Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/e9/72/4b/e9724bb9-f09b-7c48-2961-56ea63d25439/mza_953334412721859873.jpg/600x600bb.jpg
鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』
鳩胸厚子 hatomune atsuko
57 episodes
9 months ago
琵琶湖のほとりに暮らす鳩胸厚子が、比叡山延暦寺のお坊さんにいろいろとお話を伺います。 hatomuneatsuko.com
Show more...
Buddhism
Religion & Spirituality
RSS
All content for 鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』 is the property of 鳩胸厚子 hatomune atsuko and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
琵琶湖のほとりに暮らす鳩胸厚子が、比叡山延暦寺のお坊さんにいろいろとお話を伺います。 hatomuneatsuko.com
Show more...
Buddhism
Religion & Spirituality
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/e9/72/4b/e9724bb9-f09b-7c48-2961-56ea63d25439/mza_953334412721859873.jpg/600x600bb.jpg
第44回:比叡山の『お坊さんと話そう』お経について(その3)天台宗の経本(2020.05.31.)
鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』
18 minutes 19 seconds
5 years ago
第44回:比叡山の『お坊さんと話そう』お経について(その3)天台宗の経本(2020.05.31.)
「お経について」の3回目。今回は、天台宗の経本を二種類、ご住職に見せていただきました。折れ本の「台宗課誦(たいしゅうかじゅ)」、そして和綴じ本の「法華懺法(ほっけせんぼう)、例時作法(れいじさほう)」です。法華懺法とは朝のお勤め、例時作法とは夕方のお勤めを意味します。たとえば朝には、法華経の21番目のお経、「神力品(じんりきほん)」を読むのだそうです。今回も耳に馴染みのない仏教用語がいくつも出てきました。回旋譜(かいせんふ)、博士(はかせ)、荘厳(しょうごん)など。なにも知らない私にとって、お経の世界は広すぎて、深すぎて、どこから質問していいか、わからないのですが、次回さらにお話を伺えたらと思います。 (*この番組は、iTunes等でも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)
鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』
琵琶湖のほとりに暮らす鳩胸厚子が、比叡山延暦寺のお坊さんにいろいろとお話を伺います。 hatomuneatsuko.com