Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/3a/fd/37/3afd37b7-4dc2-2c47-5347-557bce874227/mza_2961012389665909429.jpg/600x600bb.jpg
誰かの課題図書
Kazuhiko Asami / Takehiro Yamazaki
7 episodes
6 days ago
誰かの課題図書は、毎回ひとりのゲストを迎え、その人にとって特別な一冊=“課題図書”を紹介してもらい、本を起点に自由に語り合うトーク番組です。 選書の理由や読書体験にまつわるエピソードはもちろん、文学、アート、社会、仕事、日常の違和感まで、話題は多岐にわたります。 「なぜ今この本なのか?」という問いを手がかりに、その人の思考や価値観、時代の空気など、じっくり読み解いていきます。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for 誰かの課題図書 is the property of Kazuhiko Asami / Takehiro Yamazaki and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
誰かの課題図書は、毎回ひとりのゲストを迎え、その人にとって特別な一冊=“課題図書”を紹介してもらい、本を起点に自由に語り合うトーク番組です。 選書の理由や読書体験にまつわるエピソードはもちろん、文学、アート、社会、仕事、日常の違和感まで、話題は多岐にわたります。 「なぜ今この本なのか?」という問いを手がかりに、その人の思考や価値観、時代の空気など、じっくり読み解いていきます。
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43701494/43701494-1747639249171-fa69510b44cfb.jpg
#2 【ゲスト:山口多門 】日本の食文化の本についてを話す / 課題図書:〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史
誰かの課題図書
1 hour 46 seconds
4 months ago
#2 【ゲスト:山口多門 】日本の食文化の本についてを話す / 課題図書:〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史

<ゲストは編集者でありラッパーの山口多門氏>

・肉じゃがには肉が入っている / 日本食とは? / 肉こっぷん / 大型書店の歩き方

・課題図書は⁠「⁠〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史⁠」⁠


▼誰かの課題図書とは

誰かの課題図書は、毎回ひとりのゲストを迎え、その人にとって特別な一冊=“課題図書”を紹介してもらい、本を起点に自由に語り合うトーク番組です。選書の理由や読書体験にまつわるエピソードはもちろん、文学、アート、社会、仕事、日常の違和感まで、話題は多岐にわたります。「なぜ今この本なのか?」という問いを手がかりに、その人の思考や価値観、時代の空気など、じっくり読み解いていきます。


--ゲスト--

山口多門

ラッパー/編集者

年子の兄弟ラップユニット「山口兄弟」の弟。2019年HMVレコードから7inchレコード「さよなら/せんべろ」を発売し、全国デビュー。その後コンスタントに楽曲配信し都内を中心に精力的にライブ活動を行っている。仕事は経済メディアNewsPicksの広告事業部Brand Designで編集者をつとめ、記事/イベント/動画など手法に捉われず経済情報を面白く伝えることに奔走している。


--ホスト--

浅見和彦

プロジェクトデザイナー/プロデューサー

音楽、家電、インテリア業界を経て2014年にロフトワーク入社。シニアプロデューサーとして、Webサイトやブランド開発、街づくりまで多様なプロジェクトを手がける。2018年にはSTYLY・PARCOと共に「NEWVIEW Project」を立ち上げ、2021年にSTYLYへ転籍。NIIGATA XR Projectなどをプロデュースし複数の賞を受賞。2023年にはCCBTアーティストフェロー、MIND TRAILエリアディレクターを務め、2024年に独立。現在はXR関連のプロジェクトに加え、ロフトワーク「SPCS」のプロデューサーやAfro&Co.の編集長としても活動中。


山崎 剛弘

株式会社Afro&Co. 代表取締役 CEO

1983年東京⽣まれ。⻘⼭学院⼤学卒。2007年に株式会社アサツーディ・ケイに⼊社。メディア事業に従事。本業の傍ら、アフロマンス主催の泡パの運営に携わる。2015年、アフロマンスの独⽴に合わせて、株式会社アフロ&コーに⼊社。チーフプロデューサー、取締役COOを経て、2023年4月に代表取締役CEOに就任。

https://afroand.co/crew?m=crew/takehiroyamazaki

誰かの課題図書
誰かの課題図書は、毎回ひとりのゲストを迎え、その人にとって特別な一冊=“課題図書”を紹介してもらい、本を起点に自由に語り合うトーク番組です。 選書の理由や読書体験にまつわるエピソードはもちろん、文学、アート、社会、仕事、日常の違和感まで、話題は多岐にわたります。 「なぜ今この本なのか?」という問いを手がかりに、その人の思考や価値観、時代の空気など、じっくり読み解いていきます。