です。それどころか、港区まで下町と言うからには、六本木も赤坂も含まれるわけです。クラブで腰を突き合わせて踊りながらテキーラを呷る人々や、ガラス張りの向こうで洋楽ヒットチャートを紹介するクリス・ペプラーを眺めながら、「やあ、下町風情があるな」と感じても定義上、誤りではないのです。大変です。クリス・ペプラーに「あなた今、下町にいますよ」と今すぐメールまたはファックスを送りたくなります。 一旦、クリス・ペプラーのことを忘れ、次の「なぎら論法」に移りましょう。 ①なぎら健壱は銀座から新宿へ引っ越した。 ②なぎら健壱は下町生まれ、下町育ちである。 ③よって、新宿も下町である。 これは、無理があります。いかに「下町の定義」が拡張しようと新宿までも下町となった日には東京全域が下町になりかねないのです。さすがの「なぎら論法」も、これまでかと思えば、やはり成立してしまうのです。 なぎらさんが越した先というのは葛飾区の「新宿」。「しんじゅく」ではなく「にいじゅく」と読むのです。やられました。叙述トリックにも程があります。 まるで人を煙に巻くような話ですがどれも本当というのが何ともなぎらさんらしいとは思いませんか?クリス・ペプラーさんの下町の思い出も聞かせてください。リクエストは「なぎら健壱」で『葛飾にバッタを見た』。 ラジオネーム:洛田二十日(スタッフ) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Back to Episodes
東京閾値
「ずっとそこにあった東京に気づく」をコンセプトに、ディレクターが毎週、東京にゆかりのある方、普段余り顧みられない東京の一角に赴いてインタビューを試みるドキュメント番組。 20年間、上野公園の階段で似顔絵師をしている男性が語る余りにピンポイントな東京史、東洋一の歓楽街・新宿で生まれ育った玉袋筋太郎さんが語る衝撃の少年時代の思い出などなど、その人の中にしかない「東京」をじっくり伺います。 番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ