Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/4d/ab/f8/4dabf8d7-0dc4-b96f-6121-1164e848449a/mza_16263258682761175646.jpg/600x600bb.jpg
収録ボタンを押してみた
Tadanobu
303 episodes
1 week ago
ノープランで収録ボタンを押してみたら何が出てくるか実験中 1日1回くらい何も考えずに収録ボタンを押しています 私的なログだったり未来の自分向けタイムカプセルだったり ご意見ご感想はstandfmの配信ページかTwitterで「#収録してみた」タグをつけて発信して頂けるとたまにチェックしております。 Twitterもやっております https://twitter.com/Tadanobu_
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for 収録ボタンを押してみた is the property of Tadanobu and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ノープランで収録ボタンを押してみたら何が出てくるか実験中 1日1回くらい何も考えずに収録ボタンを押しています 私的なログだったり未来の自分向けタイムカプセルだったり ご意見ご感想はstandfmの配信ページかTwitterで「#収録してみた」タグをつけて発信して頂けるとたまにチェックしております。 Twitterもやっております https://twitter.com/Tadanobu_
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/15230067/15230067-1641276157514-2ecfb6677cb71.jpg
ピカールとオレンジオイルでギターが蘇る
収録ボタンを押してみた
12 minutes 17 seconds
2 months ago
ピカールとオレンジオイルでギターが蘇る

チャプター

  • 00:00-イントロ・収録開始
  • 00:00:45-ギャラクシー電話収録/暑さの話
  • 00:01:12-収録テーマ迷走/最近の話題
  • 00:01:43-息子のギター熱と練習
  • 00:02:10-YouTube活用で独学
  • 00:03:05-昔のギター練習法との違い
  • 00:03:29-挫折の壁を越えて
  • 00:04:07-ギターへの愛着とメンテナンス
  • 00:05:22-親子の会話・買い物エピソード
  • 00:06:10-勉強への思いと親心
  • 00:08:13-子育てと人格形成
  • 00:10:00-ギター以外への刺激・親が感じる成長
  • 00:11:03-Podcastと記録の意義
  • 00:12:09-エンディング

概要今回は、久々のPodcast収録となりました。いつぶりの収録かを思い返しつつ、以前どんなテーマで話したのか記憶を辿ります。前回は息子が洋楽にハマったこと、エレキギターの練習を始めた経緯などを語ったことを思い出し、今回もその続きとして息子のギター愛への成長ぶりを取り上げています。
息子は毎日ギターの練習を欠かさず続け、その成果が目に見えて上達していく様子に親としての喜びだけでなく、現代ならではの学びのあり方について改めて考えさせられます。YouTubeなどの動画コンテンツを駆使し独学を進めている様子は、以前の自分が楽譜店でコードを調べ、思い通りに弾けず挫折した経験とは対照的です。今はネットに情報が溢れ、挫折のポイントで簡単に解決策が見つかる時代になったことの利点を感じました。
ギター練習が楽しくなり、好きなフレーズを弾けるようになった喜び、一度「挫折の壁」を乗り越えることで更に趣味が深まることを、息子の姿から実感します。ギター自体にも愛着が湧き、20年以上前の古い楽器を綺麗にしたいという思いが生まれ、ギターの整備方法やメンテナンスについてもYouTube動画で情報収集しながら親子で試行錯誤するエピソードも語られます。
実際に金属パーツの錆を研磨剤のピカールで丁寧に落とし、指板にはオレンジオイルを使うなど、こだわりと創意工夫が見られます。弦も自分のお小遣いで高級なものを選び、喜びを感じる姿は、小さな成功体験として親子の交流や家族の新たな絆となっていきます。
一方で、勉強とのバランスには悩みもつきまといます。親としては「勉強もしなきゃ」と言いたい気持ちを抑えつつも、子供の主体的な動きを尊重しようと葛藤する姿も正直に語られています。他人の期待や固定観念に縛られず、子供を一個の人格として尊重し、お互いに学び合う関係性を目指していることが示されています。
親と子が互いに新たなことを教え合い、知らなかった世界を共有することの楽しさ、そして家族の成長の瞬間を記録する意味を、Podcast収録という新たな形で日常の一部として捉えている点もこのエピソードの大きな魅力です。AI技術の進化によってデータ整理や記録が効率化し、「自分の思い出を未来に残す」価値も変化してきたことが語られています。
最後に、今後もこのような音声記録を定期的に残していきたいという思いを伝えつつ、家族と自分自身の成長を振り返り、身近な出来事から感じたことや考えたことをリアルに語っています。聴く人それぞれが自身の家族や親子関係、そして現代の学びや趣味のあり方と照らし合わせて共感できる、温かみのあるエピソードです。

ハッシュタグ

#家族 #ギター #子育て #ポッドキャスト #AI活用 #電子楽器 #メンテナンス #独学 #YouTube活用 #自己成長


  • 収録ボタンを押してみた
    ノープランで収録ボタンを押してみたら何が出てくるか実験中 1日1回くらい何も考えずに収録ボタンを押しています 私的なログだったり未来の自分向けタイムカプセルだったり ご意見ご感想はstandfmの配信ページかTwitterで「#収録してみた」タグをつけて発信して頂けるとたまにチェックしております。 Twitterもやっております https://twitter.com/Tadanobu_