すべて自分の力でできることが自立、と思われがちですが、誰かの助けを借りて行動することが出来ることも、自立だと思います。
例えば、会社で仕事はできるけど、一人でバスに乗れないから会社に行けない、という人がいる場合。
誰かがバスに一緒に乗ってくれたら、その人は会社に行けて仕事ができる。
こういった、支援付きの自立っていうのもありなんじゃないかなぁ、と思います。
つまり、自分は何に対して支援が必要なのか、これを知っていて、相手に伝える手段があることが自立なんじゃないかなぁ、と思います。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
3月になると、個別支援計画の評価と来年度の計画作成をしなくてはいけなくなります。
これってまじめにやると結構負担だったりするんですよ・・・。
今ある目標を来年度に繰り越すことも多いように思います。
でも、今年はこの繰り越しサイクルからの脱却と、利用者さんのモチベーションアップのために、報酬系を利用したポジティブサイクルの構築を目指した個別支援計画を立ててみませんか。
今ちょっとしんどい思いをすることで、将来的に支援が楽になることにつながるかもしれませんよ。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
日々目にする発達障害などのこだわり行動を、わかりやすく少しユーモアを加えた形で世間に伝えていくことが出来たら、障害に対する見方がちょっと変わったりしないだろうか・・・。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
日ごろの感謝を伝える日、ということで職場から職員へ、職員から職場へ、それぞれが感謝を示すことのできる、そんな素敵な職場にできたらいいなぁ・・・。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
支援をしていると、ついついやってしまいがちな、「よかれと思って」
気を付けていかないといけないし、周りでそれが行われているかどうかを気付ける自分になりたいと思いました。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
看護学校でしんどかったことといえば、実習と答える方が多いのかもしれません。
僕も、実習がしんどかったんです。
ただ、そのしんどさが、他の方とは少し違ったかもしれません。
僕はもう一つ別にPodcast番組を持っていて、そこでは大学を卒業してアメリカで生活していた時の思い出を話しています。
もしよかったら下のリンクから飛んで行けるので、そちらも聞いていただけると嬉しいです。
radio竹原のTwitterアカウントは下のリンクから
健康福祉小話、radio竹原ともにPodcastアプリでフォローやサブスクライブをよろしくお願いします。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
卒業シーズンなので、看護学校の思い出を語ってみました。
stand.fmには思い出話シリーズはアップしませんので、聞けるのはanchorなどPodcastアプリだけですよ(笑)
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
今日を含めて3回くらい、思い出話を語っていこう(笑)
stand.fmには思い出話シリーズはアップしませんので、聞けるのはanchorなどPodcastアプリだけですよ(笑)
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
二つの名前、似てますよねぇ。
しかも、このどちらとも、自分の姿を映し出すために使われるんですよ。
閻魔様に舌抜かれない人生を送ろう・・・(もう遅いかも・・・)
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
今日は国際女性デーです。
新聞に、パートナーの呼び方に関する記事が載っていたの読んで、あらためて呼び方について考えてみました。
最近、アメリカではメリークリスマスではなくハッピーホリデー、ということもあり、相手の気持ちに配慮した言葉選びが必要だなぁ、ってことも考えました。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
3月も半ばに差し掛かり、そろそろ人事異動の発表がされているところもあるのかなぁ、と思います。
福祉施設においては、人事異動の発表(退職などもですが)があってもそのことを利用者さんに伝えていない、ってことが多いように感じます。
もっと別れを大事にしてほしいなぁ、と思っています。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
利用者が利用者を殴ったなどあったとき、注意のみにとどめるのか、何かしらペナルティを決めておいてその通りに対処するのか・・・。
そもそも支援者側がペナルティって作ってもいいのか?
ペナルティを与えるとしたときに、そこにスタンフォード監獄実験のようなことが起こる可能性が否定できない・・・。
かといって、注意のみがいいとも言い切れない。
環境調整ですべて解決できるわけでもないと思うし・・・。
この問題、一人で考えても答えは出ないよねぇ。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
一度根付いた、差別や偏見は時代が進んでも、簡単にはなくならない。
だからこそ、新しい差別や偏見を作ってはいけないなぁ、と改めて思いました。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
ひな祭りの晩御飯、皆さんの家では何を召し上がりますか?
今日は福祉というよりは、食事のときにちょっと話せる、そんな内容の小話をしています。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
東京にある昭和大烏山病院のデイケアで行われている集団療法が、中国新聞に取り上げられていました。
この記事を読んで、話を聞いてもらえる環境、認めてもらえる環境の大切さをあらためて感じました。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
2月28日の中国新聞に、性や性的同意について、20代の若者がリアルに語る座談会の内容が掲載されていました。
その記事を読んだ感想を話しています。
正しい性の知識を教えていくのは大切ですが、いざ教えるとなるとやはり気恥ずかしさがあったり、きちんと伝えられるのか不安であったり・・・。
性教育って大切ですが、いろいろと難しいって感じます。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
今日の新聞で、性的少数者の住まい探しのむつかしさ、について書かれている記事がありました。
この難しさの原因の一つは、社会や僕たち個人が、LGBTなどについて知らないといったことや、知らないから怖い、といった感情があるように思います。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
加齢に伴って骨密度が低下する。
骨がもろくなると、ちょっと転んだだけでも骨折してしまう。
転倒による骨折は、寝たきりになる原因にもつながります・・・。
毎日少しずつでも運動して、骨密度の低下を予防していきたいですね。
使用しているBGMは、フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp