
□前回の 反省会
・音声の課題は続く。(口の中の音)
・Podcastは手のかかるおもちゃであり劇薬
・しゃべりたいことはたくさんあるし、ブログよりもいいわ。
□今日のソッカ
「はじめに」の箇所
・犬の絵
・クリスチャンのプチ悩み、「進化」
□なぜ人は人体を描くのか
□人体表現の歴史に思いを馳せる
4万4000年前の壁画、世界最古の物語か インドネシアで発見(2019年12月13日 BBC)
インドネシア、スラウェシ島南部の洞窟で発見された岩絵が、4万4000年前に描かれたことが明らかになった。
全長5メートルにわたり、アノアと呼ばれるこの島固有の水牛や、イノシシの一種が描かれている。
その横には小さな人間のような姿も描かれている。
ある場面では、アノアが槍を持った複数の人物に囲まれている。
最古の絵ではないが、物語性のある絵としては最古と考えられている2019年12月時点
□「人」の存在感が気になったきっかけ
□◯◯の擬人化
□奥田秀樹さんx木本雅典展 展覧会報告「現代における人体表現の意味と可能性について」を読んでみた。
□人間は神の創造の冠
□グランド・ショミエールがなかなか正しく言えない。
など
____________________
【絵とこころのひろば】 - 30すぎての作品づくり、時々エバンジェル
30歳を過ぎて創作活動にとりかかった週末まんが家のasaが、作品作りをしたり、作品を作るための情報収集のなかで感じたこと、考えたことをぼちぼちお喋りする番組です。
■主な話題:作品づくりにまつわるテーマ全般を、牛歩で網羅し、突っ込みを入れる。デザイン学生だった頃の思い出、20代で見たことの振り返り。…それらにたまにクリスチャンとしての視点を交える。
■asa : IT系企業でWebメディア担当。札幌→東京→札幌在住でテレワーク中。仕事以外の時間で創作活動をしています。2017年に洗礼を受けたクリスチャン プロテスタント。