Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
長崎の民話-podcast
長崎卸センターサービス株式会社
62 episodes
8 months ago
Subscribe
このPodcastは、故吉松祐一氏が収録・編集した長崎に古くから伝わる物語のうち、株式会社未来社刊「長崎の民話」に収録されたものから、故吉松氏のご遺族様及び未来社様の許諾を頂き、長崎をはじめ県下各地域の民話をお届けいたします。また、長崎の偉人の業績をしのび、同氏著作「われらの長崎県郷土の偉人」に収録されたものから、郷土の先人をご紹介する趣旨で、同氏遺族様及び正文社印刷所様の許諾を頂き、10話をお届けいたします。
Show more...
History
RSS
All content for 長崎の民話-podcast is the property of 長崎卸センターサービス株式会社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
このPodcastは、故吉松祐一氏が収録・編集した長崎に古くから伝わる物語のうち、株式会社未来社刊「長崎の民話」に収録されたものから、故吉松氏のご遺族様及び未来社様の許諾を頂き、長崎をはじめ県下各地域の民話をお届けいたします。また、長崎の偉人の業績をしのび、同氏著作「われらの長崎県郷土の偉人」に収録されたものから、郷土の先人をご紹介する趣旨で、同氏遺族様及び正文社印刷所様の許諾を頂き、10話をお届けいたします。
Show more...
History
Episodes (20/62)
Latest
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第10話「三浦按針」「雨森芳州」「賀島兵助」
オランダ船入港や、オランダ商館建設の為に尽力した、平戸開港の恩人「ウィリアム・アダムス、三浦按針」、対馬の宗家に仕えた対馬学問の父と言われた「雨森芳州」、赴任した村を立て直すべく奔走し、人に慕われ見事な業績を残した「賀島 […]
Show more...
11 years ago
33 minutes 12 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第9話「大村彦右衛門」「浜田謹吾」
大村藩きっての大功臣、天下の三家老ともいわれ、4代に渡り藩主に仕え、お家存亡の危機を救った際のお話、「大村彦右衛門、泣き柱」と、大村藩の奥州遠征軍三百有余名の中に、父に代わって15歳で鼓手として来媛し戦死した大村藩士「少 […]
Show more...
11 years ago
23 minutes 53 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第8話「中山要左衛門」「有馬晴信」
天保の大飢饉、長崎の島原でも同じくして飢饉に見舞われ、人々に物資では無く、干拓による仕事を与え飢饉を乗り越えた「汗の尊さ 中山要左衛門」と、キリシタン大名として知られる原城の主「有馬晴信」のお話です。
Show more...
11 years ago
24 minutes 22 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第7話「二十六聖人」
キリスト教の信仰を理由に、最高権力者の指令による処刑が初めて行われたのが、豊臣秀吉の命令によって、長崎で処刑された二十六人のカトリック信者。「二十六聖人」のお話です。
Show more...
11 years ago
18 minutes 38 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第6話「芋を広げた人々」「松本四郎左衛門」
鹿児島の甘薯の始まりより、さかのぼる事八十三年、昆陽先生の甘薯栽培よりも百二十年も前に芋を植えた長崎県平戸「甘薯をひろめた人々」と土地の少ない長崎の江の浦、田地開拓千々石湾干拓に尽力された「松本四郎左衛門」のお話です。
Show more...
11 years ago
16 minutes 44 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第5話「マルコ・ドロ神父」
“浦上くづれ”の西彼杵黒崎方面キリスト教信者を尋ね、すばらしい景観のこの地こそ、神の教えをひろめる地として、当時貧しかったこの地へ手を差し伸べ、仕事を教え、産業をつくり、この地に生涯をかけた「黒崎の天主、マルコ・ドロ師」 […]
Show more...
11 years ago
17 minutes 18 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第4話「高島秋帆」
フェートン号事件の後、外国船打払令が国中へ発令されましたが、生ぬるいとして、西洋砲術を取り入れ国の守りをかためる提言を行い、西洋の戦術を日本で取り入れた第一人者「西洋砲術の父 高島秋帆」のお話です。
Show more...
11 years ago
16 minutes 38 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第3話「楢林宗達」と「長与専斎」
日本で天然痘の予防接種「種痘」を広めた「楢林宗達」と、西洋医学に取組み、医療福祉の祖・公衆衛生行政の創始者等の文献にも記された「長与専斎」のお話です。
Show more...
11 years ago
23 minutes 44 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第2話「向井去来」「野口寧斎」
芭蕉から、俳諧「西国(さいごく)三三カ所奉行」と褒められ、芭蕉の一番大切な句集の「猿蓑集」を作り上げた「俳人 向井去来」と、明治の頃、病の床についたまま、たくさんの人々に漢詩を教えて、その頃、日本一の漢詩人と歌われた「詩 […]
Show more...
11 years ago
20 minutes 14 seconds
長崎の民話-podcast
特別編 郷土長崎の先人たち 第1話「本木昌造」「松田雅典」
幕府の通訳をする傍ら、日本で初めて活字製造を行い、西洋への興味から、操船、造船、製鉄、活字製造などに関わった「印刷術の親 本木昌造」と、フランス領事館で出会った缶詰を長崎でも製造したいとして知事に願い出、県立缶詰試験場を […]
Show more...
11 years ago
20 minutes 6 seconds
長崎の民話-podcast
特別編「郷土長崎の先人たち後半予告編」
長崎ものしり手帳シリーズ、一旦の最終シリーズとなる「郷土長崎の先人たち」10話の後半10話までの予告編。第6話、「芋を広げた人々」と、土地の少ない長崎の江の浦、田地開拓千々石湾干拓に尽力された「松本四郎左衛門」から、第1 […]
Show more...
12 years ago
4 minutes 34 seconds
長崎の民話-podcast
特別編「郷土長崎の先人たち前半予告編」
11月16日から配信予定の、長崎の民話特別編「郷土長崎の先人たち」10話の前半5話までの予告編。 第1話、幕府の通訳をする傍ら、日本で初めて活字製造を行い、「印刷術の親」と言われる本木昌造から、第5話、西彼杵黒崎方面キリ […]
Show more...
12 years ago
2 minutes 16 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第10話「火たき崎/王子の五郎/わらしべ長者」
五島列島・福江島の領主、五島家の五島入りにかかわるエピソード「火たき崎」、壱岐の国司となった聖武天皇、第五王子の「王子の五郎」、壱岐・対馬地方に伝わる、大金持ちになって綺麗なお嫁さんを得るという夢のような話「わらしび長者 […]
Show more...
12 years ago
18 minutes 32 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第9話「亀の城」(諫早市)
長崎一番の穀倉地帯、諫早の領主・西郷氏。当時の殿様・尚善は、捕らえた亀を守り神として大切に扱います。そのお陰か、敵軍に攻め寄られても城が落ちることはありませんでした。しかし、その尚善の孫・純堯は、家来の助言に耳を貸そうと […]
Show more...
12 years ago
12 minutes 33 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第8話「幸松丸」(佐世保市)
佐世保・相浦城の松浦丹後守親(ちかし)公の子供時代のお話です。長崎県北地方は、松浦党といわれる一族が勢力を保っていました。主人公の松浦氏は、平戸の分家筋、平戸・松浦家とは相性が悪く、松浦一党ながら戦を重ねます。主人の人柄 […]
Show more...
12 years ago
14 minutes 49 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第7話「伊王島と俊寛様」(長崎市)
平安末期、平家全盛の時。傍若無人な平家に対して反抗の機運が高まります。俊寛様は「鹿ヶ谷の密談」の一味として、とらえられ流されます。流刑地は鬼界ヶ島(鹿児島・喜界島)だとされていますが、実際は長崎港外の伊王島だったという伝 […]
Show more...
12 years ago
15 minutes 24 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第6話「くじら長者」(西彼地方)
長崎県は東シナ海に面し、くじら漁も盛んで、平戸の隣りの生月島の捕鯨等も有名です。いさなとは勇ましい魚と書きますが、捕鯨は命がけの戦いでした。鯨が取れると七浦が潤う・・・といわれ、捨てる所がない・・・というぐらい、鯨は肉も […]
Show more...
12 years ago
12 minutes 1 second
長崎の民話-podcast
全県編 第5話「絵すがた女房」(島原・南高地方)
貧乏な男は、ちょっとした善い行いがきっかけで乙姫様をお嫁さんに迎え、幸せな日々をおくっていました。そんなある日、お殿様から無理難題を突き付けられます。お嫁さんの頓知で難を逃れた夫婦は、いつまでも仲良く幸せに暮らしましたと […]
Show more...
12 years ago
14 minutes 56 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第4話「玖島稲荷」(大村市)
三城に居城を構える大村氏。城主・大村純忠は内紛につけこまれ、平戸・諫早・武雄の連合軍に不意を襲われます。その大ピンチを救ったのは古狐の四郎左衛門でした。純忠氏に忠義を尽くす、狐のお話です。
Show more...
12 years ago
12 minutes 45 seconds
長崎の民話-podcast
全県編 第3話「 勘作ばなし その三」(大村市)
勘作ばなしの第三回。あわや斬り合いになるところを、とっさの“頓知”で窮地を脱した勘作さんのお話「清正公拝領の槍」と、大の仲良しの八左衛門さんから、とっても辛いつけあげ(天ぷら)をごちそうになった勘作さんが、ちゃめっけたっ […]
Show more...
12 years ago
15 minutes 48 seconds
長崎の民話-podcast
このPodcastは、故吉松祐一氏が収録・編集した長崎に古くから伝わる物語のうち、株式会社未来社刊「長崎の民話」に収録されたものから、故吉松氏のご遺族様及び未来社様の許諾を頂き、長崎をはじめ県下各地域の民話をお届けいたします。また、長崎の偉人の業績をしのび、同氏著作「われらの長崎県郷土の偉人」に収録されたものから、郷土の先人をご紹介する趣旨で、同氏遺族様及び正文社印刷所様の許諾を頂き、10話をお届けいたします。