Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/0d/2d/f9/0d2df9ba-b5b0-50cd-6e54-d4914719c2a8/mza_259582128892379827.jpg/600x600bb.jpg
あなたのいない夕暮れに 〜新訳:エミリー・ディキンソン
yori.so gallery & label
25 episodes
3 days ago
「あなたのいない夕暮れに」は、世界の名詩を現代にあわせた新訳でお届けするボイスレターです。第一弾は、南北戦争の時代を生きたアメリカの詩人エミリー・ディキンソン。 彼女は生涯を自然の中の家の中で白いドレスを着て過ごし、ほとんど外にでることがなく、窓から差し込む光を頼りに詩作を続けました。 文:小谷ふみ 朗読:天野さえか 絵:黒坂麻衣
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for あなたのいない夕暮れに 〜新訳:エミリー・ディキンソン is the property of yori.so gallery & label and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「あなたのいない夕暮れに」は、世界の名詩を現代にあわせた新訳でお届けするボイスレターです。第一弾は、南北戦争の時代を生きたアメリカの詩人エミリー・ディキンソン。 彼女は生涯を自然の中の家の中で白いドレスを着て過ごし、ほとんど外にでることがなく、窓から差し込む光を頼りに詩作を続けました。 文:小谷ふみ 朗読:天野さえか 絵:黒坂麻衣
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/7718128/7718128-1652316052993-8db7c22c99436.jpg
エミリー・ディキンソン「草原をつくるなら クローバーとミツバチを」
あなたのいない夕暮れに 〜新訳:エミリー・ディキンソン
10 minutes 11 seconds
3 years ago
エミリー・ディキンソン「草原をつくるなら クローバーとミツバチを」

こんにちは。
日を追うごと、草木がぐんぐん育ち、うす緑色だった柔らかな葉っぱも、その濃さと力強さを増しています。見ているだけで、元気を分けてもらえそうですね。おかわりありませんか。命の息吹を、そこかしこに感じる5月、私はいくつかの記念日を迎えます。


毎年、この時期になると、春の大掃除をしながら、棚の奥のホコリっぽくなった思い出ボックスを取り出します。そして、1年ぶりの思い出と再会し、また新たに、この1年に得た記憶を箱につめます。今年は、さらに手を伸ばし、棚のもっと奥に眠る、ボロボロの箱を開いてみました。
そこには、学生時代の寄せ書きや、友達にもらった特別なお土産などが入っています。それは、沖縄の星の砂の入った小瓶、デンマークの街並みのスノードーム、アフリカの動物のキーホルダーなど、時代も、国も、さまざま。私のものではない、旅の思い出。私には、難しい病が眠っているので、大きな旅に出ることは叶いません。でも、沖縄の海がテレビに映れば、星の砂の感触が、本の舞台がデンマークの街ならば、スノードームに舞う雪が……遠い昔、そこにいたことがあるかのように、わずかな懐かしさが、胸に広がります。

旅のかけらを集めた箱の中は、小さくても、私の世界そのものなのです。箱の奥をさらに掘り進めると、小さな金の大仏が10体、発掘されました。
一瞬ギョッとしましたが、これらは、小学校の社会科見学の鎌倉で、自分が買ったものです。5センチほどの大きさながら、精巧にできたお姿に心惹かれ、自分と家族、塾の友達のお土産にと選んだのでした。

でも、渡すタイミングを逃すこと、四半世紀以上。箱のフタを開くたび、ギョッとして、「このチョイスは……」と、過去の自分への言葉を飲み込みます。
そして、心の中で、「ありがたく、ここまで歳を重ねております」と手を合わせ、秘密の仏殿の扉を、ふたたび閉じるのでした。他にも、もう会えない彼女がくれた、オレンジ色の花束のリボン、涙も笑いも共にしてきたのに、1つだけ欠けてしまったお揃いのマグカップ。どれも、誰かにとっては、ガラクタのようなもの。でもそれが、自分にとっては、思い出のものであったり、どうしても捨てられないもの、また、特別な思い入れがあるものなのです。「これは世界のかけら」また「これは思い出のしっぽ」と言って、ガラクタは増えてゆく一方。でも、いつか、ある時、たったひとつを残し、すべてを手放そうと思っています。さいごのさいごに、手にしていたいものは、何だろう。自分に問いながら、その「たったひとつ」とは、まだ出会えていないような、すでに持っているような。それが分かるまで、今しばらくは、小さなガラクタを集めてしまいそうです。果てのない想像の世界へと、
はたまた、底のない深き思い出へと、
連れ出してくれるのは、いつも「小さきもの」。今日は、そんな、
小さなひとつから広がる世界の詩をおくります。


To make a prairie it takes a clover and one bee,
One clover, and a bee,
And revery.
The revery alone will do, If bees are few.

草原をつくるなら クローバーとミツバチを
クローバーひとつ ミツバチ1匹
それから 思い描くこと
ミツバチが いないなら


思い描く それだけでうちの庭のクローバーも、タテに、ヨコに、もこもこと、成長しています。
この緑の一角を、じっと見つめていると、草原にいるような気持ちになります。花が咲けば、ちょうちょも、ハチも、やってくるメルヘンな風景。「クローバー畑に寝そべって、空を眺める」という、憧れのシチュエーションを再現してみたところ、背中がびしょびしょ、虫らだけになりました。
クローバーは、かわいい様子からは想像できないほど、根っこが強く、結びつきあい、水分をたっぷり抱いて、小さな生きものを、育んでいるのです。現実はいつも、想像の、少し斜め上をいくものだと、びしょびしょの背中に実感しました。世の中のすべてを、ひとりで経験することはできませんが、
沖縄の星の砂、デンマークの雪、そして、大仏10体のゆくえ……
想像のフレームの外は、上下左右、ちょっと斜め、全方位に広がっています。そんな箱の中の無限の可能性を、ぼんやり見つめながら、今年も5月を迎えています。どこかで、生まれたばかりの赤ちゃんが、泣いています。


泣き声のさきに、広がる未来が、
豊かなおどろきに満ちた、すこやかな日々でありますように。そして、今は小さなその手に、
いつか、たったひとつの、ガラクタを。

また手紙を書きます。

あなたのいない夕暮れに。


文:小谷ふみ  

朗読:天野さえか  

絵:黒坂麻衣  


あなたのいない夕暮れに 〜新訳:エミリー・ディキンソン
「あなたのいない夕暮れに」は、世界の名詩を現代にあわせた新訳でお届けするボイスレターです。第一弾は、南北戦争の時代を生きたアメリカの詩人エミリー・ディキンソン。 彼女は生涯を自然の中の家の中で白いドレスを着て過ごし、ほとんど外にでることがなく、窓から差し込む光を頼りに詩作を続けました。 文:小谷ふみ 朗読:天野さえか 絵:黒坂麻衣