
1月に台北で開催された音楽フェス「Neon Oasis Fest. 霓虹綠洲音樂祭」の感想回。沖縄・波の上フェスティバルとのコラボも行い、沖縄からはRITTO、CHOUJI、TORAUMAやDJ4号棟、DJ817が参加するなど、海を越えて盛り上がった。Sogareはオーガナイザーチームとして参画。RPG、春艷、芮鯊rapsharkなども参加したシークレットアフターパーティーの様子も。たまたま台湾と沖縄のラッパーが同じビートで曲を作った?
沖縄と台湾のヒップホップシーンの交流を願い続けたminaiと、Sogareによるトーク。
沖縄で、「生きてゆく」ってどういう意味?
((yingyangaranは今回は里帰りにより欠席。))
出演:Sogare / minai(fr.3code)
編集:Sogare
Mixing:yingyangaran
差し入れ:PiNkChAiN
beat by HUGO
artwork ai by qooeego
--
●Sogare
東京出身、マルチアーティスト。ラッパー、プロデューサー、映像作家として活動。叁朝屋、R8ISE主宰。2024年1月には「アフター6ジャンクション2」に出演。代表曲は「HUELUI - RITTO & PiNkChAiN & Sogare」
●yingyangaran
名古屋出身、ラッパー、プロデューサー。台湾発のレーベル、Ghostmode所属。主催イベント「Gishiki」。
●Minai(fr.3code)
沖縄出身。「みなみ」「みない」。台北・林北南路にあるBar「3code」店長。ラオバン。音楽ディガー。
---
番組IG @33.hotel