Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/d9/e0/49/d9e0492a-ed4e-82c4-0466-abd25c463c30/mza_13063933919084604450.jpg/600x600bb.jpg
往診屋の学び
Takeshi WATANABE
85 episodes
3 days ago
在宅医療特に往診に力を入れて診療をしています。往診や在宅医療の現場で感じたこと、学んだことについて発信していきます。薬剤の使い方、往診でうまくいったこと、困ったこと、往診をしていて役に立った言葉など
Show more...
Medicine
Health & Fitness
RSS
All content for 往診屋の学び is the property of Takeshi WATANABE and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
在宅医療特に往診に力を入れて診療をしています。往診や在宅医療の現場で感じたこと、学んだことについて発信していきます。薬剤の使い方、往診でうまくいったこと、困ったこと、往診をしていて役に立った言葉など
Show more...
Medicine
Health & Fitness
Episodes (20/85)
往診屋の学び
往診屋日記 15の物語 第1話 深夜の腹痛

往診屋日記 15の物語という本を11月21日に刊行します。 

今日はその第1話 深夜の腹痛について紹介します。

アマゾン紹介ページのリンクを貼っていますので、一度ご覧ください。

⁠https://x.gd/xwt38

Show more...
3 days ago
5 minutes 3 seconds

往診屋の学び
往診屋日記 15の物語 紹介

11月21日にサンライズパブリッシング社から、

「往診屋日記 15の物語」という書籍を刊行することになりました。

アマゾン紹介ページのリンクを貼っていますので、一度ご覧ください。

https://x.gd/xwt38


Show more...
1 week ago
7 minutes 14 seconds

往診屋の学び
往診屋の往診論(5)

都会と田舎では医療の論理が違う?

往診の加算について一言

Show more...
2 weeks ago
9 minutes 53 seconds

往診屋の学び
往診屋の往診論(4)

今日は深夜往診の話をします。

2024年6月の診療報酬の改定では、かかりつけ以外の患者さんに深夜に往診しても約5分の1しか加算がつかない(診療報酬として評価されない)ことになりました。このことについて

感じたことを綴ります。

Show more...
1 month ago
8 minutes 39 seconds

往診屋の学び
往診屋の往診論(3)

今日は往診の分類についてお話します。

2024年6月からかかりつけの患者さんへの往診とそうでない患者さんへの往診では、診療報酬上差が設けられました。

Show more...
1 month ago
7 minutes 43 seconds

往診屋の学び
往診屋の往診論(2)

往診と訪問診療の差は何でしょうか。往診と訪問診療はどんな割合で行われているのでしょうか

私の診療所の例も交えて説明します。

Show more...
1 month ago
3 minutes 7 seconds

往診屋の学び
往診屋の往診論(1)

往診について まずは定義か定義から考えてみたいと思います。

一般的な用語の往診と 在宅医療業界?で使う往診には若干違いがあります。

Show more...
1 month ago
6 minutes 54 seconds

往診屋の学び
往診屋が読んだ「ストーリーが世界を滅ぼす」

「ストーリーが世界を滅ぼす」と言う本を読みました。

ACPを行う際に非常に参考になります。

Show more...
1 month ago
4 minutes 51 seconds

往診屋の学び
往診屋が読んだ「TARZAN 休む技術特集」

休養は積極的な疲労回復の技術としてとられるべきといTARZANの記事を在宅医療現場から考えてみました。

Show more...
2 months ago
7 minutes 38 seconds

往診屋の学び
往診屋が2025年8月カンボジアに行って感じたこと

8月21日と22日にカンボジアで実施された救急医療対応研修に関する報告書です。本報告では、動画付きの本格的な医療テキストの完成という事業の大きな成果を共有します。同時に、研修で得た知識が現場の実践に結びついていないという課題や、日本の救急医療の現状との比較、そしてカンボジアの急激な経済発展や日本の国際的地位の変化といった現地での所感についてもまとめています。

Show more...
2 months ago
10 minutes 28 seconds

往診屋の学び
往診屋が読んだ「他者と働く×家で死ぬということ」

他者と働く(宇田川元一著)✗家で死ぬということ(石川結貴著)

Show more...
2 months ago
7 minutes 48 seconds

往診屋の学び
往診屋が読んだ「他者と働く」(2) 寄り添えないならナラティブ?

私は在宅医療をやっている人間ですが、患者さんや家族に寄り添うことは苦手です。

そんな私もナラティブは理解しようと努力したいと思っています。

ぴったりの教科書、それが「他者と働く」(宇田川元一著)でした。

Show more...
2 months ago
6 minutes 30 seconds

往診屋の学び
往診屋が読んだ「他者と働く」(1) 在宅医療現場でのナラティブの理解

宇田川元一さんの「他者と働く」は直接医療現場を扱っているわけではないが、在宅医療現場に必要なナラティブの理解に最適な書籍の1つです。

Show more...
3 months ago
4 minutes 23 seconds

往診屋の学び
心不全の緩和医療に腹膜透析が使えないだろうか

心不全の患者さんが一番苦しんでいるのは体液過剰です。腹膜透析による緩和はもっともっと検討されていいのではないでしょうか

Show more...
3 months ago
11 minutes 41 seconds

往診屋の学び
「忙しい」と言わない?2025年上半期Reading List(2)

医師の仕事は忙しいです。でもどこかそれを誇りにしてないですか

Show more...
3 months ago
9 minutes 5 seconds

往診屋の学び
「透析を止めた日」2025年上半期Reading Listその(1)

一生の教科書にしたい本に出会いました。堀川惠子著「透析を止めた日」

Show more...
3 months ago
7 minutes 16 seconds

往診屋の学び
往診における呼吸回数の評価 その3 SpO2を一段深く解釈する

SpO2を一段深く解釈するためには呼吸回数の把握が絶対条件です。ショックの早期発見、無呼吸・頻呼吸時のSpO2、貧血における注意点などまとめてみました。

Show more...
4 months ago
9 minutes 55 seconds

往診屋の学び
往診における呼吸回数の評価 その2 どうやって数える?

呼吸回数は計測器がありません。どうやって数えるかが課題です

Show more...
4 months ago
8 minutes 59 seconds

往診屋の学び
往診における呼吸回数の評価 その1

往診は在宅における救急医療です。

呼吸回数を評価することは、往診時の大事な要素の1つだと考えています。

Show more...
4 months ago
6 minutes 59 seconds

往診屋の学び
在宅初期救急対応を考える(3)

日本には数多くの初期救急対応トレーニングコースとそのテキストがあります。これだけ明快な教材で母国語で学べる、日本は幸せです。もっと輸出しないといけないと思います

Show more...
4 months ago
6 minutes 38 seconds

往診屋の学び
在宅医療特に往診に力を入れて診療をしています。往診や在宅医療の現場で感じたこと、学んだことについて発信していきます。薬剤の使い方、往診でうまくいったこと、困ったこと、往診をしていて役に立った言葉など