日々少しでも社会を良くしようと頑張っている人のための心理的安全な逃げ場ラジオ「一人称 複数」
エピソード5(最終回)のテーマは「ブルーラルセクター」と「実践共同体」です。
経済や政治のセクターと同じくらい、重要な多元的(プルーラル)なコミュニティのセクター。そんな自発的に集まる人々が織りなす「コミュニティ」を活性化させるための7つの原則と井上の次の探求テーマについてお話します。
目次:
・社会が健全なバランスを保つためには、3つのセクターの均衡が重要
・実践共同体とコミュニティを活性化させる7つの原則
・実践共同体が肥大化することのデメリット
・私の次の探求テーマ
番組を聞いての感想は井上のSNSまでお願いします!!
日々少しでも社会を良くしようと頑張っている人のための、心理的安全な逃げ場ラジオ「一人称 複数」
エピソード4のテーマは心理学用語「イラショナル・ビリーフ」。「~しなければならない」「~すべきだ」という不合理な信念とそれを緩和する方法について考えます。 目次:
・イラショナル・ビリーフとは?
・イラショナル・ビリーフを緩和するのは?
・無条件の自己受容と他者受容
パーソナリティは「ソーシャルインパクト創出を志向するZ世代のメンタルヘルス」をテーマに研究・実践をしている井上寛人。
アイデアや感想は井上のSNSまでお願いします
Instagram:https://www.instagram.com/hiro_to_ooo/?hl=ja
Facebook:https://www.facebook.com/hi.regenerative/
日々少しでも社会を良くしようと頑張っている人のための、心理的安全な逃げ場ラジオ「一人称 複数」
エピソード3の目次:
・2つの対照的な自己像「緩衝材に覆われた自己」「多孔的な自己」とは
・どっちのタイプのリーダーと一緒にいたい? 鬼舞辻無惨(鬼滅の刃) vs フリーレン(葬送のフリーレン) ・男女どちらの心を宿すような「両性具有性」を持つ人の魅力 (アオイヤマダ、星野源、板垣李光人 など)
パーソナリティは「ソーシャルグッドな挑戦を続けるZ世代のメンタルヘルス」をテーマに研究・実践をしている井上寛人です。
アイデアや感想は井上寛人のSNSまでお願いします
Instagram:https://www.instagram.com/hiro_to_ooo/?hl=ja
Facebook:https://www.facebook.com/hi.regenerative/
日々少しでも社会を良くしようと頑張ってたり、自分にしかできない表現に挑戦し続けている人のための「心理的安全な逃げ場ラジオ」 #2のテーマは「社会的アイデンティティと個人的アイデンティティ」.
・期待に応えたい私vsわたしのための私のせめぎあい
・個人的アイデンティティが抑圧されるのはなぜ?
・社会的期待に押しつぶされないようにするには?
パーソナリティは、「ソーシャルグッドな挑戦を続けるZ世代のウェルビーイング」をテーマに研究・実践をしている井上寛人。毎月1回のペースで更新していきます
日々少しでも社会を良くしようと頑張っていたり、自分にしかできない表現に挑戦し続けている人のための「心理的安全な逃げ場ラジオ」
というコンセプトで、毎月1回更新していきます!
パーソナリティーは、「ソーシャルグッドな挑戦を続けるZ世代のウェルビーイング」をテーマに研究・実践をしている井上寛人です
記念すべき初回は、心理学用語「自己複雑性」を軸に自己紹介、わたしの中に複数の自己側面を持つことの面白さなどを収録!