
作品づくり、時々エバンジェル
30歳を過ぎて創作活動にとりかかった週末まんが家のasaが、作品作りをしたり、作品を作るための情報収集のなかで感じたこと、考えたことをブレスト感覚でお喋りする番組です。
第9回目のテーマ:聖書的な話を作るときの参考資料どうする
聖書をもとにした物語を作る上で、参考にしたい本
____________________
コンテンツ
□近況
配信一ヶ月
形が見えるまでの7回目までは割と駆け足だったけど、
風邪をひいている間、他のPodcast配信を聴いて、方向性を確認していた。
今・資料欲しい期
□今日のソッカ
ソク・ジョンヒョン著、チャン・ジニ訳
「ソッカの美術解剖学ノート」の斜め読みコーナーです。
筋肉にはいろんな形がある。両端に腱があるだけが筋肉じゃない。
解剖学においては、腱はとても大事。
□本題
・アトリビュート(持物 じぶつ)
キリスト“教会史”と、聖書に書いてあることを区別したい。
・聖書の世界観をもとにした作品づくりをするのはなぜか。
□おたよりフォーム作ってみました。
参考文献:
早坂優子著「鑑賞のための キリスト教美術事典」