Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/4d/ab/f8/4dabf8d7-0dc4-b96f-6121-1164e848449a/mza_16263258682761175646.jpg/600x600bb.jpg
収録ボタンを押してみた
Tadanobu
303 episodes
1 week ago
ノープランで収録ボタンを押してみたら何が出てくるか実験中 1日1回くらい何も考えずに収録ボタンを押しています 私的なログだったり未来の自分向けタイムカプセルだったり ご意見ご感想はstandfmの配信ページかTwitterで「#収録してみた」タグをつけて発信して頂けるとたまにチェックしております。 Twitterもやっております https://twitter.com/Tadanobu_
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for 収録ボタンを押してみた is the property of Tadanobu and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ノープランで収録ボタンを押してみたら何が出てくるか実験中 1日1回くらい何も考えずに収録ボタンを押しています 私的なログだったり未来の自分向けタイムカプセルだったり ご意見ご感想はstandfmの配信ページかTwitterで「#収録してみた」タグをつけて発信して頂けるとたまにチェックしております。 Twitterもやっております https://twitter.com/Tadanobu_
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/15230067/15230067-1641276157514-2ecfb6677cb71.jpg
レッド・ツェッペリンを欲しがる現代っ子の音楽観
収録ボタンを押してみた
9 minutes 40 seconds
4 months ago
レッド・ツェッペリンを欲しがる現代っ子の音楽観

概要

今回のエピソードでは、音楽生成AI「Suno」で作られた楽曲が実際に流行している現象について語ります。特に「残クレアルファード」という楽曲がYouTubeで話題になっていることを紹介し、AIが音楽業界に与える影響について考察しています。

また、ストリーミング音楽全盛の時代に育った息子が、レッド・ツェッペリンのCDを欲しがったエピソードを通じて、デジタル世代の音楽との向き合い方について深掘りします。1971年発売の楽曲を「昔の曲」という感覚なく聴く現代の若者の音楽体験は、ストリーミングサービスがもたらした時代性の消失を象徴しています。

息子がCDという物理メディアを求める理由として、「物として所有している喜び」や「ストリーミングでは感じる危うさ」について言及。デジタル音楽の便利さと引き換えに失われた「所有感」の価値を再認識する内容となっています。

さらに、CDを再生するためのプレイヤー探しの体験談も紹介。電気店では7-8千円するCDラジカセを、最終的にリサイクルショップで3千円で購入した経緯を通じて、現代におけるCDプレイヤーの位置づけについても触れています。

子育て方針として、スマホではなくパソコンを与える理由についても説明。音楽を聴くためだけにパソコンを開く不便さから、専用のCDプレイヤーを求めるようになった息子の気持ちに共感し、集中できる環境作りの大切さを語ります。

最後に、息子のギター練習に触発されて、自身もベースに興味を持ち始めたものの、時間の確保に悩んでいる現状についても率直に語っています。


チャプター

  • 00:00 - イントロ・今日の話題について
  • 00:42 - Suno AIと「残クレアルファード」の流行現象
  • 02:04 - ストリーミング世代の息子がCDを欲しがった理由
  • 04:22 - 物理メディア所有の喜びとストリーミングの危うさ
  • 05:00 - CDプレイヤー探しの体験談
  • 07:40 - 息子のギター練習とベースへの興味
  • 08:28 - 色字障害の話題と配信の感想
  • 09:28 - エンディング

  • ハッシュタグ

    #SunoAI #音楽生成AI #残クレアルファード #CDプレイヤー #ストリーミング音楽 #物理メディア #デジタル世代 #音楽所有欲 #子育て論 #ギター練習 #ベース #レッドツェッペリン #音楽体験 #デジタルデトックス

    収録ボタンを押してみた
    ノープランで収録ボタンを押してみたら何が出てくるか実験中 1日1回くらい何も考えずに収録ボタンを押しています 私的なログだったり未来の自分向けタイムカプセルだったり ご意見ご感想はstandfmの配信ページかTwitterで「#収録してみた」タグをつけて発信して頂けるとたまにチェックしております。 Twitterもやっております https://twitter.com/Tadanobu_