Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/70/32/a2/7032a268-2e49-d66c-7229-70d4ffcc060b/mza_4876359667019246410.jpg/600x600bb.jpg
スキアジ
SUKIAJI
34 episodes
21 hours ago
それぞれワールドやアジアのラジオ番組を担当している2人がPodcastに挑戦! パーソナリティーは、スキアジ=アジア好き、特に台湾愛な2人、関谷元子✖️竹内将子がお届けします。 台本なしのフリートークですので、話題が大きく脱線することがあるかも? さぁ、ゆるゆるとご一緒に参りましょう!
Show more...
Arts
RSS
All content for スキアジ is the property of SUKIAJI and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
それぞれワールドやアジアのラジオ番組を担当している2人がPodcastに挑戦! パーソナリティーは、スキアジ=アジア好き、特に台湾愛な2人、関谷元子✖️竹内将子がお届けします。 台本なしのフリートークですので、話題が大きく脱線することがあるかも? さぁ、ゆるゆるとご一緒に参りましょう!
Show more...
Arts
Episodes (20/34)
スキアジ
#31 香港からのスペシャルゲスト!ミュージシャン 波多野裕介(はたのゆうすけ)さん をゲストに迎えて!

今回のスキアジは

香港在住のミュージシャン 波多野裕介(はたのゆうすけ)さん をお迎えしています!

香港を中心に映画作曲家、編曲家、ピアニストとして活動されている波多野さん。

2017年度には、第36回香港電影金像奨で『ソウルメイト/七月と安生』が最優秀オリジナル映画音楽賞を受賞、

『Happiness/幸運是我』の挿入歌「Better Tomorrow」がオリジナル映画歌曲賞にノミネートされました。


今回は、久しぶりのご帰国ということで、東京・大阪・名古屋でソロ・コンサートの開催や音楽を担当した香港映画『花椒の味』のトークイベントに参加したそうです。


スキアジでは、波多野さんがなぜ香港に住むことになったのか。

また波多野さんの音楽活動のきっかけから、その創作のお話

そして言語によって変わる音楽制作の話などなど

たくさんのお話を聞かせてくれています。


波多野さん、ありがとうございました!


#31のStreetVoiceがオススメするアーティスト今回は2組!!


まず最初にご紹介するのは、バンド # 鹿洐人 #Human Hart


去年7月リリースのアルバム《輸出.368》です。


https://open.spotify.com/album/5U761wfSARN3ECMfCCOyH9?si=WvrnOn8ySC2vY8l_R40eIw

このタイトルは、アウトプットをテーマに、後ろの数字は実際に創作に要した時間の記録を表しています。きらびやかなパッケージではなく、その音楽をストレートに表現し、様々なジャンルの音楽を聴くことが出来ます。

今回は、このアルバムの中から、

《混蛋使徒(和訳;バカな使徒)》

https://open.spotify.com/track/2qXhgk5ZspU6i65jF0PQXV?si=FEEtg7GxSu-y2M-9zYCrHA

《智能約瑟(和訳;AIヨセフ)》


https://open.spotify.com/track/5cvFXZILGHueQ4PcQ7ocwP?si=epEUICzLSPe64Sjx9BTnhw

の2曲をご紹介しました!


2組目は、#鶴#THE CRANEです。

スキアジpodcastでは、以前に#25 回目でもご紹介しています。


鶴は、台北出身のアーティスト

この名前の「鶴」は、、独自に音楽の分岐点を行き来する様子からこの名前が付けられたということです。

リズムアンドブルースが流行したミレニアムで育った彼の作品は、現代的なアーバンスタイルと1970年代のソウルミュージックの要素を組み合わされている印象です。

鶴の去年12月にリリースされたアルバム《#TALENT》から2曲ご紹介!

https://open.spotify.com/album/58AtmygL5FdxGhuEUSnWwF?si=WATXz3e7R96vPU68z_sssA


Natural Ability

https://open.spotify.com/track/3gJRibM7As75kcG3C2nbWJ?si=jwAMvBvPQK2xZ3


不介意

https://open.spotify.com/track/4tVLXGYrlv0aysDrZSLRVN?si=jHexqj7kSamXFmHWIg2eOQ


StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみくださいね♪


https://streetvoice.com/

Show more...
2 years ago
49 minutes 1 second

スキアジ
#30 もうすぐ春節!台湾在住・漫才少爺の三木奮(みきふるう)さんをゲストに迎えて!

新年快樂!今年也請多多關照🐟

スキアジPodcast、今年もよろしくお願いいたします!


2023年のスタートは、台湾在住・日本のお笑いコンビ、漫才少爺の三木奮さんをゲストにお迎えしました。 

漫才少爺(漫才ボンボン)は、三木奮(みきふるう)さんと、太田拓郎(おおた たくろう)さんの2人で2009年に結成。吉本興業が行なう「あなたの街に住みますプロジェクト」として、2014年から台湾の台北在住です。 

 

今回は、三木さんにオンラインで春節前の台北の様子、日本と台湾の漫才の違い、

台北での生活のことや、好きなアーティストについても伺ってます。

そのアーティストとは?👇私たちも大好きな、あの方でした!!!


https://open.spotify.com/track/2sb6AZQLeoD3VgA4zglQB6?si=xfZIdg1tTIeOaQecFM1FIw


三木さん、ありがとうございました♡非常感謝


漫才少爺(漫才ボンボン)YouTube


https://youtube.com/@mancai_shaoye


FB

https://www.facebook.com/mancaishaoye


IG

https://www.instagram.com/mancai_shaoye/



そして、


#30のStreetVoiceがオススメするアーティストは


#生祥樂隊(Sheng Xiang & Band)のアルバム『江湖卡夫卡』です!



https://open.spotify.com/album/5S53XRV4LJbLxxdwOdVzeS?si=i0X9_wmHTsi5YjQCK0IT7A


「科恩度我」Cohen Carries me Across


https://open.spotify.com/track/5xSYl5RzLyAHhvUo1ZXBOt?si=AiN6cXFDRp6kN_hcAEGVXQ

 


「佇夜之前」Before the Night


https://open.spotify.com/track/0b3jSdpNrg4ANWgcSqrZWm?si=7xj0XlOKQr6vvB40LMW6xA



「江湖卡夫卡」Kafka on the Rivers-and-Lakes

 

https://open.spotify.com/track/5lfu2o7NvRyk2EUYAjcQQR?si=yso3_YbdSQKk0mWiiqF-7w


以下、東京中央線のギターで、生祥樂隊のメンバーでもある大竹研さんからいただいた

コメントです👇


「センシャンバンドは、 台湾客家人である林生祥(センシャン)のボーカルと月琴、

作詞家の鍾永豐(ヨンフォンさん)を中心としたバンドです。

チャルメラや横笛に黃博裕(ボーユーくん)、

ラテンパーカッションと台湾の伝統音楽の打楽器、二胡も担当する

呉政君(ゼンチュン)がいたりと、台湾フォークならではのサウンドを持ちつつ、

ベースに早川徹とドラムは福島紀明(のりあき)、

ギターは自分(大竹研)が弾いていたりと、日本人もバンドメンバーにいます。 


環境汚染をテーマにした前々作「圍庄 Wéi zhuāng」,

食文化を取り扱った前作の野蓮出庄 Yě lián chū zhuāng」など、

センシャン・ヨンフォンコンビは社会問題を取り扱った作品が多いのですが、

今回のアルバム「江湖卡夫卡」(Kafka on the Rivers-and-Lakes)の歌詞は、作詞家のヨンフォンさんの役人時代の経験が元になっていて、非常にパーソナルなもの。 


大竹さんおすすめの2曲「佇夜之前」(Before the Night)という曲。

「夜の前には酒がある 酒の傍には煙草 煙草の前には孤独が」という歌い出しが

沁みますね。

この曲は2バージョンあるのですが、センシャンの歌、月琴と早川徹のピアノだけの

バージョンも美しいですし、バンド・バージョンのボーユーくんのソロも聴かせます。 


もう1曲は、「ばか」という曲。


https://open.spotify.com/track/76BO11sVSJvK3sCvqRbkye?si=blBc2IumSfG7oP2DmwHi0Q


日本語で、「ネジがばかになる」という言い方がありますよね?日本統治下時代の影響なのでしょう、あの言い方は客家語にも残っている様です。 大人な、今の台湾音楽に興味のある方にはぜひ聴いていただきたいです。


大竹さん、ありがとうございました!


StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみくださいね♪


https://streetvoice.com/

Show more...
2 years ago
51 minutes 56 seconds

スキアジ
#29 2022年総決算!今年のスキアジを振り返ります

今年是怎樣的一年呢?請大家明年也多多關照!


今回は2022年のスキアジを振り返ります!

2022年の放送内容はこちら↓

過去の放送アーカイブはいつでもじっくりお聞きいただけますので

是非とも年末年始にお楽しみください!


#19 気になる「YELLOW 黃宣」ってどんな人?(Guest: YELLOW 黃宣)

(https://open.spotify.com/episode/7F0w3sH9IKMWvkAaaGx0Aa?si=6370752705744455)

#20 お久しぶりの関谷&竹内のアーティスト取材でのエピソード Part2⁉️

(https://open.spotify.com/episode/2hQToXnGiOQVqUiwMHwevR?si=d1fc93f55cf54a5b)

#21 続・関谷&竹内のアーティスト取材でのエピソード Part3 ?!

(https://open.spotify.com/episode/6T4KgxGMG6V5dRmSrBVLGm?si=2cd2d1752ec84e5c)  

#22 台湾バンド #大象體操(#エレファントジム)にオンラインインタビュー!

(https://open.spotify.com/episode/4oUQOi6iGr6Bthf27XOWnJ?si=5ded91f4cb454e5e)

#23 通訳の星原宣子さんのストーリーをじっくりと聞いてみました♡

(https://open.spotify.com/episode/0d4P42eBQ57uMDh8xjzgol?si=8fd81dcd98744de9)

#24 お出かけ台湾!一歩踏み込んだ先のストーリーが気になる🇹🇼 Howto Taiwan編集長・田中伶さんを迎えて

(https://open.spotify.com/episode/1ytZoDO41uVzLELUnufCXI?si=9d8679f19104459c)

#25 第33回GMA金曲獎を振り返ろう✨🏆✨

(https://open.spotify.com/episode/2EDSOUz8xaNBSTZoRYkI6Z?si=xCvXK3VCRJi4JyBl9bxA1Q)

夏の特別編〜 GUEST:ØZI

(https://open.spotify.com/episode/2tyKpXvD3GRyKK6jlNT5wP?si=e9303954bd944d14)

夏の特別編〜 GUEST:旺福

(https://open.spotify.com/episode/4yV5lISQNfb1ffbTsZsO50?si=8eb8754d08c644f3)

夏の特別編〜GUEST:FireEX.

(https://open.spotify.com/episode/3snhPAUqlTXPppPldcNwrh?si=6e42c9c901234e82)

#26 恭喜🎉 第33回金曲獎4冠🏆 「蔡健雅 Tanya Chua」にインタビュー (Guest:蔡健雅 タニア・チュア)

(https://open.spotify.com/episode/3OI45pQCk0NXe6LNaOhXwt?si=3-IELBykRhOXAg7hWubeaw)

#27  青峰沙龍(チンフォン サロン)へようこそ!(Guest:呉青峰)

(https://open.spotify.com/episode/3grdlYL6vm7ZQe1sqY3R9v?si=fd982e343fb445c9)

#28 身近な食材で台湾の味を楽しもう!(Guest: 台湾料理研究家・ペギー・キュウ)

(https://open.spotify.com/episode/5VwfM6tjfcHyjZ6uJS0KBj?si=cp5Sh2yRQxuakmvwmC8LNQ)


今年もいろいろなテーマでアジア・台湾を掘り下げてきました!

各回を竹内・関谷が振り返りつつ、印象的なエピソードを語り合います。


後半では、今年の金音創作獎についても!

また2人がそれぞれ注目しているアーティストやバンドについても話をしています


お聞き逃しなく!


そしてStreetVoice&スキアジpodcastのplaylistのチェックもお忘れなく!

https://streetvoice.com/

Show more...
2 years ago
26 minutes 56 seconds

スキアジ
#28 身近な食材で台湾の味を楽しもう!(Guest: 台湾料理研究家・ペギー・キュウ)

你最近做了什麼台灣菜?


今回は台湾料理研究家のペギー・キュウさんにスタジオにお越し頂きました!

ペギーさんの料理教室ホジャ・キッチンは日本人旅行者に大人気です。

台湾の士林夜市近くのスタジオで料理教室を行うほか、日本語のオンライン料理レッスンなども開催されています。

そして、今年10月3日「決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ」を出版されました。


竹内&関谷も実際にペギーさんのレシピの中から

竹内は「ねぎ餅(p.60)」関谷は「なすのバジル炒め(p.43)」に挑戦!

日本で手に入る材料。そしてレシピもシンプルで

紹介された手順通りに簡単に作ることが出来ました。


この本の目玉というと、台湾の人気レストラン”人和園雲南菜”の

「スナップエンドウのスープ(p.13)」のスペシャルレシピも!

日本の皆さんのために、<カンタン再現レシピ>として紹介されていますよ。


そして今回は、スタジオにペギーさんのお料理を差し入れていただきました!

本の中でも紹介されている「カステラパイケーキ(p.76)」です。

スタジオで実食をさせてもらいました。

このメニュー、スーパーやコンビニで手に入るカット済みのカステラで

超・簡単に作れます。

外側のパイ生地はほんのり塩けがあり、中のカステラはしっとり仕上がります。

一度食べたらやみつきです♡


スキアジリスナーの皆さんも

ペギーさんの簡単レシピで、台湾料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?



「決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ」 ペギー・キュウ[生活・実用書](電子版) - KADOKAWA



台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#28のStreetVoiceがオススメするアーティストは、芒果醬(Mango Jump)


芒果醬 は、淡江大学で知り合った2017年に結成した台湾のバンドです。

メンバーは、

Vo:郭佐治

G: 蔡有倫

B: 李皝達

Dr: 黃聖智の4人です。


音楽スタイルは、フォークロック的な要素を含んだポップパンクが中心!

初期の五月天(Mayday)の恋愛要素にインスパイアされ、アレンジや演奏スタイルは

台湾のパンクバンド、FireEX.などからの影響を受けて、キャッチーで自由な心に響く楽しい音楽の創作が彼らのスタイルです。

中国語と台湾語MIXで書かれた歌詞のストーリーは、これまでの経験してきたことから、愛、理想、冒険心と心意気が描かれているそうです。

アルバムタイトルの「宝島」は「Formosa台湾(美しい台湾)」を表しています!


今回ご紹介した彼らのファーストアルバム『新・宝島少年?』


https://open.spotify.com/album/6DPqCWb8H9ZE8Xmvw4k1lN?si=on35J8s0RYS2FNcA0gfstA


プロデューサーは、バンドVast&Hazyのギターで同じく淡江大学長と呼ばれている先輩の

林易祺が担当しています。


『夏夜晩風』


https://open.spotify.com/track/3AC2gM5jm7IZBliXHSjG9P?si=z7pKNRpJQPC4E0sFOZoJ4A


『芒太郎』


https://open.spotify.com/track/792zkpRW4wZJPkk9oWtmnf?si=2OewDQtxT4GYt4l760SuBA



StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!


https://streetvoice.com/

Show more...
2 years ago
54 minutes 35 seconds

スキアジ
#27  青峰沙龍(チンフォン サロン)へようこそ!(Guest:呉青峰)

今天我們很開心! 這次的嘉賓是呉青峰!因為很久沒見您了,所以很期待哦!

久しぶりに日本(東京)に来ての印象などについて伺ってみたところ。

「ちょっと興奮気味です。ただ、あまりゆっくり時間が取れていないけれど、見たことのない建築物が増えた印象です!」と話してくれました。

https://open.spotify.com/artist/5a5vu4RzsAHdKN0aYyblZ8?si=VNdSJ-yxRaGHDIFRVml-wg

今回のゲスト・呉青峰さんは、台北出身のシンガーソングライターです。

2001年に大学の友人と結成したバンド「蘇打緑(Sodagreen)」のボーカルで、作詞作曲も担当しています。

バンドは2017年から3年間の活動休止を発表し、青峰さんが2018年にシングル《Everybody Woohoo(feat.9m88)》でソロデビューしました。

2019年の初のソロアルバム《太空人(Spaceman)》をリリースし、GMA金曲獎で「最優秀男性歌手獎」を受賞しています。そして2020年には、バンド名を「魚丁糸/oaeen」として活動を再開しました。これまでも多くのアーティストに楽曲提供を行うなど、中華圏全体でとても人気があるアーティストです。

インタビューでは、9月30日に配信リリースした3枚目のアルバム

《馬拉美的星期二》マラルメの火曜日の話を中心に伺っています。

https://open.spotify.com/album/7BCDOr2TauElFKQGFIlyyg?si=jUKcu05vR92hfZiLT2WMMA

このアルバムに繋がる前奏的なEP「牧神の午後 《牧神的午後》」も聴いてみましょう。

https://open.spotify.com/album/6uMsP47US7c3duJ5rwyrgS?si=YAvlG0SDRwueTnJCSwhxgQ

こちらでは、Aurora、Rufus Wainwright、Robin  Guthrieと3組のアーティストとコラボレーションしています。

アルバムタイトルの表記も気になって聞いてみたいところ、

それぞれの作品には比喩があります。このタイトルを付ける時は直感的に付けているので、必ずしも曲調そのものであったり、内容を作品本来のオリジナルの作品の世界観に応答させていたりするのもではないのですが、ネーミングを付けた後に、最終的に完成したものが意外と元の世界観と繋がっていたのは面白かったですね。

実際に曲にはタイトルが付いていますが、でも実は、括弧付けられているんですね。

(実際見ていただくと分かるのですが)タイトルを先に伝えるのではなく、アルバムの構成上、まず歌詞があって、歌詞の最後に、参考として、この曲名ではどうだろうか?と参考例として歌詞の最後につけている。

これは、タイトルありきで、その世界観をまずインプットして曲を聞くのではなくて、

その曲を聴いた後に、なんとなくこういう世界観かな?という少し答え合わせ的なもので、だけどそれは、あくまでも、これは僕が出した参考例であって、リスナーが自分でネーミングしてもいいと思うんです。

実はこの手法というのは僕はドビュッシーからも借用していますし、

僕が願うのは、曲の世界観や曲の完成というのは、

最終的にはリスナーが聴いて、リスナーの手の中で、リスナーの中で消化され完成されるものと思っているからなのです。

このアルバムは、世界、そして日本からも沢山の方がfeat.されています。そして、アルバムは全て「共作」によって作られています。

今回のコンセプトは「サロン」がコンセプトになっています。

「星の王子様」の時には大橋トリオさんが自然と浮かび、

それぞれの曲を完成させていく過程に、

「千と千尋」だとアコーディオンの音が入ったらいいなと思った時には、佐藤芳明さんが浮かびました。

僕のサロンにお客様を招く様な感じになっています。この話の流れから

佐藤芳明さんが収録スタジオに来てくださいました。

https://accsssaaatttooo.wixsite.com/yyysssaaatttooo

青峰さんの「いらっしゃーい!」の声で佐藤さんと青峰さんの

楽しいトークが展開されています、笑。

この続きは、心地良い秋のひととき、スキアジpodcastでお楽しみください!

通訳は、池田リリィ茜藍さんです(非常感謝♡)

感謝♡呉青峰&ユニバーサル台湾&マネージメントの皆さま&佐藤芳明さん

台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!

#27のStreetVoiceがオススメするアーティストは、血肉果汁機(FLesh Jucer)

2006年に結成した台中で結成したバンドです。

作品は、台湾の信仰と文化を背景に、人情味溢れる台湾の世間、廟(寺院)のパレード、社会や治安などのリアルについて幅広く歌っています。伝統的なペンタトニックスケールの要素をヘビーメタルの中に融合させ、聴く人の心に強烈なインパクトを与えています。

今回ご紹介した楽曲は
『太子哥(GOLDEN TAIZI BRO)』

https://open.spotify.com/track/1BDZSe9n2gDI7HTrCrzEtR?si=-aq97IZgRNahALQAItaqrA

『玉山 Ft. ØZI (Mount Jade Ft.ØZI)』

https://open.spotify.com/track/42TcEOpymIhJtaO4cWj4J0?si=nz0jUrkFTPKvGjl5Ddg4Gg

StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!

https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
47 minutes 23 seconds

スキアジ
#26 恭喜🎉 第33回金曲獎4冠🏆 「蔡健雅 Tanya Chua」にインタビュー (Guest:蔡健雅 タニア・チュア)

10月了!這次是台北與東京的連線採訪!

スキアジPodcast #26

今回は今年の第33回のGMA金曲獎で4つの賞を受賞したシンガーソングライター

#蔡健雅 (#TanyaChua) とオンラインで繋いでお話を伺いました!

タニア・チュアは、シンガポール出身、現在は台湾を拠点に活動をしています。

90年代からは欧米のポップスをカバーするバンドで音楽のキャリアをスタートします。

96年に英語のアルバム『Bored』でデビュー。その後、台湾で華語の作品をリリースするようになり、中華圏を代表するアーティストになっています。

今年のGMA33金曲獎では、アルバム『DEPART』で最優秀華語女性歌手賞、最優秀演奏録音アルバム賞、年度アルバム賞、最優秀華語アルバム賞の4部門を受賞しました🎉恭喜

『Bored』

https://open.spotify.com/album/7xoVLL2scym5chjqjMep9i?si=8dHhSDh3Ro6EOphB0hy1nQ

『DEPART』

https://open.spotify.com/album/0NcTCg4xJhtlGgWjFOdwdp?si=cB6uMbA0T-2udgIN7sE3OA

収録前夜に金門島でイベントがありましたが、翌日の収録には台北に戻られていました。

最近は早寝早起きの小鳥の様な生活なのよ、と和やかな雰囲気の中でインタビューがスタート!

最初に、GMA33金曲獎受賞のことについて聞いたところ、

「まだ今でも感激・感謝している最中、とても光栄なことでした!このアルバムでは全てやりたいことを全てやったアルバムで審査員の方が選んで下さって評価されたのはとても嬉しい。OMG OMG OMGの連続で何度も登場するから、みんなテレビがフリーズしたのかと思われたのではないか、笑」と冗談を交えながら終始とてもパワフルな記憶に残っている授賞式の時のブルーのドレスについても答えてくれています!

受賞アルバム『DEPART』

https://open.spotify.com/album/0NcTCg4xJhtlGgWjFOdwdp?si=cB6uMbA0T-2udgIN7sE3OA

そして、今年6月3日からデジタル配信がスタートした3枚の英語のアルバムは、こちら↓

『Bored』1997

https://open.spotify.com/album/7xoVLL2scym5chjqjMep9i?si=KmzBBpGGTAGGrwb31kfqxg

『Luck』1999

https://open.spotify.com/album/7jrVJm8iwPb0S7EZq8w5JJ?si=4fhFemauRIyiuqp9drBTHw

『Jupiter』2002

https://open.spotify.com/album/7jrVJm8iwPb0S7EZq8w5JJ?si=4fhFemauRIyiuqp9drBTHw

授賞アルバム『DEPART』については製作エピソードなどを伺っています。

アルバムの音楽と共に楽しみください♪

通訳は星原宣子さんです(謝謝♡)

非常感謝♡TanyaChua & 經紀人Appleさん

台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!

#26のStreetVoiceがオススメするアーティストはLÜCY
今年6月12日にファーストアルバム「LÜCY」をリリースしました。

https://open.spotify.com/album/5GLdc5aIjdvyO0U1U9sJKX?si=6YlfijK4T9uRxHOoMaRZMA

このアルバムは、すでにリリースされている5曲の代表作<CACUTAS><heaven.zip>

のほか、6曲の未発表の新曲も収録されています。

彼女の家族、友情、愛情に対する親愛、そして人生における様々な疑問に対する彼女の探求が込められています。

今回は、その中から

「isahini(いま)」

https://open.spotify.com/track/2nR1eFINMv4a2oQ5JWDh6D?si=ge2lZeycSBGp-gggmwHeCw

「Poetess」

https://open.spotify.com/track/3llxKZEWIzKWMSqr51SQuT?si=8JTFzagNS9KNLpDH5b6ghA

「Trick or Trip?」

https://open.spotify.com/track/4YsR0fYG18wpzfs3vz9Lmu?si=Qv7cKMRdT1CoPM2HxmfuXA

スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡

https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q

今回ご紹介した楽曲は、

StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!

https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
1 hour 4 minutes 46 seconds

スキアジ
〜スキアジpodcast♪ 夏の特別編〜GUEST:FireEX.

 今回は、フジロックフェスティバル2022 出演のために来日した台湾のパンクロックバンド・FireEX. !


7月30日のフジロック出演の前に渋谷のスタジオに来てくれました。

その時のインタビューをお送りします。


https://open.spotify.com/artist/7qBIgabdHdcr6NLujDxWAU?si=9qdn4WgkRlmoezALTNszNQ


Samさん& JCさん、2年半ぶりの日本でした!実感として「長かった」と感じていたそうで、良く自分が日本にいる夢を見て、目が覚めたらショックが大きかったと言うことがあったそうです。分かります! 

 

最初に、FireEX.結成当時のお話を聞きました。メンバーのSam、JC、Orioの3人は高校のクラスメートでした。2000年16歳の時に、Samさんは高校一年生の時に学校の部活がはカラオケ部に所属していて、Orioは軽音クラブにいてバンドをやっていて、その後、自分(Sam)が学校の歌のコンテストでグランプリを受賞したらOrioから「うちのバンドでちょっと歌ってみないか」と誘われたんです。「バンドって面白いなぁ、楽器を弾きながら歌うって、 

バンドって面白い、カラオケより断然いいじゃん」って思って「一緒にバンドに加入していいか?」とOrioに聞いたら 

「楽器1つも出来ない人とは一緒に出来ない、差が大きすぎるんじゃないかなぁ、自分と同じレベルじゃないと」と言われて、「超ムカついたんです、笑。」 

「じゃあ、JCとやろう」と楽器を弾きながらパンクバンドを始めたんだけど、少ししたらもうちょっと音を豊富にしたい、もう少し音が欲しいなぁと思ってOrioを誘ったんです。そのときにはOrioから「ぜひぜひ加入させてください、一緒にやらせてくださいと、笑。」と喜んで加入してくれました。その頃には、立場が逆転していたんです、笑。 

 

お2人がとても楽しそうに当時の話しをしてくれたのが印象的でした! 

 

台湾の2000年代のバンドの時代というと、、、 

五月天 

https://open.spotify.com/artist/16s0YTFcyjP4kgFwt7ktrY?si=Xovwh7KtQ2O6G1K3BNBvyQ 

脫拉庫 

https://open.spotify.com/artist/0pt4nJkyLo7QGErUoqSREx?si=ocIeXLf0TW2XKNUYaOLKAQ 

董事長樂團 

https://open.spotify.com/artist/5WR2etEYdApwPH0NNv8CTz?si=VZvuAhDERT6j6Dw8KD0qwg 

乱弾 

https://open.spotify.com/artist/3LWW3ckEsnRJAzt4dEkyWm?si=ru4o-IEOSEu420sm-WfyJA 

四分衛 

https://open.spotify.com/artist/0x1cerphBlEKCJL8Mqs6y3?si=YCWZmsNHRqWOIiYXvBg9Sw 

2000年のGMA金曲獎で最優秀演唱団体獎を受賞した乱弾の阿翔さんが「台湾にいよいよバンドの時代がきた」とステージで話され、まさにバンドが盛り上がっていくときだったのかもしれませんね。 

 

ここで日本のアーティストやバンドとの交流について話していた時に、 

HUSKINGBEEの磯部さんがスタジオの外にいらしてのサプライズが!!! 

「残像モーション」MVや収録の時の話になり、急遽スタジオのトークに入っていただくことに(驚)なりまして。。。 

 

https://open.spotify.com/track/0oaWK92GE2lm9dbbnPAUZW?si=_TL6KXMxT-uO4yWRAs_M7A 

 

磯部さんも加わっての興味深い話の続きは、スキアジpodcastを聴いてお楽しみください! 

 

磯部さん、急な出演、ありがとうございました。(謝謝★) 

今回も通訳は星原宣子さんです(謝謝♡) 

非常感謝♡Samさん、JCさん&川崎さん、マネージメントの皆様

Show more...
3 years ago
44 minutes 20 seconds

スキアジ
〜スキアジpodcast♪夏の特別編〜 GUEST:旺福

今回のスキアジも夏の特別編!

今回は、サマーソニック2022出演のために来日した台湾のバンド·旺福!

8月20日にサマソニライブ前日に行ったインタビューをお送りします。

https://open.spotify.com/artist/6JQ21JTWuZpfT06VAQObFy?si=r9xc22InRyOjpQqnj8lKaQ

旺福は、1998年に結成された4人組のバンドです。

メンバーは、Vocalギターの小民、VocalギターのMami、BassのTwiggy、ドラムの肚皮です。

これまでに10枚のフルアルバムをリリース!

2008年には日本版のベストアルバムもリリースし、

また日本でのライブ活動も行ってきている愛すべきバンドです。

最新アルバムは、『你好我好大家好』

https://open.spotify.com/album/0wuKgZBR7iB2jUW2GZ7LEA?si=tRpmgWDlSUeAv89amYM2JQ

通訳は、星原宣子さんです。

感謝★旺福マネージメントの皆さま

Show more...
3 years ago
1 hour 6 minutes 13 seconds

スキアジ
〜スキアジpodcast♪夏の特別編〜 GUEST:ØZI

今回のスキアジは夏の特別編!

ゲストに サマーソニック2022出演のために来日したØZI をお迎えします!

8月21日の初来日ライブの後に行ったインタビューをお送りします。

ØZIは、アメリカ・ロサンゼルス生まれ。

台湾のR&B/HipHopアーティストです。

2018年にリリースしたファーストアルバム『ØZI-THE Album』でデビュー!

https://open.spotify.com/album/0LnXoVIBhZ1zUlHlgYsr3q?si=40SqJ_zBTQOaPehA5SIGpw

第31回のGMA金曲獎で最優秀新人獎を受賞しています。

ØZIの最新アルバムは、『PEDESTAL』

https://open.spotify.com/album/0XqfIlA2mATuhcX7qCYS5z?si=SC9YOuZ_Q8KcDOtdc1rBhQ

Soft Lipa(蛋堡)とのコラボ曲『DEATH TRIP』

https://open.spotify.com/album/3n4hIndd4ApUv0FUG2KbLO?si=0sbik4UsRL2VX5X7ynd2dQ

通訳は星原宣子さんです(謝謝♡)

感謝★Cathyさん、米奇林さん、Elsaさん

Show more...
3 years ago
52 minutes 14 seconds

スキアジ
#25 第33回GMA金曲獎を振り返ろう✨🏆✨

夏天來了 今年的暑假大家怎馬過呢?🍉

今回は7月2日@高雄アリーナで行われた第33回Golden Melody Awards 金曲獎について関谷・竹内の2人でトークをしています。

今年、星光大道(レッドカーペット)の司会は、このスキアジにも登場してくれた

YELLOW黃宣と陳明珠さん

https://open.spotify.com/track/0iuEM74W9cmp8yZsYufBEb?si=7czVwKGMT3Ke-ccxJj6dXw&context=spotify%3Aplaylist%3A37i9dQZF1DX0rfzJZ1SihB

YELLOWは最初からハイテンションでテンポ良く進めていきます。

今年もYouTube配信が行われレッドカーペットから受賞式まで日本にいながら楽しむことが出来ました。

高雄での開催は2005年以来、17年ぶり。

審査員長は、プロデューサーでシンガーソングライターの阿弟仔(Adia)

シングルは1544枚、アルバムは20721枚

その中から27部門に 173作品がノミネートされ、そこから選ばれました。

最初に竹内が気になったのが、総合司会の台湾語歌手の羅時豊のオープニングトークで、

「これまで何度も金曲にノミネートされて来たけれど受賞のしたことはない、でも、まさかの司会に選ばれるなんて、何が起こるか分からない」と話されて会場が沸いていました。

落ち着いた声で、それでいてユニークな司会に引き込まれました。

パフォーマンスについては、サマーソニックで来日する旺福がソウルフルなステージを見せてくれました。

https://open.spotify.com/track/6PGJkZrbR06YVnS0w4thLk?si=HJwUSL9ET3u8KtSqJpiY3g

林宥嘉YogaLinが金曲初!子供の歌を本気で歌っていて、ちびまる子ちゃんの曲やトトロの曲などすごく楽しいステージでした。新しい側面を感じました。

https://open.spotify.com/track/4eH9ujPhZSF0HZ1c004wtb?si=3_45XZPRRbK8qOyjf7DVJQ

9m88のパフォーマンスも素晴らしかったですね。今夏8月8日にリリースされるセカンドアルバムが今から待ち遠しいです。

https://open.spotify.com/track/4447zXCsgDBPORAbbz3Pia?si=qLl7VuMTQZmjayrNasOwJA

原住民獎のプレゼンテーターには胡德夫✖️桑布伊が登場しました。

受賞したのは83歳の簡燕春。

https://open.spotify.com/track/3RzZzHcVWrIPqNA9moqZjE?si=NpKik-cAQM-9HsGifl5U6g&context=spotify%3Aplaylist%3A37i9dQZF1DX0rfzJZ1SihB

白いドレスに綺麗な白髪ですが、

会場で歌い出したらすごい迫力に圧倒されました。

今回受賞は叶いませんでしたが娃娃さんの「為何夢見他」

https://open.spotify.com/track/5omGiBdQD3GY66dgT3EbIE?si=EQk5IfYfS3eLHUrYbKiEAQ

を歌ったのはクラウドルーです。

去年お亡くなりになったあ音楽関係の方を偲ぶコーナーで、

竹内は、草東沒有派對のドラムの凡凡さんを思い出し、

https://open.spotify.com/artist/3HXSUfI76zVZk71UMAeVfp?si=kLtRgxOMSwurMKLMm9Vy4A

関谷は、台湾語の文夏さん、1950、60年代に日本の演歌をカバーしたり歌っていた方のことを想い、グッと来たそうです。

https://open.spotify.com/artist/6WLXtvSQ2rcc7BTL0ftqxV?si=svuxz-P-SNGyQfpkMoObbQ

最優秀華語男性歌手獎に決まったのは、中国のロックの父とも言われている崔健

会場には来られませんでしたが、彼の長いキャリア、ロックを続ける熱量などが評価されたそうです。

最後は、シンガポール出身、25年にわたって中華圏のエンタテインメント・シーンで活躍しているタニア・チュア!

https://open.spotify.com/track/2TA4q4ZaXzypeVvOKz1pfq?si=a6EAnLhOQ8er_N2RggHOMg&context=spotify%3Aplaylist%3A37i9dQZF1DX0rfzJZ1SihB

アルバム「DEPART」で今回8部門にノミネートされていました。

https://open.spotify.com/album/14irQNOtPlopyjODP2SH8R?si=-EbTjncpSZKdqtr08ItuAQ

結果は、

最優秀ボーカル録音アルバム賞

最優秀華語女性歌手賞、

最優秀華語アルバム賞、

すべてのアルバムから選ばれる「年度アルバム賞」の4部門を受賞しました。

おめでとうございました★

台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。

#25のStreetVoiceがオススメするアーティストは、#鶴 #TheCrane

https://open.spotify.com/album/1g2jXMntes7PL3ruv7Ghrh?si=D465L3NbROm99kH1JgFlaw

台北出身のアーティストです。

この名前の「鶴」は、音楽であちこち行き来するというところからつけられたそうです。

5曲入りのEP『#鶴園』Crane Garden

この中から「拉麵公子(Ramen Boy)」

https://open.spotify.com/track/6gn8E9FPBNbrrb6tKS14av?si=E16WhCQaTC-cohpIcbmBvg

ちょっとメロウでドラマチックな楽曲です。

「Take Your Time」をご紹介しました。

https://open.spotify.com/track/7HgLbBFgdQvkUcGAP5y0aR?si=vh7R31iVSMG9Fp9Qhi35RA

スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡

https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q

Show more...
3 years ago
50 minutes 53 seconds

スキアジ
#24 お出かけ台湾!一歩踏み込んだ先のストーリーが気になる🇹🇼 Howto Taiwan編集長・田中伶さんを迎えて

スキアジpodcast#24

オープニングでは、それぞれの日本での台湾活動について話しながらのスタートしました。

関谷は竹内と共に、春水堂に行く台湾活動を。タピオカミルクティーはもちろん、

フードも季節ごとに新しいものが登場して行くたびに楽しめるんですよね。

一方、竹内は短い時間では語れないと言いながら、毎日、台湾プロモーション活動中、笑。

今回は、台湾と言えばのこの方!今よりもっと台湾が好きになるHowtoメディア「Howto Taiwan」編集長の田中伶さんをお迎えして、小伶さん(通称で番組進めています)が編集・制作を担当された本『おでかけ台湾』(朝日新聞出版)についてお話伺いました!

https://howto-taiwan.com/

Howto Taiwanは、webメディアでディープな台湾好き向けの台湾情報を発信されれています。今回の「おでかけ台湾」など台湾関係の書籍の制作のお手伝いや、台湾好きの方を集めてのイベント、「台湾好き女子のゆるっとおしゃべり」というYoutube配信などなど、様々な台湾情報発信を展開されています。

https://youtu.be/5K2Zhds9S0Y

お話を伺った今年4月20日にリリースされた台湾本「おでかけ台湾」は東京では150件以上、今回は京阪神の情報なども紹介されています。

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23529

かわいい写真の中には、「ああ、ここにも!」という台湾要素が詰まっています。

ここ2、3年は、(小伶さん調べ、笑)

には、特に東京都内は、台湾関係のお店がすごく増えた実感があるそうです。

「探して見つける!」という感じではなく、たくさんの選択肢の中から「どう絞っていこうか」というくらい台湾関連のお店がかなり増えて来ているそうです。

また最近は、台湾産のコーヒー豆を使ったお店などは、台湾好きじゃなく、普通にコーヒーが好きな人がそこの行くという自然な流れになって来ている印象を受けているそうです。

例えば、表紙になっている「押競満寿」のお店。代々木八幡に、わざわざ食べにくる。いつも行列が出来ていて、日本のレトロな喫茶店な雰囲気と台湾の料理をミックスしたその発展系で。、店内の様子など、きっと台湾の人が日本に来て、このお店を見たらびっくりするにではないか?という話題にも、笑。

日本では関東関西の味の違いではなく、店主の台湾の出身地によってお肉の大きさや煮込み方、味の濃淡が違っているそう。その辺りを楽しんで、自分好みのものを見つけていくのも面白いですね!

ちなみに小伶さんは、トロトロの感じ、「帆帆魯肉飯」の汁だけでご飯食べられるそうですよ。私も好きです♡

台湾で好きな「スイーツ」についても聞いています。

小伶さんが、今、注目しているのは「タロ芋スイーツ」!!!

(P.25)に掲載、基隆からやってきた人形町の台湾タロイモ スイーツ専門店 「連珍」

まだ台湾に行けない今、日本で現地と同じものが楽しめるのは嬉しいですね。

台湾系のカフェなどでも「タロイモパフェ」や、阿美パンにも「タロ芋パン」など、

メニューなどを見ていると、実は「タロイモ」が使われているメニューも出てきているので、台湾系のお店におでかけの際にはぜひチェックしてみてくださいね~。

関西に注目すると、小伶さんのおすすめは、

「神戸で見つけるリトル台湾」、「京都で見つけるリトル台湾」のページ!

京都は昔からの街に台湾が合わさったら、こうなったという感じ。

また、それが素敵で、

日本で見つけたいいものと台湾をうまく掛け合わせた感じが良いですよね。

わかる、わかる、笑。

また台湾の体験が出来る情報も載っています。

個人的に台湾シャンプーが好きなので嬉しい情報です♡

掲載されているお店の情報などは、定休日や営業時間など、時間が変動していることもあるので、この本には「QRコード」が掲載されています。

QRを読み込んでおけば、場所確認など、お出かけするときにとても便利ですね!

小伶さんによると、この本、お店情報はもちろんですが、そのお店がどうして出来たのか?お店毎のストーリーなど「読み物としての本」を目指したということですので、ぜひ店主の想いや心意気など、そういった新たな発見を知ると更に台湾への思いが深まりそうですね!

そのほか、お取り寄せ情報など台湾を感じられる情報が満載です。

ぜひ、「お出かけ台湾」の本を片手にPodcastを聞いてみてくださいね♪

最後に、小伶さんは台湾音楽好きと聞いているので、どんな音楽を聴いているのか

聞いてみました!


五月天

https://open.spotify.com/artist/16s0YTFcyjP4kgFwt7ktrY?si=avzqDb2MSLSz2bFwtNGA6w

JAYCHOU

https://open.spotify.com/artist/2elBjNSdBE2Y3f0j1mjrql?si=jk9zHOpwR8uxjeED9mRSYQ

張震嶽

https://open.spotify.com/artist/6PNEi9i2MxUgRufqYr76Xt?si=cgBG6exaTAaWtErEXqDwAw

9m88

https://open.spotify.com/artist/4PjY2961rc0MHE9zHYWEnH?si=1WVb_pIkRQiQoIfda4ePGg

告五人

https://open.spotify.com/artist/6xErgeZYatiaQ36SB5bvi8?si=dRGHJywHQkOoqL3zzC6qtQ

特にドラマ「在這座城市遺失你」の主題歌だった、こちらも!

https://open.spotify.com/track/1Ytgo9ipdlTsf6wlg6sXf3?si=aihOmoAUSNe_0iC4qa-kWw

そして、

#24のStreetVoiceがオススメするアーティストは

黃連煜(Ayugo Husng)

https://open.spotify.com/album/3EbYvx3SnifU7RKM3LHnVG?si=Qcg1ASK9SYipyVHKO9KP1A

1960年栗東県生まれ。

1992年、黃連煜と陳昇は「新實島康樂隊(New Formosa Band)」を結成。

https://open.spotify.com/album/7mhI2yG9uAfZegN6rBlIka?si=R0nq9n5kQem0TV6vL0ARfw

当時、彼の客家語による創作は、ある人にとっては文化的な新しさ、ある人にとっては懐かしさを感じさせ、人々は馴染みのない言語に対して好奇心を抱くと同時に彼らの音楽を好意的に受け入れました。

『BANANA』(客語)

『Only Love』(台語)

『十二月古人』(客語)

『山路一條路』(客語)

https://open.spotify.com/album/6ECCCihDeGUPsxoR6qtJos?si=AzXFhbPsRBKPzTUpHaouMw

など4枚のソロアルバムをリリースしています。

これまでたくさんのGMA金曲獎で受賞しています。

彼はまた言語のリズムに鋭敏な感性を持って、客家語、台湾語、北京語、そして英語さえも軽々と歌に織り込んでいます。これは山歌を唄う客家という文化の基礎があってはじめて、彼が音のリズムに精通し、自由に言葉を操ることができるためです。

今回紹介した曲については

『スキアジPlaylist』

https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=3gS2rtePROqaGLpwtvSVAQ&dl_branch=1

#StreetVoice

Street Voiceでお楽しみください♪

https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
55 minutes 34 seconds

スキアジ
#23 通訳の星原宣子さんのストーリーをじっくりと聞いてみました♡

最近是涼快的天氣、大家過得還好嗎?

スキアジpodcast#23 

今年の第33回Golden Melody Awards(金曲獎)のノミネートが発表されました。

オープニングでは気になったアーティストについて短めに話すはずが、ついつい話してしまいます、笑。今回は220721作品から27の賞に173作品がノミネートされています。

審査委員長は歌手の「阿弟仔」


https://open.spotify.com/artist/0aRjZpfEsMnRsC921EKGyZ?si=ZYlYk2OjR3eZJYjzvR2dzA


張惠妹

https://open.spotify.com/artist/6noxsCszBEEK04kCehugOp?si=niri1sQNRm-4Cfuz4f40ZQ


蔡依林

https://open.spotify.com/artist/1r9DuPTHiQ7hnRRZ99B8nL?si=0ces8URLTQ2rp75tDrUGZw


那英


https://open.spotify.com/artist/35ig3ZjuqVyGeovLsj4xNm?si=TS6dM_jfTviy7weqMz6PCA


など数多くのプロデュースなどもしています。


8部門にノミネートされているのは蔡健雅


https://open.spotify.com/album/14irQNOtPlopyjODP2SH8R?si=nao49hQdRvavu9slig0vTw


その他にも

黃連煜が7部門に


https://open.spotify.com/album/3EbYvx3SnifU7RKM3LHnVG?si=Qcg1ASK9SYipyVHKO9KP1A


新實島康樂隊の3部門も併せると10部門なんですね。


https://open.spotify.com/artist/4uwzFYQujZPB6R2RUUadT2?si=VYTmEgEdTRqp2BLCtGm4_w


気になりますね!

スキアジpodcastにインタビューで登場してくれている

YELLOW黃宣


https://open.spotify.com/album/1rKt5xiSngw0Sstx2blL7E?si=UitIRXjvSmOfd77U11vbtQ


盧廣仲もノミネートされています。


https://open.spotify.com/album/3UjjbykYOzDJiR9NzL1HH1?si=NUOeZe5JSj2c9J5WqeGgEA


7月2日(土)高雄アリーナで開催される受賞発表の日が楽しみです。

一緒にYouTube配信などで楽しみましょう。


今回は、このスキアジでもお馴染み!通訳の星原宣子さんをゲストにお迎えしてお話し伺いました。台湾の音楽が好きな方は一度は星原さんの声をどこかで聞いたことがあるのではないかと思います。

盧廣仲や

https://open.spotify.com/track/1vKimlDLRdYoeLgYVFzDiN?si=_tFnFM6NT0SGDCxCTVZDtw


宇宙人など、


https://open.spotify.com/artist/0tNjyz75Px29Yuf1sjs25G?si=PwOfi2BOTvSnxAIoqhwMug


日本への来日が比較的多いアーティストの取材のとき、

通訳だけじゃなく、本当にいろんな気遣いをして助けてくれる星原さんです。

そんな星原さんは、台湾で小学校6年を卒業した直後にお父様の仕事の関係で日本へ移住しましたが、急な出来事だったために、アイウエオも知らないまま来日したそう。

言葉だけじゃなく、きっといろんな苦労もあったのではないかと思います。

日本に来て、そこからどんな風に過ごしてきたのかの話には本当に驚かされました。

それから時が流れて、日本語の夢を見る様になった時に日本語が話せるようになったと実感したそう。本当に興味深いです。

小中高校、そして大学と過ごして就職した星原さん。そこから現在の通訳の仕事をはじめられるまでのお話もエンタメ好きの方、聞き逃せませんよー!

星原さんは台中の出身!どんな台湾の果物が好きなのかも聞いています。

お話に出てきた「台湾のフルーツ」もぜひチェックしてみてくださいね!

星原さん、これからもよろしくお願いします♡


そして、

#23のStreetVoiceがオススメするアーティストは、2018年結成 台北出身の二人組のバンド、女性ボーカル・作詞のLi(白淩)、プロデューサーのMi(呂旻)で結成されたLimi


https://open.spotify.com/artist/72sxxI0pU2GRC8CNmpqZB2?si=XV75ma_wTR-38Fhb3QcNFQ


Limiは、LiとMi という全く異なる個性を持つ2人が、創作活動の中で接点を見つけ、お互いのもつテイストや好みに影響を与え合いながらそれを融合し、唯一無二の「Limi」を形成しています。チルアウトミュージックやトリップポップに影響を受けたLimiは、何も考えずにリラックスできるような、幻想的なエレクトロニックポップを作ることに専念しています。甘い幽玄な歌声と、力強いリズムが、恍惚の中にあるリスナーの魂を空っぽの状態にいざないます。



アルバム『Bad babe 壞壞寶貝』


https://open.spotify.com/album/53iTfUfJKTnHn8AMnEUeaC?si=i_FTA7riQsCenBWKBgQeQw


今回紹介する曲は、

「Plan B」


https://open.spotify.com/track/3OGCb0j5BNItvofcKpuzmI?si=1W0-0AAUSRC2rcG0lK1UeA


「Alright」


https://open.spotify.com/track/00nhjtjbuQOnhsQV7oWBr6?si=gZp20MkCQvulPDJOQYENBA



アルバムの3曲目の「Ice Cream ft.EMMA」は作詞曲を?teが共作していますよ!


https://open.spotify.com/track/6ArfHIjWj4FU1PynSLzu4L?si=-rPk2QjqSEKLo--ysahaxA


スキアジPlaylist


https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=3gS2rtePROqaGLpwtvSVAQ&dl_branch=1 StreetVoice


Street Voiceでお楽しみください♪

https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
51 minutes 3 seconds

スキアジ
#22 台湾バンド #大象體操(#エレファントジム)にオンラインインタビュー!

「一天比一天暖起來了、大家過好嗎?」

日ごとに暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて今回は久しぶりにスタジオ収録です、やはりスタジオはいいなぁ確認し合いました

今回は台湾のバンド #大象體操(#エレファントジム)にオンラインインタビューです!

https://open.spotify.com/artist/2rqNUPgkBgbhcRabUQ5C9g?si=3P3GmhZAQRmbF3WnoATsWw

最初にメンバー3人から日本語で

「3.2.1 皆さん、こんにちは。エレファントジムです〜以上!」と自己紹介をしてくれて

楽しいインタビューのスタートとなりました。

#エレファントジム は、2012年結成の台湾・高雄出身のスリーピース・バンドです。

メンバーは、ギター、ピアノ、シンセサイザーのTell Chang。ベース、ボーカル、ピアノのKT Chang。ドラムスのChia-Chin Tu。(TellとKTは兄妹です)

日本では2016年に「SUMMER SONIC2016」の出演。

2020年1月に日本での東名阪ワンマンツアーを開催し全公演SoldOut

2020年8月、FUJI ROCK FESTIVAL’20出演が決定するもコロナ禍で延期に。

そして、今年7月31日、FUJI ROCK FESTIVAL’22出演が発表されました!

また今年5月11日には3rd Full Album「Dreams」リリース予定。

このコロナ禍で長い間、台湾から出られない状況が続いていた中、どんな風に過ごされていたのか、音楽的な取り組み、生活のこと、何か変わったところなどについても聞きました。

Tell & Tuは「この期間に結婚しました!」との嬉しい報告が!!!

「新曲は新居で書きました。KTがピアノの練習をしている間に、新居の片付けもしていました」

ここから流れは、今年5月11日にリリースされる4年振りのニューアルバム「Dreams」の話に。アルバムのコンセプトは「多様性」とドラムのTuが答えてくれました。

このタイトル通り「夢」をコンセプトに掲げた作品で、自分たちの音楽を通して、人々が意識できない領域にまで、深くアプローチを試みた作品。

前回との大きな違いはサンプリングを入れていること。日常生活の中での音、例えば、コップの音や自転車の音など、

日本のtoeのギターの音をサンプリングで入れているそう。

https://open.spotify.com/artist/0rpKM0MniNkXM1SLSglYUZ?si=Ar9ZNjh8QKK9aB3Q_hkAjA

そして、台湾版のCD「Dreams」のジャケットをチラリと見せてくれました(楽しみ!)

でも、日本版が同じではなくて変わるそうです!

台湾版では、R&Bシンガーの9m88がフィーチャリングされた曲「Shadow」

https://open.spotify.com/artist/4PjY2961rc0MHE9zHYWEnH?si=vT7JW4_ARziUapuFOQcfoA

日本版では、LIVEの時に一緒に歌えるといいね!という考えでchillspotの比喩根が参加。

この「Shadow」の曲に日本語歌詞の訳ではなく、新たに日本語の歌詞を付けています。

https://open.spotify.com/artist/4uJKSLGvdvinobijrcfKw4?si=ZFJzJ9uXQFuOo7cUUfyjJQ

管楽器や伝統的な民族楽器なども取り入れられたニューアルバム「Dreams」

5月のリリースが楽しみです♪

今年のSXSWは、現地でのライブとオンライン配信とのハイブリッド型での開催でした。

台湾からは

「SXSW 2022 online edition」のTaiwan Beats Showcaseには、

SORRY YOUTH 、DJ QUESTIONMARK 、OLIVIA TSAO 、MONG TONG、

SLEEPING BRAIN、ELEPHANT GYM の6組のアーティストが出演しました。

「Taiwan Beats Showcase」4月20日から完全フルバージョンの映像がyoutube で公開されました!日本からも無料で見ることが出来ます。

ELEPHANT GYMの演奏曲は「穿過夜晚 Go Through The Night」「D」

彼らの故郷である高雄の埠頭で、完成したばかりの高雄流行音楽中心を背景にアップライトピアノを埠頭に持ち込んでドローンでの撮影映像は、何か映画を見ている様な気持ちにさせられます。

ぜひチェックしてみてくださいね!

SXSW 2022 online edition

〜Taiwan Beats Showcase〜

https://youtu.be/_qL9EwdK6Jw

http://taiwanbeatsshowcase.com/

そして、ずっと待っていた!という方も多いかと思います。

今年7月31日「FUJI ROCK FESTIVAL‘22」コロナ禍で2020 年からの延期を乗り越え、

出演が改めて発表されました。

https://www.fujirockfestival.com

Elephant Gymの皆さん、ありがとうございました。(非常感謝♡大象體操)

&

今回も通訳は星原宣子さんでした(謝謝♡)

台湾のストリーミングアプリ「#StreetVoice」( https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。

#22の #StreetVoiceがオススメするアーティストは

#體熊專科 (#MajorinBodyBear)

IG: @majorinbodybear

2016年台北にて結成

包子/Myles(Guitar)、海狗/Seadog(Bass)、安西/Yifan(Piano)、安迪/Andy(

Drum)による4人編成のインストゥルメンタルバンド

2017年 1stEP「Topic1:告白 Confession」

https://open.spotify.com/album/4EgzzH34Jy41szhbznFECI?si=yciS6AQyT6SCep4NHLzD8g

2019年 ファーストアルバム「Topic2:關係Relationship」

https://open.spotify.com/album/67mhAy1kIKN5uY1ZQ9USRZ?si=2-ep_ePQTZ2KAHJ_odHh2Q

初の海外ツアー「接触 Touch」京都・大阪・神戸 3都市ツアー開催

2020年2ndEP「Topic3:瞬間 Moment」

https://open.spotify.com/album/2pLET7R3YbbwuRN2iYDZde?si=wPx8MWPqQDizqxltSYsNow

日本のフェス「THE SOLAR BUDOKAN2021」オンライン出演

2021年 第12回金音創作獎(GIMA)にて「ベストロック賞」「ベストライブパフォーマンス賞」2部門ノミネート

2022年3rdEP「Topic4:時間 Time」

今回、StreetVoiceとスキアジでご紹介した楽曲は、

3rdEP「Topic4:時間 Time」

https://open.spotify.com/album/4gVfM97zstyt5vgzYsQRvt?si=j3cPV4biR9muJW7eb4V5Gw

●Rian Drops on the Shadow Reflect the Hate

●The Chains of Time Burn but won’t Fade Away

●Facing the Sin in My Blood

StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!

https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
59 minutes 18 seconds

スキアジ
#21 続・関谷&竹内のアーティスト取材でのエピソード Part3 ?!

慢慢來就好!


日々、いろんなことがありますが焦らずのんびりゆっくり行きたいですね〜。


アジアからのアーティストも参加することで知られている「Summer Sonic2022」が

3年ぶりに開催されることが発表されました。

この回の収録が3月上旬で、先日、ラジオ出演されたサマソニ主催会社の清水社長が

これからアジアのアーティストも!との発言もあり、期待している私たちです。

今年8月、無事に開催出来て、皆様が無事に来日されます様にと願うばかりです!


さて、今回も前回に続いて取材の時のアーティストエピソードや思い出などを2人で語ります。


最初は、『King of Rock 伍佰老師』!!!


https://open.spotify.com/track/49AQAXswd32dFJUWOegVWO?si=gj3oqpTGRRmGFL--0nO7cA


2018年に台湾文化センターで行われた、中華圏の権威あるミュージックアワード「GMA金曲獎」についてのトークイベントの当日にインタビューすることになった竹内。

当日は、かなり緊張していたのを想い出し、、、。

インタビュー時間の終わり近くに、

「台湾語を教えてください!」との質問に、伍佰老師からは日本語でも同じ「世界」という言葉を教えてくれました。そこから緊張が解けたのに、インタンビュー終了。


一方、関谷からは、このトークイベントに出演が決まるまでのやり取りがすごい!

他では聞くことが出来ない話が続々と。ここではネタバレはしませんよ、笑。

イベント当日を迎えるまでの数々のエピソードにも驚かされます。


台湾語文化センターでのライブに参加人は思い出しながら、

参加出来なかった方も、その時の様子を思い浮かべながら

ぜひ本編をじっくりと聞いてくださいね!


「ここのルーロー飯は美味いんだぜ!」と言われてみた〜い。

台湾語のライブも台湾で観てみたーい!と思いが募ってしまう話ばかりです。


溢れるほどの伍佰老師のエピソードをぜひスキアジpodcastでチェックしてくださいね。


続いては、

台湾祭りで来日した舒米恩への取材までの道のりの話。

そして昨年、誠品生活日本橋で行われたイベントのエピソードもなかなかユニークです!


https://open.spotify.com/album/6FDojYO5GufVrskeopchj5?si=NNjuAY4WQmG8ooQDekigJQ



桑布伊の話もチラリと登場しています。


https://open.spotify.com/album/3jrtvB1R1wXcixQkyOPyio?si=-tzwEI9oQSaWQ2qw3bBo3Q



まだまだ話し足りない2人ですので、またいつか、この続きをお送りしたいと思っています!


引き続きどうぞご期待ください〜。


台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#21のStreetVoiceがオススメするアーティストは、非人物種 Inhumanです。


結成から20年、20人がグループから脱退しました。

でも、音楽からパフォーマンスまで気まぐれでやっている訳ではなくて、

メンバーの嗜好や要素の組み合わせを試して、それをemoのスタイルで表現しています。


非人物種  Inhuman 

現在のメンバーは

B, Vo /撥屎(ボーシー)

G, Vo / 阿顯 (アーシェン)

G、Vo / 智明 (ヂーミン)

Dr / 阿來 (アーライ)

4人組のバンドです。


去年12月10日にリリースした全9曲入りのアルバム『珍饈』をPickupしました。


https://open.spotify.com/album/2K1CWTfJmtbERv3X3zBWLE?si=2myd6hN0QR6uKoIr9Mjumg


そのアルバムからご紹介したのは、この3曲。

「離開的意義 Leaving」


https://open.spotify.com/track/6YBZMuvIsJ4fTdzRtqtsIM?si=y1EI6ljBQ-eZXZWA5VpxaQ


「老妖精 Old Fairy」


https://open.spotify.com/track/6BK5UVqZLestHrtpi1vbcs?si=T1E5lfLzT0evaZGyt4fjVg


「沈沒 Drowning」


https://open.spotify.com/track/0AUC3fQi8TDMdf8oFkZrxb?si=y8CKx11WSLikKpNdqpzYCQ


ぜひStreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!


https://streetvoice.com/


https://open.spotify.com/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=6vwDeIajQtCt6iYa5wgcHQ

Show more...
3 years ago
39 minutes 51 seconds

スキアジ
#20 お久しぶりの関谷&竹内のアーティスト取材でのエピソード Part2⁉️

好運旺旺來!

皆さんに良いことが沢山やって来ますように〜⭐️

春節のタイミングに関谷&竹内、久しぶり2人でにオンラインで収録をしています。


今年の春節は2月1日でしたが、その前日の大晦日に台湾の紅白を楽しんだ2人。

振り返ると今年は白い衣装が人気だったのかクラウド・ルーも


https://open.spotify.com/artist/2JBUyLiFvpFPWdZGqIGYLD?si=D0Ky5_F8SE-Z6dg0wVkeAg


韋禮安もその他、


https://open.spotify.com/artist/7y3HnWCFEvWj4KM9GFSkiX?si=HuMdV45cT2ywt_Qdc8a0Hg


白い衣装を着ていた人が多かった印象です。クラウドはピエロ風な感じの衣装でしたね。

そこからクラウドが取り組んでいると言う太極拳の話しの流れに「区の太極拳に行こうかな」と意気込む関谷です、笑。

またCCTVでの春节晚会の話題に。今年はニコ生でも同時に放送されていましたね。


晩会の話にも、庶民のあれこれを取り入れた「开心麻花」があったそうでおめでたいお正月の笑いを見てみたい方は、アーカイブで楽しめるそうですよ。


このところ、ゲストを迎えてお送りすることが多かったスキアジpodcast!

今回は取材の時のエピソードや思い出を2人で語ります。


前回は台湾のアーティストYELLOW黃宣がゲストに来てくれましたが、


https://open.spotify.com/artist/6iUs0Aijnu60VAAf8Aj2YM?si=O_20ppX6SJqVl02SEBe8fw


YELLOW黃宣が好きなアーティストだと話してくれたその流れもあって「陶喆 デヴィッド・タオ」の話からスタート。


https://open.spotify.com/artist/40tNK2YedBV2jRFAHxpifB?si=a5nSBk69RyapMiOQgvVFew


竹内は台北アリーナで一番最初に観たライブは陶喆だったそう。一方、関谷の

陶喆のデビュー前の色々な話が興味深い。

そこから香港での陶喆のコンサートの話に飛び、そこに張學友(ジャッキー・チュン)が登場!その陶喆の香港公演で聴いた「望春風」の曲の話と・・・広がっていきます。


https://open.spotify.com/track/62Tk3IDrDIE0LbJlOK5BrG?si=rkXEJNMoRoePgWWP1dJjMQ


この辺りイメージが湧きやすいので番組を聞きながら楽しんでみてくださいね。


続いてマレーシア出身のアーティスト・曹格(ゲイリー・ツァオ)の日本での取材時のエピソードに。


https://open.spotify.com/album/4Omi5ten2E1YxGYSolibRa?si=o2_zgM4cRGe86UkasUDS5w


2006年頃のことで取材の内容は曖昧ながら、その時にアイスコーヒーをたくさん飲んでいた記憶だけが、笑。久しぶりに「背叛」が聞きたくなりますよ。


https://open.spotify.com/track/48VzfSDNpxIfWohA9bZgfo?si=XmXTVR72T8WnlESe_djokQ


まだまだ話し足りない2人ですので、この続き次回も引き続きお送りしたいと思います。

引き続きどうぞご期待ください〜。


台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#20のStreetVoiceがオススメするアーティストは、荷蘭蒙少年(Hormone Boys )です。


https://open.spotify.com/artist/7MR5iqnOtuXv9RMMMQbOIl?si=ApCLp4A2ShuOK5iSJbBUuQ


荷蘭蒙少年は、遊び心のある軽快なロックバンドで、

2015年、軽音楽部2年、当時16歳のVo兼Dr.の高校生3人で結成。

その後、バンド名の変更とメンバーの交代を経て、

現在のメンバーは、Vo. G.詹詠安、Ba.浩鈞、Dr.林以特の3人となっています。

2020年の第11回GIMA金音創作獎で「ベストバンド賞」「ベストロックアルバム賞」に

ノミネートされています。

2020年4月にファーストコンセプトアルバム「黒色台北」をリリース。


https://open.spotify.com/album/3Wv7Btw6ozO4bxtQhhNYTp?si=FAponQobTkaJu_9wn5wbpQ


このアルバムの一曲目「中華商場1971 feat.修齊」も要チェックです!


https://open.spotify.com/track/5wigleebXyvvwDUUSGBR68?si=zeGltPwWRdSyhjCNkRtmJg


そして

2021年10月21日に4曲入りのEP『美好年代:200(良き時代:2000)』をリリースしました。


https://open.spotify.com/album/5NpIoGUqUKVePHxDY2CqAH?si=c_Jj5D-xRpGm1qtf5TV4hg


「美好年代:2000」は荷蘭蒙少年 の新しいオーディオ・ビジュアル同時制作プロジェクトで、映像の記憶と自己構築の関係を様々な角度から探究しています。これはバンドにとってはじめての異なる領域をまたぐ試みでもあったそうです。


荷蘭蒙少年、ぜひStreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!


https://streetvoice.com/


https://open.spotify.com/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=6vwDeIajQtCt6iYa5wgcHQ

Show more...
3 years ago
38 minutes 54 seconds

スキアジ
#19 気になる「YELLOW 黃宣」ってどんな人?(Guest: YELLOW 黃宣)

新年快樂!!!スキアジPodcast #19


2022年1回目の放送です。今年もよろしくお願いいたします♪


ゲストをお呼びする前に、関谷&竹内で

イギリスの昔話「ジャックと豆の木」の話についてあれこれとオープニングトーク!

それは、この後登場するゲストと関係があるのです。


今回は台湾のアーティスト #YELLOW 黃宣とオンラインで繋いで

インタビューをしました!


まず最初に日本語で「皆さん、こんにちは。私は台湾からのYELLOWです!」と自己紹介をしてくれて驚きました。


YELLOW 黃宣は、1992年5月27日 台北生まれ

彼は幼い頃から音楽環境に恵まれていました。お母様はゴスペルシンガーで教会で歌われていたそう。また、9歳年上のお姉さまも音楽を学んでいて、そのお姉さまと一緒に小さい頃から洋楽を聴いたりアニメのサントラ、R&Bなど色々な音楽を聴いていたそうです。

またお母様も家族も皆んなピアノを習っていて、ギターも弾けたので、自分は違った楽器をと思って高校までバイオリンを習っていたけれど、やはりバイオリンでは歌えないので、またギターに戻りました。笑。

ただバイオリンを学んだことで、音楽を作るときに、今の音楽だけでなくクラシック音楽などに触れることが出来たそうです。

様々な音楽の影響を受けて育ったことが分かりますね!

また、

影響を受けたアーティストについて聞いたところ、ディズニーのサントラ、PRINCEなど

そして「陶喆 (デヴィッド・タオ)との答えが!

「その人・デヴィッド・タオ」についても聞いてみました。


https://open.spotify.com/artist/40tNK2YedBV2jRFAHxpifB?si=u-PxiKWjTfSA-neELxiXwg


私と同じようなこと年代の人が影響を受けているのは、私が思うにはデヴィッド・タオが出てきた90年代、アーティストでR&Bを中国語で歌ったと言うのはすごいことで、今の時代も中国語でR&Bを歌うアーティストは多くが彼の影響を受けているのではないか?と思いますと答えてくれました。


また今、台湾で敬愛しているアーティストについても聞いています。

9m88


https://open.spotify.com/artist/4PjY2961rc0MHE9zHYWEnH?si=Oh2uYkChS4Ke2msWSVBUyg



LINION


https://open.spotify.com/artist/26OkmynS2y6LiuUWz3yeqT?si=Y8_UjhRJSvSDD7A0mPBk-g



Sunset Rollercoaster(落日飛車)


https://open.spotify.com/artist/7BqRcZsHYYQeqMAOp7e532?si=FETxpCltRGCOWhr06_oPVw


孫盛希 (ShiShi)


https://open.spotify.com/artist/4XKp9GFAQfsh2NflSRnHQi?si=zM01n_OdTBOLhuauypEF3g


の名前が出ていました。

ぜひチェックしてみてください!


彼らとは年齢も近くて、ここ数年ではこれまで主流じゃなかった音楽がどんどん出てきて、それが受け入れられていて面白い現象が起きているなぁと思います。


そして

2021年12月にリリースした全8曲のニューアルバム『BEANSTALK』についても聞きました。

このアルバムタイトルは「ジャックと豆の木」に由来しています。

これはオープニングトークにつながってくるのですが、物語についての

子供の時に感じた話と大人になってから受ける印象は違っていて、そんな

YELLOWの話を聞いてみると、なるほど深い意味が込められていることが分かってきます。ジャックの旅、ぎゅっと詰まった「BEANSTALK」

インタビューを聞いた後に、再びこのアルバムを聴くことをお勧めします!


https://open.spotify.com/album/1rKt5xiSngw0Sstx2blL7E?si=ugM4FstoQmmO910-6YtJNw



また本当に日本が大好きなYELLOW !

日本の意外なところを訪れていたり、

好きな日本のアーティストの名前にも驚かされました。


彼の個性的なファッションなどについても聞いています。

ぜひ「スキアジ」でチェックしてみてくださいね!!


今回も通訳は星原宣子さんです(謝謝♡)


非常感謝♡YELLOW 黃宣&マネージメントの皆様


台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#19のStreetVoiceがオススメするアーティストは、珂拉琪(Collage)

デスメタルボイス、和風、アボリジニのコーラス、定義づけられないコラージュ作品のようなロック、それがCollage


https://open.spotify.com/artist/1YtYHaWLV0IU7SwhvG6Luk?si=qt0s7EHuTYCGB5H3D2DAbg


メンバーは、ギタリストの王家権(Hunter Wang)ボーカルの夏子の二人組ユニット

彼らは、「音」によって引き合わされて出会ったそう。

あるカバーソングのコンテストに出場して「19歳以上」の部門で優勝。

ただ、コンテストに出るまではほぼ面識がなかった、と。

この時に歌ったのは台湾のブラックメタルバンド・ソニックの「合掌」のカバー曲!

夏子を誘う前に家権が大胆にも夏子のために「合掌」を女神バージョンの曲にアレンジ。その曲でチャレンジをしたそう。

ユニークなきっかけでスタートしたユニット、ぜひチェックしてみてくださいね!


スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡


https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q


今回ご紹介した楽曲は、


StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!


https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
1 hour 25 minutes 54 seconds

スキアジ
#18 LINION is not Linion 気になるLINIONに聞いてみた(Guest:LINION🎸👍)

冬天來了!!!スキアジPodcast #18


今回は台湾のアーティスト #LINION とオンラインで繋いで

インタビューをしました!


LINIONは、1997年2月11日 台湾新北市生まれ ベースを弾くネオソウル、R&Bアーティストです。2018年にアメリカのMusicians instituteを卒業した後、台湾に戻りデビュー

2018年にファーストアルバム『Me  In  Dat  Blue』をリリース


https://open.spotify.com/album/5nWNY2ELKVX8cfukWR0Rfx?si=SJbNTgheQci4ywNbJAkYqg


また現在も9m88のライブでベースを担当しています


https://open.spotify.com/track/2PefXz7ZxU9nVbYNCEy8OQ?si=eWuCVZ9CR_qUrYfEzAIAcg


2019年に出した2ndアルバム『Leisury』

https://open.spotify.com/album/1oAlLcfYvBpOb6PaGM6h4a?si=GAFc4TNfR2evkKIaoJuJgQ


このアルバムの中では、Decajoinsの鄭敬儒、陳閒靜、L8chingとコラボもしていますので

チェックしてみてください!


また日本のアーティストとも実はコラボをしています


2018年 Kyoichiro Ishiyama「Chase You」(1st Me In Dat Blues)


https://open.spotify.com/track/1YgTbzJFy6XE5GghTGtKXV?si=c57dDooNTpyUoEyzCkjl8g

 

2020年illmore(Chilly Sourceメンバー)「Virtual Lover」


https://open.spotify.com/track/4QqDr1Kt69ewXBRvQ7V9Rr?si=_Kr8HzI8QAeonRgPefNHnA

 

2020年THREE1989「Horomui Karasu」


https://open.spotify.com/track/52LOgUld3jtv6hdomx2xLi?si=i2L_hUvrQPutAO10-NgMJg 


2021年chill spot 「music」


https://open.spotify.com/track/4yqK6QP2my9gNVLMd0AIzI?si=tCiXcjMqTsGEmI6MZ8xP8w


LINIONは、今年(2021年)GIMA金音創作獎ではこの2枚目のアルバムで

「ベストR&Bアルバム賞」を受賞しています!恭喜🎉

インタビューでは

1枚目のアルバムと2枚目のアルバムの違いや、なぜベースを選択したのか?

関谷による鋭い音楽についての深い話(!)も展開していますよ

またファンからの質問にも答えてくれました

「10年後はどんなアーティストになっていたいですか?」の質問には

意外な答えが返ってきましたよ

年末年始はスキアジでお楽しみください!!


*2022年新年の1回目のラジオ番組「AsianBreeze」でもLINIONのインタビューを

お送りします。併せて聞いていただけたら更にLINIONの魅力が伝わるかと思います*


今回も通訳は星原宣子さんです(謝謝♡)

非常感謝♡LINION&マネージメントの皆さま


台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#18のStreetVoiceがオススメするアーティストは3年ぶりに2枚目のアルバム

『Into Innerverse』をリリースした台湾のバンド「I Mean Us」です。


https://open.spotify.com/album/0YCxq2nT2BLL9vSCsQEFNX?si=bF7i3K5aQAme_OH1m9oq5w


今回はそのアルバムの中から「Muséum」をリコメンド!!


https://open.spotify.com/track/00ReOA563DS1luwYJdLpF2?si=WrE3k__oRE2uwpyGGPN0Xg


I  Mean Us は、2019年夏に福岡、大阪、東京で初の日本ツアーも行っています。

また日本のバンド「スーパーカー」や「FISHMAN」など90年代の日本の音楽に影響を受けているとも言われています

今作では、人生の苦しさや友人を失った悲しみに直面した後に制作されたそう、自分たちの心の内側の世界に目を向け、夜更けの散歩中に、独り言をつぶやいた中から生と死に対する幻想を突き抜けた時に、このアルバムの曲が誕生したんだそうです

ロマンティックでもあり、冒険的な側面もあるオルタナティブロックをお楽しみください!


スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡


https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q


今回ご紹介した楽曲は、

StreetVoice&スキアジpodcastのplaylistでお楽しみください!


https://streetvoice.com/

Show more...
3 years ago
1 hour 11 minutes 30 seconds

スキアジ
#17 宇宙人に色々と聞いてみよう (Guest : cosmos people 🎤🎸🎹)

要去高雄!!!スキアジPodcast #17

今回は番組丸ごと、リスナーの方から頂いた質問に答えていただきました😆


台湾のバンド・宇宙人(cosmos people)


https://m.facebook.com/cosmospeople


日本でもファンが多いですね!

メンバーは、ヴォーカル・キーボードの小玉、ギターの阿奎、ベースの方Qです。高校の同級生だった小玉とが阿奎が卒業後に宇宙人を結成しました。現在は、の2人に高校の先輩でもある方Qが加わっての3ピース・バンドです。

デビュー・アルバム

2009年「Cosmos People」


https://open.spotify.com/album/31bl1ZygKlsWgfVfqOpzVl?si=PFxtFFIpQQqkfOcLVpobfA


2ndアルバム「Earth Walk」


https://open.spotify.com/album/7hSeoAuzDl5terIy0wR9PH?si=EDI-Sxa5RhK27QYYR59GKg


3rdアルバム「10000 HOURS」

https://open.spotify.com/album/1ogbkuFXjw1DWUWmJNUC6T?si=ljvMgB8ZQmODUnas5r4Mdw 


現時点での最新アルバムは「RIGHT NOW」


https://open.spotify.com/album/6SOJGljGjGRDcnDZRAtrO1?si=7EwFk2rbQMS-CCvrOND6ug


をリリースしています。


今回のスキアジは「最近、#宇宙人 はどうしてるかなぁ?」と関谷&竹内💡


ということで、台北にいる宇宙人にオンラインで繋いで「最近はどうしてた?」と宇宙人ファン&リスナーの方から頂いた質問にどんどん答えていただきました!

たくさん質問を頂いたので、なるべく時間あるいっぱいギリギリまで聞けたらと考えて聞きました。宇宙人の3人はとてもリラックスした様子で楽しく笑顔で答えてくれています。

予想していなかったユニークな答えもあって

思わず私たちも「えー、ほうー、そうなんだー」の連続でした。


日本の取材を受けているのに、台北にいて、いつもと違って不思議な感じとも話していましたよ。そんな宇宙人のコロナ禍のこと、また最近の様子を感じることが出来るオンラインインタビューでした。その辺りも皆さんも番組を聴いて一緒に楽しんで貰えたら嬉しいです。


通訳は星原宣子さんです(非常感謝♡)


日本にもまたライブにきて欲しいですね。

非常感謝♡宇宙人&スタッフの皆さま


台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#17のStreetVoiceがオススメするアーティストは、スキアジpodcast#12に続いて

今回2度目の登場の#LÜCY です。


LÜCY初のライブセッションEP<Folk You>

https://open.spotify.com/album/5stIZf7SOS0HJQSDnYTCtx?si=R96mcqLkTxOvfw7n2FRs9g



 「Nothing‘s gonna hurt us」


https://open.spotify.com/track/1QhcAeny9lvKxVYIv6htoq?si=I4Ubf-zdQIOeJ_yl8sNduQ


「In another world」


https://open.spotify.com/track/0IMazVECYbqQwYiZ0KNX6R?si=g4L0OoHuSSWOqjb__2SeHA


「EYE(S)」

https://open.spotify.com/track/10TmAi7xO7zYe8sy7tyPr7?si=KWdXu5p_TTyvoCnylxoH2A


の3曲をレコメンド!


 LÜCYは2000年生まれの女性歌手、シンガーソングライター、2019年から曲を作り始め、普段は自分の部屋で曲作りをするのが好きで、クローゼットの中やトイレでも曲作りをしているそうです。活動的でイキイキとした女性で、芝生の上でヨガをしたり、山でキャンプをしたり、それをスマホで動画撮影したりが好きなんだそうです。子供の頃はロックンロールを聴き、高校時代はエレクトロミュージックを聴いていましたが、今はフォーク音楽に夢中で、フライトアテンダントになるのが夢だと言います。2020年、ドリームポップスタイルの〈CACTUS〉

https://open.spotify.com/track/5XEanyXMTmJwi6C3ECSc2j?si=LruHh7epSXW8f8KkS5p9IA


がStreetVoiceランキング1位になっています。

 

スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡


https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q

Show more...
4 years ago
1 hour 12 minutes 19 seconds

スキアジ
#16 第32回の金曲獎を振り返ろう!受賞アーティスト インタビューSP

秋天來了🍁 スキアジPodcast #16 オープニングでは前回#15で台北の自宅に電話で繋いで話を伺った#クラウド・ルー(#盧廣仲)『#刻在我心底的名字』

https://open.spotify.com/track/3OC84eKMxRJ4x0Hcwl9i4i?si=qYTijFPgSUSJIm2yLDfeDg&dl_branch=1


で今年の金曲賞「年度楽曲賞」を受賞🏆クラウド本当におめでとう✌️のトークからスタートです!


今年の第32回GMA 金曲獎は8月21日@台北流行音楽中心で行われました。

コロナの影響もあって一度は延期になりましたが無事に開催されました。

今年はノミネートされたアーティストとその関係者以外は入場出来ず、無観客の形とオンラインの形で行われました。またYouTube配信が行われレッドカーペットから受賞式まで日本にいながら楽しむことが出来ました。


今回のスキアジPodcastは、番組に届いた金曲獎・受賞ゲスト3組のコメントをたっぷりとお届けしています。

まずは、アルバム『#得力量』

https://open.spotify.com/album/3jrtvB1R1wXcixQkyOPyio?si=lx_Bzs5iQi6Yltfbwggyow&dl_branch=1


で「年度アルバム賞」「最優秀原住民語ボーカル賞」を受賞した #桑布伊 から届いたコメントを紹介!

受賞の喜びの声やアルバムについて、力強く応えてくれました。

非常感謝♡桑布伊


次にコメントを届けてくれたのは、アルバム『#自本』

https://open.spotify.com/album/3UcgDBH5bUky3YRHKaYp6o?si=D9fPb3oeRi6PeT3wvi3VLA&dl_branch=1


で「台湾語アルバム賞」「最優秀編曲者賞」「台湾語女性ボーカル賞」を受賞した #曹雅雯 (オリヴィア・ツァオ)

受賞の喜びの声、アルバムについて、たっぷりとお話しくださっています!


また日本のファンに向けてコメントも届いています。「本当に日本の文化が大好きで、日本料理も大好きなので毎年必ず一度は日本へ行っていたのだけど、残念ながらコロナの状況で、すでに3年近く日本に行けずにいるので、ものすごく日本が恋しいです。いつか日本でライブがしたいです。もしくは、コロナが終息して、皆さんが台湾へライブを見に来てください!どうか皆さん身体に気をつけて、そして社会、世界が元通りになります様に。みんながマスクをせずに海外へ行けて交流できますように。これは私が最も願っている未来です。日本のファンの皆さま、本当にありがとうございます!」といただいています。


本当に早くこの世の中が落ち着いて私たちもオリヴィアさんに早くお会いしたい!と思っています。

非常感謝♡ 曹雅雯 


さて、3組目のアーティストは、竹内が金曲賞で気になったバンド。

インスタのストーリーで受賞のお祝いの言葉と共に、いつか機会があったらインタビューを受けてくれませんか?と書いたところ「いいよ!」と即座にお返事をいただけて実現しました。

アルバム『#到底』

https://open.spotify.com/album/2yM41olo4OsUSCyAOcIVUd?si=MoIcd-2mQFGM61tp_7dvmg&dl_branch=1


で最優秀客家語アルバム賞を受賞した #春麵樂隊  #chunoodle

バンド名は、メンバーの皆さんが好きな台湾の麺「陽春麺」からつけられたそう!

ボーカル(賴予喬)ギター(葉超)、クラリネット(楊惠瑄)、バスクラリネット(高承胤)の4人組バンド

受賞の喜びの声、金曲授賞式の衣装についてなどインタビューで伺いました。

日本では「Haru men」で広がってほしいなぁ(竹内希望)

非常感謝♡春麺樂隊


そして、

全ての通訳・翻訳は星原宣子さんです(感謝♡)


その他、印象に残った場面として

関谷は、

最優秀華語女性ボーカル賞を受賞した#田馥甄(Hebe)


https://open.spotify.com/album/6bCnbjqqRgcPCpJwcnoLju?si=EUvSMf0OROSTlWIxfbSQPA&dl_branch=1


特別貢献賞を受賞した #羅大佑

https://open.spotify.com/artist/7tuWI2luTp61HHGmviWid8?si=OWW4xxO1T3mPm6oX1oua8w&dl_branch=1


パフォーマンスをした #魚丁糸

https://open.spotify.com/artist/4TGQEYGf6Pu4tpMNGQ4tOR


竹内は、

最優秀バンド賞を受賞した #落日飛車 


https://open.spotify.com/album/22AUTK02WtnB1jRKxSoCJb?si=VHM4WGO3TMq6wirYXfcjow&dl_branch=1


新人賞のプレゼンテーターの #OZI  


https://open.spotify.com/album/2UxK3xKowzx2zbwnENrwd2?si=p5OJ7EhCTjy5lD9S9UW_3w&dl_branch=1


レッドカーペットの司会を担当した #鼓鼓


https://open.spotify.com/artist/2QOj4jFuDei3DWSkDHfWTm?si=LoYVioWHTByhHZczQiMlcw&dl_branch=1


台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!


#16のStreetVoiceがオススメするアーティストは、

#黄宇寒 #Han のアルバム #虚空現下 <#Return To Reality>

https://open.spotify.com/album/2Jy0EV3leayUeAvK03b2gG?si=eCeDiSmIQu28Vj9gGcnOSg&dl_branch=1


の中から 

『#社会現象』


https://open.spotify.com/track/53rsl0aOIDDdV4il94vGVO?si=YAdWVv1DRt-c_BAN2JB6yg&dl_branch=1


#黄宇寒は、桃園の龍潭地区出身の原住民客家とインドネシア系華僑のご両親をもつアーティストで、2019年に客家語デビューアルバム<#有時有日 #Someday>をリリース

クリアでシンプルな歌声とアコースティックギターで独特な要素を醸し出しています。


スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡


https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q

Show more...
4 years ago
1 hour 4 minutes 39 seconds

スキアジ
#15 好久不見、最近どうしてルー?(Guest: Crowd Lu 🎹🎸🎤)

他今天真的會來嗎? スキアジPodcast #15 オープニングでは「春水堂」の8月限定の「果肉茶🍉」をテイクアウトに行ったのですが・・・提供時間より早い到着、笑。残念ながら飲めず!渋谷マークシティーの朝食セットをテイクアウトすることに変更。「台湾ちまき&ドリンクは愛玉ジャスミンレモンティー」

https://open.spotify.com/artist/2JBUyLiFvpFPWdZGqIGYLD?si=euET_snYTIKCCGEyLJNa_A&dl_branch=1

この暑い夏にサッパリする美味しさでリピートしちゃいそう。

今回のスキアジは「久しぶりに話を聞いてみたいねぇー」と関谷&竹内💡

ご無沙汰していて、でもずっと気になっていた #クラウドルー #盧廣仲 #Crowdlu

https://open.spotify.com/artist/2JBUyLiFvpFPWdZGqIGYLD?si=euET_snYTIKCCGEyLJNa_A&dl_branch=1

に繋いで「最近はどうしてる?」とリラックスした感じで聞きました!クラウドルーがゲストです⭐︎ 期待がどうしても高まるニューアルバムはどんな感じ?新しいチャレンジとは?これまでとは何が違うの?自宅でレコーディングしてるって本当?など。

最近はどう過ごしているの?コロナ禍でどんな生活を送っているの?ご飯は食べてる?運動はしてるー?など聞いてみたいことを、今回は本当に~とてもリラックスしている中で話をしてますよ。自宅から電話を繋いでいるというのもあるかも知れませんね(!)日本での取材の時ともまた違って、どことなく台北の風を感じる、クラウドの最近の様子を感じることが出来たオンラインインタビューでした。その辺りも一緒に楽しんで貰えたら嬉しいです。

通訳は星原宣子さんです(感謝♡)

今年中には私たちの手元にニューアルバムが届いて、みんなで盛り上がることができます様に!そして日本にもまたライブにきて欲しいですね。非常感謝♡Crowd & Team Ear

台湾のストリーミングアプリ「StreetVoice」(https://streetvoice.com/ )と連携して台灣のホットな曲をPLAYLISTで紹介しています。「StreetVoice 街聲」は2006年にスタートした台灣の音楽プラットフォーム。現在32万曲、ジャンル別の人気チャートやその日のレコメンド曲などが紹介されていて誰もが自由に自作の音楽作品をアップロードし表現出来、誰もが自由にその作品を聴くことができる。SVに曲をアップしたことで有名になったアーティストも多く、インディーズの紹介サイトでありながら、音楽シーンでブレイクする登竜門とも言われている。無料アプリなのでチェックしてみてほしい!

#15のStreetVoiceがオススメするアーティストは、#SorryYouth (拍謝少年)の

8月11日 DiskUnionから日本版がリリースされた彼らの3枚目のアルバム「 #歹勢好勢 」

https://open.spotify.com/album/4tg1ZCJOqMRJAnGT9WdWV7?si=jxDQiuFkS2qgMrLn5pP6nw&dl_branch=1

スキアジpodcastに、彼らSorry Youthからコメント🎤も届いているので

アルバムと併せてチェックしてほしい!!

日本語タイトルは「#向かい風追い風」

今回は台湾語の監修を #謝銘祐 が担当しています。

https://open.spotify.com/artist/38kvukZeDwVBlhLnVVCKWw?si=Iu9XklivTQOyr-1VV31g6A&dl_branch=1

#余偑真 JenJen との曲「#夜市をぶらぶら」は、日本版にはボーナストラックとして

ライブセッションver.が収録されています。これは要チェック!!

#陳惠婷(TizzyBac)https://open.spotify.com/artist/6Rv0ndBVPEQJ7KagPDtC5H?si=TLNk6UkuSwiy1BSQ-HPQlw&dl_branch=1  などがフューチャリングされています。

普段は一曲のみのおすすめですが、今回のStreetVoiceは彼らのアルバム丸々一枚オススメしていますー。

#夜市をぶらぶら のMVもオススメ、台湾夜市気分が味わえますよ。

https://youtu.be/ikdxgMSdnkM

スキアジplaylistもチェックしてフォローもお願いします♡

https://open.spotify.com/user/j8u1gtqznocmyannfpgpix0sp/playlist/1KJftgFcTwnEefHhP80Pti?si=DzBPD-vPQJOYSnw8oLax3Q

Show more...
4 years ago
55 minutes 52 seconds

スキアジ
それぞれワールドやアジアのラジオ番組を担当している2人がPodcastに挑戦! パーソナリティーは、スキアジ=アジア好き、特に台湾愛な2人、関谷元子✖️竹内将子がお届けします。 台本なしのフリートークですので、話題が大きく脱線することがあるかも? さぁ、ゆるゆるとご一緒に参りましょう!