Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Technology
History
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Podjoint Logo
US
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PodcastSource211/v4/59/98/0a/59980a45-2f50-be4c-9acc-9ad1146bd940/4f94dc6c-d3d8-4d4f-b337-dc1bfa19c70f.jpg/600x600bb.jpg
学校行かないカモラジオ
Flying編集部(NPO碧いびわ湖内)
79 episodes
3 days ago
カモラジオとは、インタビュアーが滋賀県内にある、子どもの育ちと学びを育む場所や人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。Spotify、Podcast、Youtubeで毎週月曜日、18時から配信予定です。(5週目はお休み) 最新情報はこちら(インスタグラム):https://www.instagram.com/flying_editingroom/ 【Flyingについて】 Flyingとは、不登校とともに、育ちと学びをはぐくむ滋賀発・草の根メディアです。滋賀県内の多様な育ちと学びをはぐくむ場所や人、活動、発達や教育に関する情報を幅広くお届けします。「子どもと湖が笑ってる未来」へを掲げるNPO法人碧いびわ湖が、2025年4月に立ち上げました。 Flying|育ちを育む:https://aoibiwako.org/flying/
Show more...
Education for Kids
Kids & Family
RSS
All content for 学校行かないカモラジオ is the property of Flying編集部(NPO碧いびわ湖内) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
カモラジオとは、インタビュアーが滋賀県内にある、子どもの育ちと学びを育む場所や人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。Spotify、Podcast、Youtubeで毎週月曜日、18時から配信予定です。(5週目はお休み) 最新情報はこちら(インスタグラム):https://www.instagram.com/flying_editingroom/ 【Flyingについて】 Flyingとは、不登校とともに、育ちと学びをはぐくむ滋賀発・草の根メディアです。滋賀県内の多様な育ちと学びをはぐくむ場所や人、活動、発達や教育に関する情報を幅広くお届けします。「子どもと湖が笑ってる未来」へを掲げるNPO法人碧いびわ湖が、2025年4月に立ち上げました。 Flying|育ちを育む:https://aoibiwako.org/flying/
Show more...
Education for Kids
Kids & Family
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/40769356/40769356-1711879434252-394fe3edc9e4.jpg
#75「繋がることは、義務ではなく権利」ゲスト:藤田恵理さん【2025.10.13】
学校行かないカモラジオ
20 minutes 29 seconds
3 weeks ago
#75「繋がることは、義務ではなく権利」ゲスト:藤田恵理さん【2025.10.13】

第75回は、ゲストに不登校の親の会 cottonの藤田 恵理さんをお迎えしております。今回は、息子さんの不登校をきっかけに抱えた葛藤や、「地獄の無限ループ」と語るほどの苦悩を経て、「cotton」を立ち上げた経緯をお話しいただきました。 「繋がることは義務じゃなくて権利」という藤田さんの言葉には、誰かと関わることが苦手な人への深い理解が込められています。


【ゲスト紹介】

藤田 恵理さん

滋賀県長浜市を拠点に、不登校の親の会「cotton~こっとん~」と、HSC(ひといちばい敏感な子)の親の会「ぞうさんのはな」を主宰。「学校に行かない・行けない・行きたくない」子どもたちや、ひといちばい敏感な気質を持つ子どもたちと共に歩む親御さんが、安心して思いを共有できる居場所を目指し、活動を続けている。自身も3人の子どもを育てる母であり、しんどさを一人で抱え込まず、誰もが安心して話し合える関係づくりを大切にしている。不登校/ひきこもりサポートブックver.02 2025年3月:http://www.nagahama-shakyo.or.jp/pamphlet/pdf/202504-futoukou-hikikomori-support-book.pdf

小障子 正喜さん不登校・引きこもりの子どものお父さんの会「おっとん」のメンバー。中学2年生の時に不登校となり、その後20歳まで引きこもりの生活を送る。その後、地元の夜間高校に入学し、大学・大学院へと進学。学びの道を歩む中で農業と出会い、現在は、農事組合法人大戸洞舎(おどふらしゃ)で農業を営む。cottonとは

滋賀県長浜市を拠点に活動する不登校の親の会。登校しぶりや不登校の子どもを持つ保護者、不登校経験者、不登校に関心のある方が参加でき、地域や立場を越えて安心して思いを共有できる場づくりを目指している。「一人で抱え込まない」「自分を責めない」を大切に、話したくないことは無理に話さなくてもよい、否定しない、発言を外に持ち出さない、といったルールを設けることで、安心して参加できる環境を守っている。https://www.ameba.jp/profile/general/cotton0806/

おっとんとは

長浜市で不登校の子どもを持つ親の会「cotton~こっとん~」の活動の中で、「お父さん同士が安心して子どものことを話したり、一緒に過ごしたりできる場を作りたい」という思いから生まれたのが 「おっとん」 。

不登校やひきこもりのお子さんがいるお父さん、また、家族で参加できる。活動は、自然豊かなフィールドで焚き火コーヒーや木工体験、山歩きや動物とのふれあいなど。みんなが思い思いにリラックスしながら、非日常を楽しめる居場所づくりに心がけている。お父さんたちが力を合わせて「出張ミニプレイパーク」を開いたり、薪割りや木工体験に取り組んだりと、スタッフも含めお父さん自身が楽しめるような活動を他の活動団体とのコラボや地域とのつながりを広げながら活動を続けている。

基本拠点を持たず地域に出張するスタイルで活動しており、できるだけ届いてほしい方々の近くで活動したいとの思いです。

また、外出することができるお子さんは頼る場所が増えてきましたが、ひきこもりがちなお子さん・若者はご家族も含めて大変になってきます。今後は、ひきこもりがちな方々向けにお家でできるおもしろワーク(内職?)などを増やし、自然や社会(仕事)との繋がりのきっかけになるような取り組みをより増やしていきたいと考えています。【おっとん問合せ先】

かすい 08014117216

junk313.jk@gmail.com

https://www.facebook.com/share/19zRe7wJiu/?mibextid=wwXIfr

【カモラジオとは】学校行かないカモラジオとは、インタビュアーが滋賀県内にある、子どもの育ちと学びを育む場所や人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。

Spotify、Youtube、Podcastで毎週月曜日、18時に配信予定です(第5週はお休み)。

最新情報はこちら(インスタグラム):https://www.instagram.com/flying_editingroom/Spotify:⁠⁠⁠⁠https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamoradiokamo⁠⁠⁠⁠Youtube:⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kamo_radiofaceboook:facebook.com/profile.php?id=61575805883725

発信者: Flying編集部(特定非営利活動法人 碧いびわ湖内 )

Flying|育ちを育む:aoibiwako.org/flying問合せ・お便り:⁠https://forms.gle/LVBKUtq7BxBDxMtF7カモラジオとは:https://aoibiwako.org/flying/aboutkamoradio/【使用音源】MusMus:⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠(https://musmus.main.jp/)⁠⁠曲名 『little more』作曲 RYU ITO ⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠⁠ 

#不登校#滋賀#カモラジオ#フリースクール#教育


学校行かないカモラジオ
カモラジオとは、インタビュアーが滋賀県内にある、子どもの育ちと学びを育む場所や人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。Spotify、Podcast、Youtubeで毎週月曜日、18時から配信予定です。(5週目はお休み) 最新情報はこちら(インスタグラム):https://www.instagram.com/flying_editingroom/ 【Flyingについて】 Flyingとは、不登校とともに、育ちと学びをはぐくむ滋賀発・草の根メディアです。滋賀県内の多様な育ちと学びをはぐくむ場所や人、活動、発達や教育に関する情報を幅広くお届けします。「子どもと湖が笑ってる未来」へを掲げるNPO法人碧いびわ湖が、2025年4月に立ち上げました。 Flying|育ちを育む:https://aoibiwako.org/flying/