Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/79/e8/47/79e847f9-cce6-a38e-04e1-3cc495c9992e/mza_4724629600198911551.jpg/600x600bb.jpg
中島理恵のさわやか信州リポート
RKB毎日放送
25 episodes
8 months ago
福岡空港から信州まつもと空港までFDAフジドリームエアラインズの直行便で90分。長野県の空の玄関口・松本市を起点に楽しむ信州=長野県の観光と物産の情報を紹介する番組です。自然・文化・歴史・グルメにアクティビティなど、信州に旅したくなる話題から、知ってるだけでもおもしろい話題までお届けします。 RKB毎日放送 毎週土曜日午前9:10ごろから『電リクじゃんけん』内で放送中! 番組ホームページ https://rkb.jp/radio/sinsyu/
Show more...
Places & Travel
Arts,
Food,
Society & Culture,
History
RSS
All content for 中島理恵のさわやか信州リポート is the property of RKB毎日放送 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
福岡空港から信州まつもと空港までFDAフジドリームエアラインズの直行便で90分。長野県の空の玄関口・松本市を起点に楽しむ信州=長野県の観光と物産の情報を紹介する番組です。自然・文化・歴史・グルメにアクティビティなど、信州に旅したくなる話題から、知ってるだけでもおもしろい話題までお届けします。 RKB毎日放送 毎週土曜日午前9:10ごろから『電リクじゃんけん』内で放送中! 番組ホームページ https://rkb.jp/radio/sinsyu/
Show more...
Places & Travel
Arts,
Food,
Society & Culture,
History
Episodes (20/25)
中島理恵のさわやか信州リポート
2024.9.21 ぶどう三姉妹(ナガノパープル・シャインマスカット・クイーンルージュ) ~JA全農長野
9月23日は長野県ぶどうの日。23=ふ・さ=房なんです。そして9月は露地栽培の長野県産ぶどうの出荷最盛期であることから制定されています。 信州の「ぶどう三姉妹」…黒系のナガノパープル(長野県オリジナル品種)、緑系のシャインマスカット、赤系のクイーンルージュ(長野県オリジナル品種)もそろい踏みの季節です。 ぶどうの最大産地のひとつ、中野市に行ってきました。さすが!平地も山すそも、どこもかしこもぶどう畑が広がっています。 JA中野市・ぶどう部会部会長の下田貴之さんは「中野市は夏暑く、適度に雨も降る。一番は、秋が近づくにつれ、日中と夜の温度差があるので、ぶどうの味と色づきをよくしてくれる土地だ」とおっしゃいます。 取材に伺った6月は、露地栽培ぶどうの摘粒作業のピーク。どのぶどう畑でも、両腕を上げて作業なさる生産者さんの姿が見られます。 ひと房50粒くらいついている実を35粒くらいまで、ハサミでひとつひとつカットしていくんです。まだ生育していく途中ですから、完成形を想像しながらの作業。(↓写真は摘粒後地面に落とされたぶどうの実の赤ちゃん) 「にぎり房」と呼ばれる、センターの太い軸が見えないよう粒たちが握っている状態に育つように房の形を作っていくそうです。 店頭で見た時の、あのビジュアルの強さは農家さん達の6月に起因していたのですね。 さわやかなグリーンの色、はじける皮とぷりっとジューシーな果実、透明感ある甘み…。レベル違いの信州産シャインマスカット。ぜひ今年もおいしく満喫してください~! □ JA全農長野 → http:www.nn.zennoh.or.jp □ 信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □ 長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/  □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
11 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.9.14 信州産白ネギ ~JA全農長野
やわらかい、甘味があるのが特徴の信州産白ネギ。8月くらいから12月くらいが出荷のピークです。お訪ねした産地は安曇野市。農家さんが集まって作った、踏入ゆい生産組合の畔田(くろだ)孝之さんにお話を伺いました。アルプスからの水、きれいな空気、避暑地としての信州の環境は野菜にもいい環境だと思うとおっしゃいます。 白い部分をしっかり作るための「土寄せ」作業も大切で、白いところが30cm以上というJA松本ハイランドの規格も農家さんたち自らが決めて、守り、検査にも参加なさっているそう。 JA松本ハイランド・指導員の古畑克也さんは「“信州産白ネギ”というだけで、○○ネギというブランドを背負わずに市場で勝負している。品質や味、シーズンずっと出してるとかそういうのが強み」と、誇らしげに話してくれました。 お二人のおいしい白ネギレシピも伺ってます。 □ JA全農長野 → http:www.nn.zennoh.or.jp □ 信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □ 長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/  □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
10 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.9.7 善光寺 ~長野市
善光寺の創建は1400年ほど前。「642年、長野の地に日本最古の仏様=一光三尊阿弥陀如来さんがやってきました。644年に伽藍ができて、善光寺が始まりました」と、善光寺・庶務部長の若麻績英亮さん。 善光寺の歴史は火災との戦いでもあったそうで、10数回、燃えるたびに長野だけでなく全国からの支えで本堂を再建してきたといいます。現在の本堂ができたのは1707年。国宝です。東日本で一番大きな木造建築と言われています。高さは約12m、間口は24m、奥行きは54m。奥に長い理由も若麻績さんに教わりました。一回だけの放送では伝えきれない善光寺の魅力。何度かに分けてリポートいたします。 その善光寺からJR長野駅まで延びる表参道をお得に満喫できる「善光寺表参道食べ歩きチケット」を、ながの観光コンベンションビューローの久保田由佳さんに教えてもらいました。 □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.8.31 オフネ祭 & お水祭り ~安曇野市
山の中の神社なのに、大きな船をぶつけ合う「御船祭」が行なわれる穂高神社。福岡市の志賀海神社の御祭神・綿津見命(わたつみのみこと)の息子である穂高見命(ほたかみのみこと)を御祭神としている神社です。福岡から、海人族である安曇族が移動していった先と推察される証拠のひとつともされるお祭りの姿です。毎年9月26・27日に行われます。 実は安曇野では、穂高神社の他にも30を超えるオフネ祭りがあるのです。詳しいマップを展示しているのが安曇野市豊科郷土博物館。 館長の原明芳さんによると、大きさも様々、曳くための車がついていないのもあるそうです。 基本は台車(座)の上に人形(木偶)などの飾りがつけられ、前後に船のように張り出し部分と幕が付けられていること。  また、安曇野の犀川に流れてくる北アルプスからの水を汲んで穂高神社にお供えする、5月のお水迎えの儀、10月に同じ要領で上高地・明神池にある穂高神社奥宮にお返しに行くお水送りの儀を合わせて「お水祭り」というお祭りも昭和50年代から行われています。巡る水の恵みに感謝する安曇野の人々の想いを、安曇野市観光協会・専務理事の白澤勇一さんが聞かせてくれました。 ちなみに、穂高神社の御船祭、お水祭りとも一般人が参加できるプランを観光協会で提供してくれてます。 □ 安曇野市観光協会 → https://azumino-e-tabi.net/ □ 信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □ 長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.8.24 個性的おやき「ひとくちおやきのおやきもち」 ~松本市
信州の郷土食のひとつ、おやき。近年いろんなタイプが登場しています。 大西堂の「ひとくちおやきのおやきもち」は、直径3~4cmのミニサイズ。白・ピンク・イエロー・グリーンなど色とりどりで、中の具も7種類。表面に目鼻口が描かれたものもあります。 「日本一かわいいおやき」と勝手に言ってます!と笑う大西堂のご主人・大西祐次郎さん。 長野県産の米粉とそば粉で生地を作ってるのでモチモチ食感、野沢菜ベーコン炒めや松本山賊焼きカレー、安曇野りんご&カスタードなどの個性的具材が若者のハートもつかみます。また小ぶりなので、3~4種類パクパク食べられます。 大西さんが松本市の奈川地区の中学生に教えてもらった、そばの『さな粉』を使った生地の香りと歯切れのよさは最高です。 □ 大西堂 → https://oyakimochi.com/ □ 松本市公式観光情報 → https://visitmatsumoto.com/ □ 信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □ 長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.8.17 牛伏川フランス式階段工 ~松本市
緑に囲まれた川の流れが階段状になった、まるで小さな滝の連続のように自然に調和しまくっている石積みの希少な砂防施設が、牛伏川(うしぶせがわ)フランス式階段工!大正時代に完成した国の重要文化財です。 フランスのサニエル渓谷での工事を参考にされたことからフランス式と名付けられました。これに、石同士ががっちり組み合う日本の伝統的石積み技術「空石(からいし)積み」が組み合わされて、石積みの上を水が流れ、かつ暗渠としての役割を果たし、斜面の崩壊防止を実現しています。 案内してくれた松本市役所・観光プロモーション課の舘祥平さんによると、フォトスポットとしても美しく魅力的で、水あそび場としても楽しい場所なんだそうです! □ 松本市公式観光情報 → https://visitmatsumoto.com/ □ 信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □ 長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.8.10 信州の夏りんご「シナノリップ」 ~JA全農長野
長野県オリジナル品種の「シナノリップ」。千秋とシナノレッドのかけ合わせで誕生しました。 お盆時期に出てくる夏りんごです。 福岡大同青果(株)・果実部第二課課長の井上光司さん曰く「甘みがあって酸味があって香りがいい、果汁が多くてジューシーなりんご」と。 冷蔵庫に入れて一ヶ月くらい持ちます。 井上さんは信州のりんごを「他県に比べて味がすごくおいしい。日照時間も長くて、昼夜の寒暖差もあって、糖度が上がりやすい気象条件の下、かなり味が良い」と評価なさってました。 シナノリップの後はサンつがる。そしてりんご三兄弟(秋映・シナノスイート・シナノゴールド)、サンふじと続いていく信州りんご。今年もたくさん食べましょう!   □   JA全農長野 → http:www.nn.zennoh.or.jp □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.8.3 国宝・松本城天守の「黒」を作る人 ~松本市
国宝・松本城。戦国時代の終わりに石川数正・康長親子によって築城されました。 白と黒のコントラストが美しい、黒みが多いお城です。 天守の黒い部分は、漆塗りの板! それを毎年塗り直ししているのが碇屋漆器店です。ご主人の碇屋公章さんにお話を伺いました。 毎年9月・10月に50日くらいかけて塗り終えるそうで、11月から冬が塗り立てで、黒が一番きれいなんですって。最近、とあるTV番組の「冬に行きたいお城」で第一位に選ばれたそう。そういうのを競争するのは本来おかしいとは思うものの「1位となると、やっぱり嬉しい」と笑う碇屋さん。「自分たちは陰で黒子でやってるんで、主役のお城が評価されるのはとても喜ばしい」とも。 「自分達は一番目指すところはお城がいつも同じように見えてること。それは建てた人もそう思ってたと思うよ。」と、石川親子への想いも語ってくれました。  □   碇屋漆器店 → https://www.ikariyashikkiten.net/  □   国宝・松本城 → https://www.matsumoto-castle.jp/  □   松本市公式観光情報 → https://visitmatsumoto.com/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.7.27 灰焼きおやき 「あづみのおやき はいから」 ~安曇野市
信州の郷土食のひとつ「おやき」。お店で買えるものは、焼く・蒸す・揚げ焼きなど作り方も様々です。が、昔は囲炉裏の灰の中に入れて焼く家が多くあったそうで、「灰焼きおやき」と呼ばれています。 JR穂高駅の近くに2023年春にオープンした「あづみのおやき はいから」は、その昔ながらの作り方のおやきを提供しています。はいから・代表の瀧澤翼さんは自分の地元・生坂村のおやきの基本である灰焼きスタイルを選んだそう。  こだわりの粉から生み出される表面は硬いけど生地にひきがあって香ばしい、そして「ツナたま」や「いちご」「さくら」など独自の具材で楽しいおやきが、日々送り出されています。  □   あづみのおやき はいから → https://haikara.azumino-oyaki.com/ □   安曇野市観光協会 → https://azumino-e-tabi.net/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.7.20 白馬三山と白馬八方温泉
「登る」より「眺めて」満喫したい北アルプス・白馬三山(白馬岳=しろうまだけ、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)。 白馬岩岳マウンテンリゾートから眺めましょう。ゴンドラで8分間の空中散歩で、標高1289mに到着! おすすめは山に向かってこぎ出すブランコ「ヤッホースイング」!アニメ「アルプスの少女ハイジ」のオープニングをリアルにやれちゃいます。主題歌が流れてる間、こぎ続けてOK!  昨秋、さらにハイレベルなブランコもできました。それが「白馬ジャイアントスイング」。地上から10mの高さまでウインチで引き上げられてリリース。最大で前方6mまで振り幅あり。ブランコこぐ能力が不足してても大丈夫です。  下りてきたら白馬八方温泉へ。アルカリph値11を超える全国でもまれな温泉だそうで、入るだけで体表面の皮脂を洗い流すようにお肌ツルツル効果があるとのこと。さらに、源泉では水素成分が配合されているそう。温泉街まで来るとさすがに微量になってしまうそうですが、これはすごい。 白馬丸金旅館の丸山貴義さんに、岩の性質なども含めて教えてもらいました。  □   白馬岩岳マウンテンリゾート → https://iwatake-mountain-resort.com/  □   白馬丸金旅館 → https://www.hakuba-marukin.com/ □   白馬村観光局 → https://www.vill.hakuba.nagano.jp/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.7.13 安曇野サイクルロゲイニング
安曇野市では、12月8日まで、スマホアプリを使って、「地図をもとにチェックポイントの特典を集めるサイクリングゲーム」=安曇野サイクルロゲイニングが行われています。 安曇野サイクルロゲイニングは、チェックポイントが観光名所・観光施設・飲食店などになっていて、期間も長いのが特徴。 チェックポイントに着いたらアプリの地図上のスポットをタップして、出てきた写真と同じ写真を撮ればポイントGET。さらに飲食や買い物、入場してその写真を撮影し登録すると特典が加算されます。 夕方までに安曇野市観光情報センターに戻ると得点に応じてプレゼントがもらえます。期間中の得点ランキング上位者にはさらなるプレゼントが用意され、アンケートに答えると宿泊券なども当たります。 GPSと連動しているので方向音痴さんでも大丈夫。「自転車で、地域住民との交流を深めながら“ゆるーく”楽しんで周っていただきたいというゲームです」と、安曇野市観光協会・専務理事の白澤勇一さんが笑ってました。 □   安曇野市観光協会 → https://azumino-e-tabi.net/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.7.6 松本マラソン2024 & 松本市観光ビジョン 
今年の松本マラソンの開催日は11月10日(日)。8月25日まで参加受け付けされています。 信州まつもと空港まで飛行機で移動した参加者には5000円の補助があるんですって。 「最高気温が10℃前後で走りやすい」という松本マラソンのおススメポイントを、松本市役所・スポーツ事業推進課の大村真郷さんに伺いました。 また、松本市が目指したい観光地像を練り上げた「松本市観光ビジョン」について、松本市役所・観光プロモーション課主任の市江瑠衣さんに聞きました。 ポイントは「いきたい街」。行きたいと生きたいの掛け言葉になっています。   □   松本マラソン → https://www.matsumoto-marathon.jp/ □   松本市公式観光情報 → https://visitmatsumoto.com/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ ※   FDAリンクバナー Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.6.29 7月2日は「夏の長野県産レタスの日」 JA全農長野
全国一のレタス生産量を誇る長野県。とりわけ真夏のレタスはほぼほぼ長野県産です。 最盛期、かつサラダ消費も増える夏の販売を盛り上げようと、な(7)つ(2)の語呂合わせで「夏の長野県レタスの日」が制定されました。 レタス産地の一つ、朝日村に行ってきました。標高740~1000mの農地で、多い時には一日8000ケース(1ケース16or18玉入り)が出荷されるそう。 昼と夜の寒暖差がおいしいものを育てると、JA松本ハイランド・朝日支所営農センターの粟津原佐知さん。 露地栽培なので天候に左右されるけれど、土作り、水や肥料、防除など、農家さん達がプライドをかけて育てるレタスの甘みやシャキシャキ感は最高です。 レタスの豆知識やおいしいレシピも教えていただきました。 □   JA全農長野 → https://www.nn.zennoh.or.jp/ □   朝日村 → https://www.nn.zennoh.or.jp/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.6.22 山歩(さんぽ)の道具 トレックフォーゲル (安曇野市)
安曇野市のJR穂高駅前にあるアウトドア用品のセレクトショップ「トレックフォーゲル」。 山歩(さんぽ)の道具と日々のもの=山の用品と日用にも使える商品が並んでいます。 店名の「トレックフォーゲル」はオランダ語で『渡り鳥』の意。「山と街、どっちでも使える」「作り手と使い手を渡り鳥のようにつなぐ」という気持ちがこめられているそう。  ご主人の小林秀行さんは「低山や里山をもっと気軽に、山に入ってほしい」とおっしゃいます。 おすすめは光城山(ひかるじょうやま)や長峰山。穂高駅前で標高が600mくらいなので、300~350m上っただけ(約40分~1時間か)で「私、1000mの登山をしてきた」と、人に言えるわけです。 穂高駅は北アルプスへの入り口でもあります。登山前、忘れ物したアレコレの補充も可能ですよ。  □   トレックフォーゲル → https://www.instagram.com/trekvogel_azumino/?hl=ja □   安曇野市観光協会 → https://azumino-e-tabi.net/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □  FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.6.15 木曽おもちゃ美術館 (木曽町)
2022年秋にオープンした木曽おもちゃ美術館。旧黒川小学校の木造校舎と体育館を再利用しています。昭和3年、地域の人がお金や材木を出し合って、地域の子供たちの未来のために建てた小学校は、平成9年の閉校後、郷土食や工芸を体験できる場所として活用され続け、さらに2500点のおもちゃで遊べる体験型木育ミュージアムという新しい役割を得たわけです。 木曽おもちゃ美術館・館長の竹脇恵美(えみ)さんに案内してもらいました。 入り口にはシンボルツリー=木曾ひのきの柱。   「おもちゃのやかた」 私の大好きなボールプール!ボールは木曾五木で作られた卵型!ひのきとかいい香りがします。そして木ごとに手触りが違う!!!   味噌だるの中に入って「パンケー木」で遊べる。 木曽おもちゃ博物館オンリーの「ごっこそば屋」 木製ファームでは、木でできた木曽そして長野県の農産物を収穫して楽しむ。 「たいけんのやかた」は旧黒川小学校の校舎がそのまま使われています。俳優の田中要次さんの母校でもあるので、ここで要次さまが学んでいたかと思うと…ファンとしては感慨深いです。   元教室には、民具や農具資料がたくさん!   『0歳から100歳までお楽しみいただく』というコンセプトに大納得の施設でした。     □  木曽おもちゃ美術館 → https://kiso-toymuseum.com/ □  木曽おんたけ観光局 → https://www.kankou-kiso.com/ □  信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □  長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.6.8 インスタフォロワー日本一の城・松本城はフォトジェニック! (松本市)
公式インスタグラムを持つ日本の城の中でフォロワー数ランキング日本一の松本城。そのフォロワーは32000人を超えています。 四季折々の植物・風景・動物と松本城との写真が人気で、映える城・松本城なわけです。   写真の撮りがいがある「フォトジェニック松本城」をより楽しむため、松本市観光プロモーション課の舘祥平さんに、撮影ポイントとコツを教わってきました。 以下、舘さんの写真をお楽しみください。 撮影ポイントの定番その1は、黒門横。北アルプスと天守を撮りましょう。 定番その2は、天守のの南側と西側の両面が見える位置。ここからだと奥の赤い埋橋(うずみばし)も入ります。また、堀に映った逆さ天守もGOODです。 夜は水鏡に映える天守が半端ない!下の写真、実は天地を反対にしてるんですよ~。上半分が水面に映ったものなんです。信じられないでしょ。 冬のプロジェクションマッピング時はこんな感じ。   撮影ポイントの特別Ver.は有料エリア内、事務所やお土産売り場が並ぶところにあるトイレの前。ここの松の木をフレームにして、こんな写真が撮れるんだそう。 他にも、夕方の逆光で撮った松本城もかっこいい!   □  国宝・松本城 → https://www.matsumoto-castle.jp/ □  信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/ □  長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/ □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
10 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.6.1 残雪の北アルプスを眺める信州旅 その2
西日本新聞旅行とのコラボレーションツアー「残雪の北アルプスを眺める信州旅」。3泊4日、16人のチームで楽しんできました。 このツアーの自慢×おすすめポイントのひとつが、乗鞍高原の宿の女将さん達がチームを作って運営している「うまいもの工房」の特設レストラン。さわやか信州リポートツアーのためだけに開催してくれるんです。 メニューは季節の山の幸ととうじそば。 お弁当箱の中には山菜がもりもり!標高が高い所の山菜はエグ味が少ないんだそう。 食後は、のりくら観光協会ガイドもなさるペンションウインズのオーナー・村瀬基行さんの案内で乗鞍岳(3026m)の残雪を愛でに行きました。農事カレンダーでもある雪形をみんなで観察しましたよ~。  □   のりくら観光協会 → https://norikura.gr.jp/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/  □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/  □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.5.25 残雪の北アルプスを眺める信州旅 その1
西日本新聞旅行とのコラボレーションツアー「残雪の北アルプスを眺める信州旅」。3泊4日、16人のチームで楽しんできました。 上高地では泊まったからこそ出会える音や景色を満喫。 朝4時半から、河童橋~明神池~河童橋を3時間弱ののんびりトレッキング。 ニリンソウの群生にテンションあげあげでした。 私たちが泊めていただいた「ザ・パークロッジ上高地」のスタッフ・古嶋天(そら)さんは、大分県竹田市の出身。九州人へのおすすめ上高地情報も教えてもらいました。  お部屋も、食事も、そしてスタッフのホスピタリティも最高の宿。上高地をよりディープに楽しむなら、ここで時間を過ごしましょう。 □   ザ・パークロッジ上高地 → https://lodge.gosenjaku.co.jp/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/  □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/  □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.5.18 木曽馬の里 (木曽町)
日本在来馬のひとつ木曽馬。原産地である長野県木曽郡の木曽町開田高原にある「木曽馬の里」で見るどころか触れ合うことができます。 サラブレットとは違ってずんぐりむっくり系で愛らしく、顔もちょっと大きめ。 人が乗るところの高さがだいたい130cmくらいです(サラブレットは160cmくらい)。  木曽馬の里・木曽馬乗馬センターの場長、中川剛(たける)さんにお話をうかがうとともに、引き馬体験で乗馬させてもらいました。めちゃめちゃ和みます~。 中川さんのおススメは新緑の時期だそう。春から6月は繁殖時期でよそからも馬が来て頭数が多くなるとか。でも、中島のおススメは冬!こんもり×ぱふぱふの雪が気持ちいいし、雪に輝く御嶽山が見えるからーーー! □   木曽馬の里 → http://www.kisoumanosato.or.jp/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/  □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/  □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
8 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
2024.5.11 大王わさび農場 (安曇野市)
日本一広いわさび農場、大王わさび農場。開墾開始は大正4年。今から109年前です。 さらさら流れる湧き水の流れ(ほぼ川)の中に、きれいな緑色のわさびの葉が並びます。 場内を、大王わさび農場・観光係の熊井奈都記さんに案内してもらいました。  葉っぱがハート型なのが愛らしい。私たちが食べるわさびのイモ部分は地面の中にあります。 何度も来ている大王わさび農場ですが、毎回発見があります。今回の大トキメキは湧き水の生まれる様子。同じ場所ではなく、少しずつ違う位置から「ぷくぷくぷく」と湧き出してきます。ずっと見てると得もいわれぬ癒しが感じられてきます。 幸せな気分のお裾分けに、わさびのイモや楽しいわさび商品を買って帰るのもよいですよ~。 □   大王わさび農場 → https://www.daiowasabi.co.jp/ □   信州まつもと空港地元利用促進協議会 → https://www.matsumoto-trip.com/  □   長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/  □ FDA フジドリームエアラインズ →https://www.fujidream.co.jp/ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
9 minutes

中島理恵のさわやか信州リポート
福岡空港から信州まつもと空港までFDAフジドリームエアラインズの直行便で90分。長野県の空の玄関口・松本市を起点に楽しむ信州=長野県の観光と物産の情報を紹介する番組です。自然・文化・歴史・グルメにアクティビティなど、信州に旅したくなる話題から、知ってるだけでもおもしろい話題までお届けします。 RKB毎日放送 毎週土曜日午前9:10ごろから『電リクじゃんけん』内で放送中! 番組ホームページ https://rkb.jp/radio/sinsyu/