今回も、オーストラリアの生徒たちと日本語を共に学んだときの楽しいエピソードをお送りいたします。キーワードは「家」と「いいえ」です。
さらに、このエピソードを通して、外国語を学ぶと言う事は、原理的にどういうことなのかということについても語っています。そして、どうしたらもっと外国語の学習を楽しむことができるかについてもお話しさせていただいています。どうぞお楽しみに。
Once again, we would like to share with you a fun episode from our time studying Japanese together with Australian students. The keywords are "ie" and "iie".
Furthermore, through this episode, I talk about what it means in principle to learn a foreign language. We also talk about how you can enjoy learning a foreign language more. I hope you will enjoy it.
今回のエピソードはオーストラリアの九歳の子どものある発言が元になっていますが、この発言から日本の能の大家である世阿弥の「風姿花伝」にまで話が展開します。どうぞお楽しみに。
This episode is based on a comment made by a nine-year-old Australian child, and from this comment, the story evolves into "Fushikaden" by Zeami, the great master of Noh in Japan. Please enjoy the episode.
今回も、オーストラリアの生徒たちとの楽しいエピソードを、五七五の短い俳句形式でご紹介しています。
キーワードは「せんせい」です。どうぞお楽しみに!
In this episode, I am again presenting a fun episode with Australian students in the form of a short haiku of 575 words.
The key word is "Sensei". We hope you enjoy it!
オーストラリアの子どもたちは、なかなかユーモアのセンスもあって、相乗効果で思いもよらない「ユーモア」が産まれることがあります。今回は、そうした相乗効果から生まれた楽しい瞬間を句にしてみました。楽しんでいただければ幸いです。