「衣食住」は生活に必要な要素をカバーしきれているのか?もうひとつ足すとしたらなんだろう、が今回のテーマです。衣食住の要素をだんだんと分解して、ことばのあらわす意味や内容を理解していきます。アイデアを展開しますがなかなかしっくりくるワードや要素は見つかりません。衣食住という言葉が登場した「井原西鶴の浮世草子」にも触れながら、いつも通りゆるく話を広げています。我こそは!というしっくりくるワードをお持ちの方、ぜひご一報ください!