Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/46/af/79/46af79c3-e330-ffd2-6b17-b376d360cde8/mza_6605563970386574423.jpg/600x600bb.jpg
聴く基礎金融英語 Basic English for Finance 【金融と英語にガッツリ取り組む欲張りな講座です】
Tatsuaki Shiomi
7 episodes
4 days ago
この講座は、金融の基礎的な知識とそこで使われる金融英語との両面からがっちり取り組もうという、一粒で二度おいしい、よくばりなラジオ講座です。もちろん、私が担当している別の講座では、経済・社会系を中心とした英語の文章を題材に、「分析的に読むこと」を皆さんといっしょにやっていますが、この金融基礎英語でも、「分析的に読む」基本的なスタンスは同じです。「そうなっていますからとにかく覚えてください」ではなく、できるだけ「なぜ、そうなっているのか」からお話して行きます。 この講座の対象となる方々は2つと考えています。まず、第一に、金融業界にお勤め、もしくは企業財務にかかわる仕事をされており、かつ、これから、英語で仕事をする必要がある方々です。もちろん、こうした方面で、将来、仕事をしたいと考えている方、学生さんも含まれるでしょう。もうひとつは、翻訳のお仕事をされている方々です。翻訳業界では、AI・機械翻訳で仕事がなくなるのではということがよく聞こえてきますが、AI翻訳、機械翻訳全盛の現在でも、金融ビジネスの分野では、いまだに人間の翻訳家が必要となります。
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 聴く基礎金融英語 Basic English for Finance 【金融と英語にガッツリ取り組む欲張りな講座です】 is the property of Tatsuaki Shiomi and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この講座は、金融の基礎的な知識とそこで使われる金融英語との両面からがっちり取り組もうという、一粒で二度おいしい、よくばりなラジオ講座です。もちろん、私が担当している別の講座では、経済・社会系を中心とした英語の文章を題材に、「分析的に読むこと」を皆さんといっしょにやっていますが、この金融基礎英語でも、「分析的に読む」基本的なスタンスは同じです。「そうなっていますからとにかく覚えてください」ではなく、できるだけ「なぜ、そうなっているのか」からお話して行きます。 この講座の対象となる方々は2つと考えています。まず、第一に、金融業界にお勤め、もしくは企業財務にかかわる仕事をされており、かつ、これから、英語で仕事をする必要がある方々です。もちろん、こうした方面で、将来、仕事をしたいと考えている方、学生さんも含まれるでしょう。もうひとつは、翻訳のお仕事をされている方々です。翻訳業界では、AI・機械翻訳で仕事がなくなるのではということがよく聞こえてきますが、AI翻訳、機械翻訳全盛の現在でも、金融ビジネスの分野では、いまだに人間の翻訳家が必要となります。
Show more...
Language Learning
Education
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded/26155519/26155519-1654954771265-9da5e19158a59.jpg
金融英語精読 The ECB is ready to do whatever it takes to preserve the euro No.03
聴く基礎金融英語 Basic English for Finance 【金融と英語にガッツリ取り組む欲張りな講座です】
18 minutes 50 seconds
3 years ago
金融英語精読 The ECB is ready to do whatever it takes to preserve the euro No.03

今回の課題文は、金融ど真ん中のテーマで、2012年、当時、欧州中央銀行(European Central Bank)総裁だったマリオ・ドラギ氏が行った、有名なスピーチを読んでいます。前回のところでは、ユーロは、はるかに強くなった。実際に、米国や日本と比べても同じくらい健闘しているか、もしくはそれ以上のパフォーマンスを上げていると述べていました。

【課題文】

Verbatim of the remarks made by Mario Draghi (3)

Then the comparison becomes even more dramatic when we come to deficit and debt. The euro area has much lower deficit, much lower debt than these two countries. And also not less important, it has a balanced current account, no deficits, but it also has a degree of social cohesion that you wouldn’t find either in the other two countries.

That is a very important ingredient for undertaking all the structural reforms that will actually graduate the bumblebee into a real bee.

The second point, the second message I would like to send today, is that progress has been extraordinary in the last six months.

【語句注】

・not less:劣らず

・current account:銀行の当座預金、国際収支の経常勘定(貿易・サービス収支のほかに、海外との利子や株式の配当金とのやり取りなどを加えた結果)

・a degree of:ある程度の~、幾分かの~【同】a certain degree of

・social cohesion  :社会的一体性;社会的結合  eg. The Council of Europe defines social cohesion as “the capacity of a society to ensure the well-being of all its members, minimizing disparities and avoiding marginalization”.「欧州評議会は、social cohesionについて『格差を最小化し、社会的排除を回避しながら、全メンバーの満足度を保証する社会の能力』と定義している」

・either:(否定文)どちらの~も(ない)⇒両方が否定される eg. I couldn't find any house on either side of the road.「道のどちら側にも家はなかった」

・ingredient:(混合物の)成分、要素、原料、材料、内容物 eg. the ingredients for soup「スープの材料」(出来事などの)重要な要素、構成分子 eg. the ingredients of a lecture「講演の主内容」

・undertaking < undertake:引き受ける、請け負う、着手する、乗り出す

・graduate:他動詞で「(~を)卒業させる」


聴く基礎金融英語 Basic English for Finance 【金融と英語にガッツリ取り組む欲張りな講座です】
この講座は、金融の基礎的な知識とそこで使われる金融英語との両面からがっちり取り組もうという、一粒で二度おいしい、よくばりなラジオ講座です。もちろん、私が担当している別の講座では、経済・社会系を中心とした英語の文章を題材に、「分析的に読むこと」を皆さんといっしょにやっていますが、この金融基礎英語でも、「分析的に読む」基本的なスタンスは同じです。「そうなっていますからとにかく覚えてください」ではなく、できるだけ「なぜ、そうなっているのか」からお話して行きます。 この講座の対象となる方々は2つと考えています。まず、第一に、金融業界にお勤め、もしくは企業財務にかかわる仕事をされており、かつ、これから、英語で仕事をする必要がある方々です。もちろん、こうした方面で、将来、仕事をしたいと考えている方、学生さんも含まれるでしょう。もうひとつは、翻訳のお仕事をされている方々です。翻訳業界では、AI・機械翻訳で仕事がなくなるのではということがよく聞こえてきますが、AI翻訳、機械翻訳全盛の現在でも、金融ビジネスの分野では、いまだに人間の翻訳家が必要となります。