Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/bb/ed/1d/bbed1d45-9893-1344-d742-7711851d08d0/mza_10635998815961273649.jpg/600x600bb.jpg
なっぱのアメリカ生活
NappaMommy
55 episodes
6 hours ago
MBA留学→アメリカ企業で働くワーママの日常を発信していましたが方向転換。キャリア、専業主婦、国際結婚、子育てなどアメリカでの生活をゆるく発信します。
Show more...
Kids & Family
RSS
All content for なっぱのアメリカ生活 is the property of NappaMommy and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
MBA留学→アメリカ企業で働くワーママの日常を発信していましたが方向転換。キャリア、専業主婦、国際結婚、子育てなどアメリカでの生活をゆるく発信します。
Show more...
Kids & Family
Episodes (20/55)
なっぱのアメリカ生活
#55 私の半径5メートルのコロナウィルスの現状
咳が止まらず2ヶ月音声配信が出来なかった復活回!アメリカの郊外に住む私の半径5メートルのコロナウィルスの現状をお話ししました。
Show more...
5 years ago
18 minutes 39 seconds

なっぱのアメリカ生活
#54 就職活動をしていて唯一使えると感じるLinkedIn
ここ数年で仕事探しをする時に唯一使えるなと感じるLinkedInについてお話ししました。企業の雇用チームもLinkedInを活用しているし、Hiring Managerも自らキーワード検索をしています。興味がある方はこちらです→ https://www.linkedin.com/ (回し者ではありません)
Show more...
5 years ago
21 minutes 43 seconds

なっぱのアメリカ生活
#53 人の死に間近で向き合って感じたこと、気づいたこと、学んだこと

昨年末に父を亡くしました。父がガンと診断されて亡くなるまでを間近で過ごした際に感じたこと、気づいたこと、学んだことをお話ししました。ポッドキャスト中に口にした私の体験を詳しく書いたNoteの記事はこちらです。(無料) https://note.com/nappamommy/n/n6c5b47d13955 中で触れた映画The Farewellのリンクです。https://www.imdb.com/title/tt8637428/

Show more...
5 years ago
22 minutes 54 seconds

なっぱのアメリカ生活
#52 アメリカでレイオフになった話ー自分では仕事が思うように出来ていないって思っていたら充分できてた話
昨日14年間アメリカで働いてきて初めてレイオフになりました。アメリカではよくある事で冷静に受け取りつつ、でも私を涙させたのは、職場で自分が自分を出来ていないと追い詰めていた事を自覚した時でした。レイオフに関しては有料Noteに細かく書かせていただきました。よろしければどうぞ。https://note.mu/nappamommy/n/nd8887f909655
Show more...
6 years ago
21 minutes 24 seconds

なっぱのアメリカ生活
#51 職場で人前にでて頑張る時の心の持ちようー失敗したらどうしよう?って思う時に私がした事
職場で、30人近い大所帯のワークショップのファシリテーターを言い使った私が、不安、緊張、逃げ出したい気持ちを抱えながら乗り越えた体験から気づいた事をシェアしてみました。気持ちをシフトさせる、周りの人に助けてもらうなど。
Show more...
6 years ago
19 minutes 9 seconds

なっぱのアメリカ生活
#50 Post Traumatic Growth(心的外傷後成長)を知っていますか?ー トラウマ的な出来事を乗り越えた後に現れる魔法
PTGは、心理的にトラウマ的なストレスがかかったあとに現れる成長のことです。私も、人間関係で辛い思いをしたのち、何度もポッドキャストやブログで書いているように、自分がバージョンアップしているのを感じており、PTGの観念を本当だと今悩んでいる人に伝えたいと思っています。
Show more...
6 years ago
15 minutes 21 seconds

なっぱのアメリカ生活
#49 メンタルに多大なストレスがかかった時にできること ー ジャーナルを書いて落ち着きを取り戻す
しばらく前のエピソードでお話ししていた、人間関係でトラウマ的出来事を体験した相手とあるイベントでばったり会ってしまい、体の芯から動揺し、心臓が口から飛び出るかと思いました。沢山のフラッシュバックと共に、溢れ出てきた感情で帰りの運転中は涙が溢れました。「日記」が続いたことがない私ですが、そんな日に帰宅して娘を寝かせたらすぐにジャーナルに取りかかりました。毎日やらなくていい。自分のために、自分だけが見るジャーナルの使い方をお話ししてみました。
Show more...
6 years ago
17 minutes 36 seconds

なっぱのアメリカ生活
#48 職場でのその落ち込み、本当に自分のせいですか?ー 上司の部下への接し方で生産性が上がる
職場で、ちゃんと前情報をもらえないまま見切り発車せざるを得なかったプロジェクトがちゃんとできていないと批判されて落ち込むという出来事がありましたが、よく考えてみると、それって私のせい???って考え直した話。昨今話題になる効果的なマネジメント方法として、上司からのPraise(ポジティブフィードバック)などのサポートで、生産性が上がるなどについて。「感謝はいらない金をくれ」と思っていた私が考えを変えた経緯。
Show more...
6 years ago
17 minutes 15 seconds

なっぱのアメリカ生活
#47 仕事をきちんとやらない人によって不便と無駄が生まれる ー それにブチギレる日本生まれ育ちの私
日本で生まれ育つと人に迷惑をかけないという事を叩き込まれるので、いい加減な仕事をする人に対して、私は物凄く心が狭くなります。アメリカで働き出してもう15年ですし、あんまり怒らないようにと心がけているのに、今日は久しぶりにプンプンしてしまいました。
Show more...
6 years ago
13 minutes 19 seconds

なっぱのアメリカ生活
#46 セルフコンパッションの見地から自分をハグすることの効能
前回に引き続きKristin Neff博士の著書セルフコンパッションから学んだ自分をハグすることの効能を紹介します。辛い時悲しい時苦しい時に自分をハグしたり、少しタッチするだけでも落ち着くのを実感しました。
Show more...
6 years ago
11 minutes 51 seconds

なっぱのアメリカ生活
#45 自分に対して批判的な人は、その気持ちを肯定するために自分を批判してくるパートナーを選んでしまうという驚きの話
Krinstin Neff博士の著書Self-Compassionを読んでいて驚いたのが、自分に対して批判的な人は、その自分を批判する気持ちを肯定してもらうために、自分を一緒になって批判する人をパートナーに選んでしまいがちだという研究結果が披露されていて背筋が凍りました。自己肯定感が低い人がネガティブなスパイラルにハマってしまうのはこういうことなのかと目から鱗。
Show more...
6 years ago
14 minutes 55 seconds

なっぱのアメリカ生活
#44 私たちが目の前で起きている物事に対して、自分の認知から作り上げてるストーリーは本当だろうか?悪く受け取っていないか?
Brene Brownの著書Rising Strong(立て直す力)の中で、彼女は自分がネガティブに認知した出来事を相手に伝えるのに、The Story I‘m Making Up Is... (私が自分の中で作り上げてるストーリーは)と伝えるとしています。自分が相手が発する小さい小さい情報やヒントから勝手に解釈・認知して、作り上げたネガティブなストーリーは、相手の意図と往々にして全然違ったりするという話。
Show more...
6 years ago
12 minutes 43 seconds

なっぱのアメリカ生活
#43 一般人の発信でお金を得る事に対する考え方 ー これからの時代の情報を得る方法
ポッドキャストを始めてみて気づいた、一般人が自分の体験・経験を発信してお金を得ることへの考え方。世の中に出回っている無料の情報は、誰かがお金を出している広告塔である事。これからの時代で偏向していない情報がほしければ、信用できそうな、その分野の経験値の高い人からお金を出して得るというスタイルに移行すると確信しているという話。
Show more...
6 years ago
21 minutes 6 seconds

なっぱのアメリカ生活
#42 何かを失ったら新しい何かを得るスペースができる ー 人生を自分でRedemptive Storyにしよう
人でもステータスでも所属していた関係でも、何かを失った経験はありますか?友人との絶縁でもがき苦しんだ私ですが、失った関係がそうそうたるドアを開け、そこからもたらされた幸運に驚愕していました。そして最近ものすごく良く目にする、何かを失ったら何か新しい物が入るスペースが出来たのだという意味合いの言葉たちに急にストンと腹落ちしました。
Show more...
6 years ago
16 minutes 26 seconds

なっぱのアメリカ生活
#41 久しぶりの電話面接! ー 面接官が自分の味方だと思えた会話
先々週応募しておいた仕事の1つから電話面接の連絡があり、お話ししました。いきなりHiring Managerとの直接会話でしたが、相手が調和(&親密?)持ちっぽくて、リラックスして望めました。
Show more...
6 years ago
19 minutes 10 seconds

なっぱのアメリカ生活
#40 アメリカで苦情を言う時のコツ ー 感情は抜き、ファクトだけを用いてから自分のフィーリングを絡める
アメリカで長期間暮らしてみて、何かどうしても許せないという時に、保育園、習い事、又はお店などで苦情を言うのに使うと効果的なコツを紹介してみました。日本でも使えるかも?!
Show more...
6 years ago
20 minutes 7 seconds

なっぱのアメリカ生活
#39 義理実家との希薄な関係 ー 私が良いヨメをやらない理由
皆さんは義理家族との関係はいかがですか?我が家は夫の実家とも微妙な関係です。モヤモヤしながら付き合うより、距離を置いて希薄な方がいいと気づいた話。私がいいヨメをやらない訳、最初から期待されないようにする方法。
Show more...
6 years ago
15 minutes 48 seconds

なっぱのアメリカ生活
#38 どんぶり勘定でファイナンシャル知識に疎い我が家の最低限の老後資金や子供の学費の計画
アメリカで暮らすファイナンシャルリテラシー低めの我が家のどんぶり勘定老後資金&子供の学費への備え方。確定拠出年金をマックスで拠出、職場からのマッチングを撮り逃さない!楽しみながらやる個別株。これからどうしようかな迷っている状態をシェアしてみました。
Show more...
6 years ago
13 minutes 28 seconds

なっぱのアメリカ生活
#37 電気調理鍋ホットクック の魅力について ー 試したい物はリスクをとって試す
電気圧力鍋を3台持ちだった私が、アメリカではまだ正式に売られていないホットクックがものすごく良いという話を聞いていて、壊れたらお金をドブに捨てる覚悟で日本から持ってきて使っている話。無水調理の素晴らしさ。難点、万能ではない点など。ブログ記事→ https://www.nappamommy.com/entry/2019/04/30/025725
Show more...
6 years ago
18 minutes 2 seconds

なっぱのアメリカ生活
#36 体育会系部活の事件が多いのでガチでやってた私が語ります ー 子供が部活をやりたいと言ったら?
体育会系部活の事件、事故、スキャンダルの話が絶えません。幼少から大学までガチで競技スポーツをやっていた私がお話しする部活への考え方。もしそれでも子供がやりたいと言ったらどうするか?私が見てきた狭い範囲の経験ですが、出来る事を考えてみました。
Show more...
6 years ago
22 minutes 53 seconds

なっぱのアメリカ生活
MBA留学→アメリカ企業で働くワーママの日常を発信していましたが方向転換。キャリア、専業主婦、国際結婚、子育てなどアメリカでの生活をゆるく発信します。