初心者向けのやさしい英語会話
Mikeが友だちや家族と繰り広げるストーリー
http://www.m-and-h.com/
MIKE’S PODCAST エントリーページに会話の説明がございますので、ご覧下さい!!
登場人物
Mike
アメリカの
ある都市に
住む男の子
Tom Green
父親
Mary Green
母親
Lucy
近所の友だち
いっしょに
保育園に通う’
Cathy Gray
保育園の先生
All content for 初歩から学ぶ英語会話(1) Mike’s Friends and Family is the property of M & H and is served directly from their servers
with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
初心者向けのやさしい英語会話
Mikeが友だちや家族と繰り広げるストーリー
http://www.m-and-h.com/
MIKE’S PODCAST エントリーページに会話の説明がございますので、ご覧下さい!!
登場人物
Mike
アメリカの
ある都市に
住む男の子
Tom Green
父親
Mary Green
母親
Lucy
近所の友だち
いっしょに
保育園に通う’
Cathy Gray
保育園の先生
マイクより:
片付けって、嫌いだな。まあ、いいかぁ、後でやれば。
ポイント:
*「~するつもり」という意思を表す助動詞 “will”
*助動詞のあとの動詞は原形
語句とルールの説明:
・I'll = “I will” の短縮形
このエピソードの “will” は、「~するつもり」という意思を表す助動詞
・put ~ away / put away ~ 「~を片づける」
目的語の位置は、連語のまん中でも後ろでもよい。
(例文1) Put your toys away. = Put away your toys. 「おもちゃを片づけなさい」
ただし、目的語が代名詞一語の場合は、まん中に置く。
(例文2)Put them away. 「それらを片づけなさい」
・later 「後で」
・I'll put them away later. 「後で片づける(つもりだ)よ」
「~するつもり」という意思を表す助動詞 “will” を使った表現
この文の “them” は目の前に散らばった複数のおもちゃを指す。
・Are you sure? 「ホントなの?」「確かでしょうね?」「絶対やるでしょうね?」
相手の意思を確認する表現
・Yeah 「うん」
“Yes” と同じ意味だが、“Yes” よりくだけた感じのする返事
・promise 「約束する」
・Yeah, I promise. 「うん、約束するよ」
このエピソードでは、“Are you sure?” 「ホントに片づける気があるんでしょうね」と意思を確認されたマイクが「うん、約束するよ」と軽い感じで返事をしている。
“Are you sure?” と意思を確認されたときに、このエピソードのマイクより、もっとやる気を見せたい場合は “Sure, I will.” 「きっと、するよ」と言うほうがよいと思われる。
このページのトップ へ
初歩から学ぶ英語会話(1) Mike’s Friends and Family
初心者向けのやさしい英語会話
Mikeが友だちや家族と繰り広げるストーリー
http://www.m-and-h.com/
MIKE’S PODCAST エントリーページに会話の説明がございますので、ご覧下さい!!
登場人物
Mike
アメリカの
ある都市に
住む男の子
Tom Green
父親
Mary Green
母親
Lucy
近所の友だち
いっしょに
保育園に通う’
Cathy Gray
保育園の先生