Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/54/66/5d/54665da7-bdca-a5a2-92e4-c8d71c3f11a8/mza_3681917213090944799.jpg/600x600bb.jpg
没頭キャスト | BottoCast
智蔵@蔵ログ
100 episodes
19 hours ago
「普通の人の不思議な世界を覗いてみよう」を信条に、様々なゲストの没頭話をポッドキャスト。海外事情、仕事やキャリア、性風俗、宗教、歴史、漫画、映画、ライフハック情報等々!あなたの知らない世界を覗いてみませんか?
Show more...
Film Reviews
Education,
TV & Film,
How To
RSS
All content for 没頭キャスト | BottoCast is the property of 智蔵@蔵ログ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「普通の人の不思議な世界を覗いてみよう」を信条に、様々なゲストの没頭話をポッドキャスト。海外事情、仕事やキャリア、性風俗、宗教、歴史、漫画、映画、ライフハック情報等々!あなたの知らない世界を覗いてみませんか?
Show more...
Film Reviews
Education,
TV & Film,
How To
Episodes (20/100)
没頭キャスト | BottoCast
#206 いまさら「マンダロリアン」シーズン1ネタバレ感想編:西部劇×子連れ狼だと思っていたら七人の侍が始まったでござる





今さら見始める『マンダロリアン』!



というわけで、今回はディズニープラスのドラマシリーズ『マンダロリアン』シーズン1を観た感想です。



なんでも、『マンダロリアン』が映画化されるらしい。タイトルは『The Mandalorian & Grogu』で、2026年5月22日に公開予定だそうです。









これまでドラマはシーズン3まで配信されていて(シーズン1が2019年、シーズン2が2020年、シーズン3が2023年配信)、その続編として映画化される形になります。



実はコロナ禍の頃にシーズン1を少しだけ見ていたんですが、その時はなぜか乗り切れずに途中で止めてしまっていました。



でも映画化のニュースを聞いて、そして「面白い」「最高」という評判もずっと耳にしていたので、今さらながらちゃんと見始めてみました。








スター・ウォーズ:マンダロリアン(1) (ビッグガンガンコミックス) [ ルーカスフィルム ]

created by Rinker

¥770
(2025/11/1 11:10:06時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場











シーズン1を完走!見えてきた7つの魅力



2日間で一気にシーズン1を見終えました。ただ正直に言うと、まだ作品の“面白さの核心”は掴めていません。







2日間でシーズン1を一気に完走し、勢いそのままにシーズン2にも突入しました。



正直、まだ作品の“面白さの核心”は掴みきれていない部分もあるのですが、そのユニークな世界観にどんどん引き込まれています。



でも、「これからが本番」って感じはあります。というわけで、いくつか気づいたことをまとめてみました。











1. 『マンダロリアン』=完全に“子連れ狼”!



まず一言で言うと……これ、完全に『子連れ狼』のスター・ウォーズ版ですね。



マンダロリアンと“グローグー”(いわゆる「ベイビー・ヨーダ」)が旅をしながら、さまざまな惑星で事件に巻き込まれていく――そんなロードムービー的な構成です。



ちなみに、グローグーはヨーダ本人ではなく、ヨーダと同じ種族の幼い個体です。



時代設定は『エピソード6/ジェダイの帰還』の約5年後で、帝国は滅んだものの、その残党が銀河のあちこちに潜んでいる状況。



いわば、銀河の“空白の時代”を自由に旅している感じです。



Show more...
1 day ago
16 minutes 26 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#205 マンガ「こわいやさん」ネタバレ感想編:カワイイのに怖い?二つの世界が交錯する新感覚ホラー漫画はなぜ面白いのか

皆さんこんにちは。今回は、ジャンプ+で連載中の漫画『こわいやさん』(カメントツ先生作)についてお話しします。この作品は、かわいらしい絵柄と本格的なホラー要素を組み合わせた、まったく新しい感覚のホラー漫画として注目を集めています。
















こわいやさん 1【電子書籍】[ カメントツ ]

created by Rinker

¥732
(2025/10/24 23:37:59時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場







かわいいのに、こわい。読者を油断させる世界観



『こわいやさん』の最大の魅力は、「かわいい」と「怖い」が同居している点です。登場キャラクターは“ゆるキャラ”風のデザインで、癒し系の日常マンガのような雰囲気から物語が始まります。



通常のホラー漫画は「怖いぞ」と心構えが必要ですが、『こわいやさん』ではその警戒心が不要です。この「読みやすさ」が特徴で、かわいい世界の中で唐突に現れる異物的な“怖さ”が、かえってリアルで新鮮に感じられます。



「こわいやさん」という店と二つの世界



物語の舞台は、どうぶつたちが暮らす「ゆるキャラ世界」です。そこには「こわいもの」を扱う不思議なお店「こわいやさん」があり、店主のうさぎさんが「今週のこわい話」を語るというのが基本フォーマットでした。



物語の進行中、毎回箱が一つ取り出され、その箱の中だけ、絵柄のリアリティラインが突然上がり、現実的で不気味な「リアル世界」が描かれます。



初期は一話完結の怪談集のように見えましたが、読み進めるうちに、これらの話が「ゆるキャラ世界」と「リアル世界」という二つの層が交錯する、ひとつの大きな物語で繋がっていることが明らかになります。



第26話で訪れる大転換 ― 世界の“バグ”としての恐怖



特に第26話は、読者の多くに衝撃を与えた回です。それまでバラバラに見えていたエピソードやキャラクターが一気に繋がり、ゆるキャラ世界とリアル世界が地続きであることが明確に示されます。



ここで語られた印象的なセリフが、この作品の根幹を成します。



「怖いとは、膨れ上がった情報のバグなのさ」



作中では、「情報には質量がある」という独自の仮説が提示されます。データが詰まったメモリーカードは空のカードよりわずかに重い、百科事典は単なる紙の束より“詰まっている”感じがする、といった例です。



情報が増えすぎた結果、世界が歪み、バグ(怖いもの)が発生する。そして、人類はその歪みを軽くしようと、リアル世界を簡略化――つまり、情報量の少ない「ゆるキャラ世界」に変えていったのだ、という驚きの真相が明かされます。



この設定により、デフォルメされたかわいいキャラクターたちにも、「世界を軽くするために情報を省いた存在」としての必然性が生まれました。単なるホラーではなく、現代の情報過多社会へのメタ的な寓話としても解釈できる、ロジカルに再構築された恐怖の定義に、読者は大きな衝撃と感動を覚えまし...
Show more...
1 week ago
14 minutes 39 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#204 映画化決定「プロジェクト・ヘイル・メアリー」原作小説はなぜ絶賛されるのか?ネタバレギリギリで魅力を徹底解説!

皆さん、こんにちは。今回は、2026年公開予定の映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の原作小説を読んだ感想をお届けします。



主演はライアン・ゴズリング、監督はフィル・ロード&クリストファー・ミラー、脚色はドリュー・ゴダードが担当。米国での公開日は2026年3月20日に決定しています。



原作は、『火星の人(オデッセイ)』の著者としても知られるアンディ・ウィアーの最新作です。



私は映画公開に先駆けて原作を読んでみたのですが、SFファンなら絶対に読む価値がある内容でした。今回は、映画を観る前に知っておくと面白い原作の魅力を整理して紹介します。



この作品は、多少のネタバレがあっても面白さが損なわれないタイプの物語だと感じています。映画の予告編で推測できる範囲内の情報で、この小説が「なぜ世界中で絶賛されているのか」を、なるべく核心的な結末は避けつつ、紹介したいと思います。


















プロジェクト・ヘイル・メアリー 上

created by Rinker

¥1,782
(2025/10/19 07:08:58時点 Amazon調べ-詳細)




Kindle

Amazon

楽天市場















物語の概要(ネタバレ控えめ)



物語は、目覚めた主人公が自分がどこにいるかすら分からない状態から始まります。宇宙船の中に一人取り残され、記憶喪失の状態で状況を理解していく過程が描かれます。



この設定だけ聞くと「よくあるSFミステリー」のように思えますが、原作を読むと、その科学的推論と問題解決の丁寧さに圧倒されます。











原作を読んでよかった3つのポイント



1. 科学的推論の緻密さ



原作は上下巻に分かれており、物理・化学・生物学など幅広い科学知識を駆使して物語が進みます。



例えば、主人公は周囲の状況を観察し、論理的な推論を重ねて「自分は宇宙船の中にいる」と突き止めます。



記憶喪失の状態で科学的知識だけを頼りに問題解決に挑む描写は、映画では描ききれないほど緻密です。











2. 生物学的アプローチが鍵になる



Show more...
2 weeks ago
23 minutes 58 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#203 映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』ネタバレ感想編:スピルバーグも3回観た話題作!はどこが面白い?トイレ休憩不可の3時間を乗り越えるための鑑賞法

本日は、2025年10月3日公開の映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』(原題:One Battle After Another)についてお話しします。



主演はレオナルド・ディカプリオ。監督はポール・トーマス・アンダーソン。映画ファンの間では「スピルバーグが3回観た映画」として話題になっています。



























映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』のあらすじと概要



物語は、かつて革命家だった男・ボブ(ディカプリオ)が主人公。



現在は冴えない父親として平凡な生活を送っていますが、ある日、ショーン・ペン演じる軍人ロックジョーに命を狙われることになります。



ボブは次々と現れる刺客たちと戦いながら、最愛の娘ウィラを守るため、再び「戦い」の世界へと足を踏み入れていくというストーリーです。











映画体験の「面白さ」について



率直に言って、この作品は本当に面白い。



ただし、いわゆる王道のハリウッドエンタメ映画とはまったく異なります。社会風刺的でアート性が高いのに、結果的にものすごくエンタメになっている。



この二重構造の「面白さ」こそが、本作の最大の特徴です。







スピルバーグも3回観た謎の面白さ



スティーヴン・スピルバーグ監督がこの映画を3回見直したというエピソードがあります。



それは彼でさえ「この映画の面白さの構造」を分析するのに時間を要したということではないでしょうか。



一度では理解しきれない深み、それが本作の魅力です。







コメディタッチの緩急が絶妙



『ワン・バトル・アフター・アナザー』は意外にもコメディ映画としても楽しめます。



極限まで張り詰めた緊張感の中で、不意に挟まれるユーモア。



「笑っていいのか?」と迷うようなギリギリの笑いが随所にあります。



最初から「笑っていい映画」と思って観ると、より一層楽しめます。



同監督の2007年の「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」はコメディ要素は薄めですが、傑作映画の一つなので超オススメです!








ゼア・ウィル・ビー・ブラッド【Blu-ray】 [ ダニエル・デイ=ルイス ]

created by Rinker

¥1,650
(2025/10/19 03:40:18時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

Show more...
3 weeks ago
24 minutes 10 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#202 ウェス・アンダーソン2025「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」ネタバレ感想編:分かりやすくてとっつきやすい爽やかファミリーコメディの傑作!

「ウェス・アンダーソン作品は気難しい」と思っている方に朗報です!



監督の最新作『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』は、監督特有の美学はそのままに、「とっつきやすくて爽やか」な鑑賞後感を残す、心温まるファミリーコメディでした!



前作『アステロイド・シティ』から約2年ぶりの公開となった本作について、作品の魅力やネタバレ感想をご紹介します。


















アステロイド・シティ (字幕版)

created by Rinker

¥400
(2025/10/3 21:42:45時点 Amazon調べ-詳細)




Amazon

楽天市場











映画のあらすじ:富豪と修道女の父娘がフェニキアを巡る旅へ













物語の舞台は、複数の都市国家からなる架空の大独立国「フェニキア」。6度もの暗殺未遂から生き延びてきたヨーロッパの大富豪ザ・ザ・コルダ(ベニチオ・デル・トロ)は、フェニキア全域のインフラを整備する大規模プロジェクト「フェニキア計画」の実現を目指していました。



しかし、妨害行為によりプロジェクトが危機に瀕し、資金難に陥ります。ザ・ザ・コルダは長年疎遠だった娘で、修道女のリーズ(ミア・スレアプレトン)を後継者に指名し、資金調達と計画推進、そしてリーズの母の死の真相を追う旅へと連れ出します。



この旅は、単なるロードムービーではなく、ゲームのチャプターのように場面が切り替わる独特な構成で展開されます。











予想を裏切る「万人向け」な面白さと鑑賞後の心地よさ



ウェス・アンダーソン作品といえば、狂気的なシンメトリーの映像美や、オフビートなユーモアが持ち味ですが、本作はファンでなくとも楽しめる「万人向け」の魅力に満ちています。







難解さの少なさとコメディ要素



前作『アステロイド・シティ』のような難解さが少なく、物語の軸である「何のために、何をしているのか」がブレないため、非常に分かりやすいと評判です。 コメディとしても秀逸で、オフビートなユーモアが心地よい笑いを誘います。ただし、バイオレンス描写もあり、冒頭から人が派手に爆破されるという、ウェス・アンダーソンらしい唐突な掴みもあります。







鑑賞後は「爽やか」で温かい気持ちに



本作最大の魅力は、その「爽やか」な鑑賞後感です。物語は、精神的に離れていた大富豪の父ザ・ザ・コルダと修道女の娘リーズが、旅を通して関係を修復していくファミリードラマです。おしゃれで面白い時間の中に、「温かい気持ちが自分に残る」と表現されるような、心に響くテーマが描かれています。











【核心ネタバレ】父と娘が手にした「お金では買えない富」



ここからは物語の核心に触れるネタバレを含みます。







全財産を失い、たどり着いた結末



旅の過程で、ザ・ザ・コルダは妨害行為による資金難からほとんどの財産を失います。物語の結末で、元大富豪の父と娘がたどり着いたの...
Show more...
4 weeks ago
23 minutes 51 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#201 映画『チェンソーマン レゼ篇』ネタバレ感想編:総集編から復習して初日鑑賞!バトルシーンは最高でも何故か絶賛できない理由を考えてみる

みなさん、こんにちは。今回もよろしくお願いします。



取り上げるのは、映画『チェンソーマン レゼ篇』です。2025年9月19日に公開された初日に、さっそく観てきました!







よかったけれど...!



いや、すごかった。本当に質が高いんですよ。アニメ化や映画化という点では100点満点といっていいほどのクオリティ。ただ、なぜか自分の中ではいまいち乗り切れなかった……。不思議な感想になりました。



大絶賛とまではいえず、どこかモヤモヤが残ったんです。でも前提として「面白かった」のは間違いありません。



完成度は高いし、楽しめました。ただ、諸手を挙げて称賛する感じではなかった。その理由を考えてみました。











よかった点



まずはやっぱりバトルシーン。これは最高でしたね。圧倒されました。最近『鬼滅の刃』を観ましたが、『鬼滅』とはまた違うベクトルの質の高さで、めちゃくちゃかっこよかったです。











なぜ乗り切れなかったのか?



いくつか仮説を立ててみました。







1. テーマが合わなかった?



今回の物語は、デンジくんの脳内では三角関係がテーマ。だけど、僕自身がそのテーマにあまり興味を持てなかったのかもしれません。前半の青春ラブストーリー部分は、どうしてもテンポが遅く感じました。



これは人生のタイミングも関係している気がします。もし16歳くらいの時に観ていたら「わかる!」と共感できて、もっと楽しめたかもしれません。でも今の自分には「早くバトルが見たい!」という気持ちが勝ってしまった。



2. 漫画の読み方との違い



私自身、漫画を読むときは自分のペースでサクサク進めてしまうんです。飛ばし読みしていた部分があったのかもしれません。映画を観終わってから原作を読み返したら「やっぱり完璧だ」と思ったんです。原作に忠実で、アニメーションとしてもうまく作られているのに、なぜかテンポが遅く感じた……本当に不思議でした。







3. 恋愛パートをギャグと捉えていた?



もしかすると、僕は恋愛パートをギャグ的に受け取っていたのかもしれません。だからこそ、それを真面目に、丁寧に描かれたことで「テンポが遅い」と感じてしまったのかも。







監督との解釈の不一致



予告編でも「今回は三角関係の物語ですよ」という見せ方をしていました。製作側が意図したラブストーリーはしっかり描かれていた。でも、自分の期待していたものとは違った。そこでズレが生じたのかなと思います。











興行収入について



公開初日の観客動員数は27.2万人、興行収入は4.2億円。すごいスタートです。映画館も満席でしたし、期待値はかなり高かったですね。



僕の予想では最終的に興収50億円くらいになるんじゃないかと。ただ、『鬼滅』のように老若男女を巻き込むファミリー向けではなく、『チェンソーマン』はアニメ・漫画好きに特化している作品。観客層が違うので、その辺りが伸びの限界になりそうです。











親やカップルと見に行くのは要注意!



強調しておきたいのはここです。親や付き合いたてのカップルと観に行くのはおすすめしません。ちょっと気まずいシーンがあります。



なので、一人でこっそり観に行くのが正解だと思います。











まとめ



感想としては複雑ですが、映画のクオリティは間違いなく高い。バトルシーンだけでも観る価値がありますし、全体としても上質な作品でした。



これから先の展開も楽しみです。次も映画なのか、アニメなのか。動員数を見る限り、続編は期待できそうですね。



本日もありがとうございました!




Show more...
1 month ago
22 minutes 35 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#200 映画「ひゃくえむ。」原作マンガネタバレ感想編:世界陸上2025が終わった今こそ見たい!100m走に人生を賭けた男たちの哲学漫画

皆さん、こんにちは。



今日は、100m走に人生を懸けた男たちを描いた漫画 『ひゃくえむ。』 の映画化についてお話しします。


















ひゃくえむ。新装版(上) (KCデラックス) [ 魚豊 ]

created by Rinker

¥1,320
(2025/09/23 03:37:34時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場












ひゃくえむ。新装版(下) (KCデラックス) [ 魚豊 ]

created by Rinker

¥1,320
(2025/09/23 03:40:24時点 楽天市場調べ-詳細)




Show more...
1 month ago
16 minutes 40 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#199 2026年公開注目映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』&『レンタルファミリー』|ライアン・ゴズリング&ブレンダン・フレイザー主演

みなさん、こんにちは!本日は2026年公開予定の注目映画、『プロジェクト・ヘイル・メアリー』と『レンタルファミリー』についてご紹介します。












プロジェクト・ヘイル・メアリー 上

created by Rinker

¥1,782
(2025/9/10 16:06:37時点 Amazon調べ-詳細)




Kindle

Amazon

楽天市場











プロジェクト・ヘイル・メアリー|ライアン・ゴズリング主演の最新SF映画






* 英題:Project Hail Mary



* 主演:ライアン・ゴズリング(兼プロデューサー)



* 監督:フィル・ロード&クリストファー・ミラー(「LEGO ムービー」「くもりときどきミートボール」)



* 脚本:ドリュー・ゴダード(「オデッセイ」「クローバーフィールド」)



* 公開予定:未定:米国では2026年3月20日










原作はアンディ・ウィアーによる人気SF小説です。Amazonでおすすめに表示されることも多く、存在だけでも知っているという方も多いかもしれません。主演はライアン・ゴズリングです。



この小説は、古典的な名作『星を継ぐ者』『タイタンの妖女』『夜は無慈悲な月の女王』から、近年の『三体』まで続くSF文学の系譜の中で、2020年以降に刊行された最も新しい傑作SFとして注目されています。



同じ作者の代表作として有名なのが、映画化された『火星の人(邦題:オデッセイ)』。リドリー・スコット監督、マット・デイモン主演で2015年に公開されました。








Show more...
1 month ago
15 minutes 56 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#198 漫画「んば!」ネタバレ?感想編|令和の漫画家 熱焼江うおの人間ドラマ衝撃1話はなぜ面白い?

皆さんこんにちは。本日もよろしくお願いします。今日は、熱焼江うお先生の『んば!』について話したいと思います。



久しぶりに「これはすごい!」と思える漫画に出会いました。本当に面白かったです。









漫画単行本はこちら








んば!(1) (ビッグコミックス)

created by Rinker

¥759
(2025/10/01 05:06:44時点 Amazon調べ-詳細)




Kindle

Amazon

楽天市場












んば!(2)【電子書籍】[ 熱焼江うお ]

created by Rinker

¥759
(2025/10/01 04:03:29時点 楽天市場調べ-詳細)




Show more...
1 month ago
12 minutes 7 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#197 テレ朝木曜ドラマ「しあわせな結婚」6話までネタバレ感想編:大石静脚本が描くサスペンス×ラブストーリーが面白い!見どころと今後の展開予想

今日は、テレビ朝日で放送中の木曜ドラマ『しあわせな結婚』についてお話ししたいと思います。久しぶりに木曜ドラマにハマったなと感じた作品なので、ぜひ紹介させてください。



ちょうど今、第1部が終わって第2部が始まったところですが、この先もぜひ見ていきたいと思わせてくれる内容でした。



まず第1部の印象ですが、「面白い!」というよりも「これからもっと面白くなりそうだな」という期待感がプンプン漂う作品でした。



最終的にどこへ向かうのかがわかりにくい、その点がまた魅力なのだと思います。









物語の特徴と第1部のあらすじ



現在、第1部が終了し第2部に突入した『しあわせな結婚』。一言で表すと「先が読めない不思議なドラマ」です。物語が最終的にどこへ向かうのか予測できない点が、大きな魅力となっています。



物語は、阿部サダヲさん演じる独身男性・原田幸太郎が、偶然出会った松たか子さん演じる女性・鈴木ネルラと“なぜか”結婚するところからスタート。過程はあっさり描かれますが、「人生には予期せぬこともある」という自然な流れで物語は進みます。



しかし、ネルラには大きな秘密がありました。彼女は15年前、恋人の不可解な死の第一発見者であり、事件の容疑者だったのです。記憶が曖昧なため逮捕には至らなかったものの、再捜査が始まったことでストーリーは一気にサスペンス色を帯びていきます。



一方で、夫婦となった二人の生活や、幸太郎を温かく迎える家族との交流も丁寧に描かれています。ミステリー要素と“幸せな結婚生活”の対比が、このドラマをユニークなものにしています。







松たか子が演じる「ネルラ」という謎多きヒロイン



中でも注目すべきは、松たか子さんが演じる“ネルラ”というキャラクター。



45歳まで一人暮らしの経験がなく、家族と共に生きてきた美術教師という設定。生徒からは「ちょっと変わった先生」と思われる存在で、時にいじられたりもしながらも、どこか不思議な魅力を放っています



何を考えているのかがわかりにくく、危うさと可愛らしさが同居したような人物で、まさに松たか子さんだからこそ成立しているキャラクターだと感じました。



物語の大筋は、15年前の事件の真相解明と夫婦の関係性。この2つが軸となって進んでいきますが、決して事件の謎解きだけに頼ることなく、家族や夫婦の細やかな関係を丁寧に描いている点が見どころです。



結局のところ、このドラマの一番の魅力は「ネルラ」の存在だと思います。何を考えているのか掴みきれないけれど、なぜか目が離せない。気がつけば夢中になってしまう。そうした不思議な魅力が、視聴者を引き込んでいくのではないでしょうか。



私自身、松たか子さんには『四月物語』以来ずっと惹かれているので、冷静に語れない部分もありますが(笑)、それでもこのドラマは多くの人に刺さるはずです。








四月物語[DVD] / 邦画

created by Rinker

¥3,762
(2025/08/24 22:07:09時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場











第2部の展開と注目ポイント



Show more...
2 months ago
31 minutes 13 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#196 映画「入国審査」ネタバレ感想編:観客評価爆高77分ヒューマン映画のあらすじを見て結末を予想した結果!まぁまぁ合ってた

皆さん、こんにちは。本日は映画『入国審査』についてお話しします。

















あらすじと予告編



この作品は海外でも非常に評価が高く、映画レビューサイト「Rotten Tomatoes」ではほぼ満点に近いスコアを獲得しています。



まずはあらすじをご紹介しましょう。




スペイン・バルセロナから、新天地での幸せな生活を夢見てニューヨークへ渡ったカップル、ディエゴとエレナ。エレナはグリーンカード抽選に当選し、事実婚のパートナーであるディエゴと共に渡米する。しかし入国審査で職員に呼び止められ、別室に連行される。容赦のない尋問が続く中、エレナはディエゴに対して疑念を抱き始める──。








グリーンカード抽選について



作中にも登場する「グリーンカード抽選制度」は実在の制度です。実は私も過去5年間、毎年応募しています。



この制度は「機会の平等」という理念に基づいており、アメリカ政府の公式サイトから誰でも無料で申し込めます。パスポート番号や学歴、犯罪歴の有無、写真などを提出すれば、10〜15分で完了。宝くじ感覚で挑戦できるんです。



当選確率は日本人の場合およそ1%程度といわれていますが、実際に当選して移住した知人も何人かいます。グリーンカードを得れば、アメリカ国民とほぼ同等の権利が保障され、就労・永住が可能になります。







映画の予想と感想(※ここからネタバレを含みます)



あらすじを読んだ段階では、私は「二人のどちらかが大きな秘密を抱えているのでは」と予想していました。予告編でも麻薬取引を思わせる描写や、グリーンカード申請歴をめぐる食い違いが示唆され、サスペンス色を強く感じたからです。



しかし、実際に観てみると派手な犯罪劇ではなく、むしろリアルな人間ドラマでした。



冒頭はラジオから流れるトランプ大統領のニュース。空港に向かうタクシーのシーンから物語は始まります。ニューヨーク到着後、二人は地下の尋問室へ。観客も理由が分からないまま、緊張感が高まっていきます。



尋問官は、感情を見せない女性と、親しげだが意地悪な男性という対照的な二人組。彼らは夫婦関係を徹底的に揺さぶり、答えの矛盾を突いていきます。特に「元婚約者」についての質問で、二人の答えが食い違うシーンは印象的でした。観客の前で信頼関係が崩壊していくのです。



やがて尋問官はエレナに「彼はビザのために君と結婚した。君だけなら入国を許可する」と揺さぶりをかけます。







結末と見どころ(※核心的なネタバレを含みます)



クライマックスでは、二人が待合室で再会しますが、互いに距離を取り、信頼は完全に失われています。ところが意外にも、最終的には二人とも入国を許可されます。



明るい音楽とともにエンドロールが流れますが、それは「夢が叶ったハッピーエンド」ではなく、「二人の関係は壊れたまま」という皮肉な結末。観客に重い余韻を残します。







私が感じたこと



この映画を観ながら、日本のパスポート取得率が2割以下と低いことを思い出しました。海外移住が身近でない日本にいると「なぜ国を離れるのか」と思いがちですが、国が崩壊しつつある状況にあれば、未来を求めて移住せざるを得ない切実さがあるのだと痛感させられました。



この作品は「男女の破局」を描いたラブストーリーであると同時に、「国籍や未来をどう選ぶか」という社会派ドラマでもあります。77分という短さの中で、人間の葛藤と尋問の心理戦が凝縮されていました。











最後に



フライト中に観るのはあまりおすすめしませんが、配信などで観る場合は少し音量を上げると、より臨場感を味わえると思います。
Show more...
2 months ago
45 minutes 10 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#195 映画「ジュラシック・ワールド/復活の大地」ネタバレ感想編:つまらないと評判?いやいや夏に見るべき最高の映画と評価したい

こんにちは。本日は、2025年8月8日に公開された『ジュラシック・ワールド/復活の大地』の感想をお届けします。



結論から言うと——とても良かった! シリーズの魅力が凝縮された、純粋なパニック映画でした。


















ジュラシック・ワールド (吹替版)

created by Rinker

¥880
(2025/08/16 11:58:00時点 Amazon調べ-詳細)




Amazon

楽天市場











シリーズと今回の立ち位置



「ジュラシックシリーズが今何作目?」と聞かれても、順番がすぐに出てこない人は多いはず。初代『ジュラシック・パーク』から始まり、『ジュラシック・ワールド』シリーズへと続く本作は、どうやら4作目にあたります。



今回はクリス・プラット演じるオーウェンではなく、新しい主人公が登場。完全リニューアルのキャストで描かれる物語です。







ジュラシックシリーズは全7作品



公開年作品名監督制作費(*推定含む)世界興行収入1993ジュラシック・パークスティーヴン・スピルバーグ約6,300万ドル約10億4,000万ドル1997ロスト・ワールド/ジュラシック・パークスティーヴン・スピルバーグ約7,300万ドル約6億1,900万ドル2001ジュラシック・パークIIIジョー・ジョンストン約9,300万ドル約3億6,900万ドル2015ジュラシック・ワールドコリン・トレヴォロウ約1億5,000万ドル約16億7,000万ドル2018ジュラシック・ワールド/炎の王国J・A・バヨナ約1億7,000万ドル約13億800万ドル2022ジュラシック・ワールド/新たなる支配者コリン・トレヴォロウ約1億6,500万ドル約10億400万ドル2025ジュラシック・ワールド/復活の大地ギャレス・エドワーズ1億8,000万ドル7.77億2025/8/8現在












ジュラシック・ワールド/炎の王国 (吹替版)

created by Rinker

Show more...
2 months ago
33 minutes 34 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#56改 アニメ「タコピーの原罪」完結記念!2022年の君が原作漫画リアタイしていた記録を掘り起こしてみたら意外と良い考察してたかも?!

皆さん、こんにちは。今回は、連載当時大きな話題を呼んだ漫画『タコピーの原罪』について、アニメ完結を記念して振り返ってみたいと思います。



最終話のタイトルにもあった「2022年のきみへ」という気持ちで、当時の考察や熱狂を掘り起こしていきましょう。


















タコピーの原罪 上 (ジャンプコミックスDIGITAL)

created by Rinker

¥659
(2025/8/1 21:17:19時点 Amazon調べ-詳細)




Kindle

Amazon

楽天市場












タコピーの原罪 下 (ジャンプコミックスDIGITAL)

created by Rinker

¥627
(2025/8/1 21:18:01時点 Amazon調べ-詳細)




Show more...
3 months ago
1 hour 5 minutes 38 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#194 劇場版「 鬼滅の刃 無限城編 第1章 猗窩座再来」ネタバレ感想編:アニメ版ほぼ未視聴勢にいきなり映画版を見せた結果w

皆さん、こんにちは!



今回は、今や社会現象を巻き起こしている大人気作品、『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第1章 猗窩座再来』 を観てきた感想をお届けしたいと思います。



原作漫画は全巻読破済みですが、アニメは序盤をかじった程度。そんななっしーに、いきなり映画をぶつけてみた記録です。









原作は16~18巻








鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)

created by Rinker

¥460
(2025/7/25 18:36:42時点 Amazon調べ-詳細)




Kindle

Amazon

楽天市場












鬼滅の刃 17 (ジャンプコミックスDIGITAL)

created by Rinker

¥460
(2025/7/25 18:37:23時点 Amazon調べ-詳細)




Kindle
Show more...
3 months ago
30 minutes 38 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#193 ドラマ版「笑ゥせぇるすまん」2025 感想編:社会の闇を描く藤子不二雄Ⓐの代表作!面白く無いと思ったあなたは幸せな人なのかもしれません

皆さんこんにちは。今日は実写ドラマ『笑ゥせぇるすまん』(2025年7月18日からPrime Videoで配信)について話していきます。よろしくお願いします!


















笑ゥせぇるすまん(1) (中公文庫コミック版) [ 藤子不二雄A ]

created by Rinker

¥880
(2025/7/18 22:20:18時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場



















藤子A先生とF先生の違い



早速ですが、配信初日に『笑ゥせぇるすまん』を視聴してきました!映画のように「見てきた」という表現は少し違うかもしれませんが、最速レビューをお届けします。原作は藤子不二雄Ⓐ先生の漫画『笑ゥせぇるすまん』。



まず原作について。『笑ゥせぇるすまん』の原作は藤子不二雄A先生の作品です。「Fじゃない方」と言われがちですが、正直どっちがどっちだったか混乱しますよね。F先生が『ドラえもん』の方で、ベレー帽のイメージがあります。一方でA先生のほうはちょっと顔が思い出しにくい…画像検索しないとわかんないかも(笑)。



で、この二人の作風の違いについて。F先生は『ドラえもん』に代表されるような「少し不思議(SF)」な作品が多い。宇宙や未来、大百科シリーズとか『エスパー魔美』とか…世界観がポジティブで夢がある感じ。



一方でA先生の作品は、もう少し現実寄りというか、社会の裏側や人間の欲望みたいなものを描く傾向がある気がします。















全12話の配信日と出演者



今回公開されたのは全4話で、私は全て視聴しました。



事前の情報では、主演の秋山竜次さんの作り込みがすごい、脚本家が豪華といった声が多かったです。確かに、宮藤官九郎さんをはじめ、かもめんたるの岩崎う大さん、マギーさんなど、そうそうたるメンバーが脚本に名を連ねています。



各話の概要は以下の通り。



7/18配信開始(#1–4)



#1「たのもしい顔」…山本耕史



#2「シーソーゲーム」…斉藤由貴、千葉雄大



#3「ソックリさん」…本郷奏多、あの



#4「決断ステッキ」…黒島結菜







7/25配信開始(#5–8)







#5「夢の一発屋」…石田重廣、保科有里



Show more...
3 months ago
38 minutes 36 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#192 映画「スーパーマン」(2025)ネタバレ感想編:"ガーディアン"のジェームズ・ガンが描く新生ヒーローの魅力と見どころ

新生スーパーマン、期待を超える面白さ!



本日7月11日、『スーパーマン2025』を観てきました!ややこしくならないよう、以下ではこの映画を「スーパーマン2025」と呼びます。



率直に言うと……めちゃくちゃ面白かったです!完全にファンになってしまいました。ジェームズ・ガン監督、やはり間違いないです。



今回はまだネタバレなしでいきますが、後半でストーリーに触れるネタバレありの感想も書きます。

















明るくポップな「ジェームズ・ガン節」



ジェームズ・ガン監督といえば、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』でおなじみ。私の中では、J.J.エイブラムスと並ぶ“気軽に楽しめる映画の名手”という印象です。今回の『スーパーマン2025』も、まさにその系譜にある作品でした。



『マン・オブ・スティール』や『バットマン vs スーパーマン』で見られたようなダークで重たい雰囲気ではなく、明るくて爽快。ユーモアも効いていて、まさに「エンタメ映画ってこうだよね!」と感じる仕上がりです。







テンポよくまとまったストーリー展開



上映時間は2時間10分(エンドロール含む)ほど。つまり実質2時間。予告編では敵が次々に現れるような印象を受けましたが、実際は過剰に盛りだくさんという感じではなく、かなりコンパクトかつ無駄のない脚本になっています。



テンポよく進みながらも、押さえるべきポイントはしっかり押さえていて、「密度の高い2時間」という印象でした。







「良かった頃のマーベル」が好きな人には刺さる!



この作品、雰囲気的には初期『アイアンマン』や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のような“明るくて堅苦しくない”トーンが特徴です。DCコミックス作品ながら、マーベルファンにも刺さる内容だと思います。



特に『ガーディアンズ』三部作が好きな人には絶対おすすめ。音楽・ユーモア・キャラクター描写、どれもジェームズ・ガンらしさ全開です。







ちなみに…「スーパー!」をご存知ですか?



ジェームズ・ガン監督といえば、私にとっては『スーパー!』という映画のイメージが強いです。ミニシアター系の小品で、冴えない男が自警団的ヒーローになるという異色作。ヒーローになってもボコボコにされる、痛みや現実を伴う作品です。



その「スーパー!」の監督が『スーパーマン』を手がけるということで、「どうなるんだろう…」というワクワクと少しの不安がありました。でも、結果は大満足でした!







「スーパーマンとは何か」が見えてくる



私はこれまで『ジャスティス・リーグ』などでスーパーマンを軽く知っている程度で、正直あまり感情移入できないキャラでした。強すぎて、物語のバランスを取るのが難しい存在だと感じていたからです。



しかし今回、『スーパーマン2025』を観て、「ああ、スーパーマンってこういうことなんだな」と心から納得できた気がします。今はまだうまく言葉にできませんが、「スーパーマンの美しさ」とは何かが、少しわかったように思います。







ここからネタバレあり:ストーリーにも触れます!



※未見の方はご注意ください。







予想通りの展開、でも想像以上の深み



正直、ストーリーにはあまり期待していなかったのですが、意外としっかり楽しめました。物語はすでに「スーパーマンが存在する世界」から始まります。ロイス・レインとも恋人関係にある段階ですね。いわば『スパイダーマン2』的な導入です。



敵はレックス・ルーサー。彼のモチベーションは嫉妬。個人的な嫉妬と、人類全体の感情としての嫉妬。この描き方が絶妙で、彼の言動に一瞬「わかる気がする」と共感してしまう瞬間もあるほどでした。







争いの本質=「違う存在への拒絶」



レックスは、スーパーマンが実は“宇宙人”であることを利用し、彼の両親の残したメッセージを暴き出します。前半は「地球人のために尽くしなさい」と平和的な内容だったのに、後半には「必要なら支配しろ」とも取れるような内容が。



それをSNSで拡散したことで、スーパーマンの評価は一気に地に落ちます。まさに「ヒーローから悪者へ」の転落劇。彼自身も知らなかった真実によって、自分のアイデンティティが揺らぐことに。



これは、異なる存在が現れたときに起こる対立、人間の本能的な防衛反応を描いています。ネアンデルタール人とホモサピエンスの関係に似ていて、生物学的にも非常にリアルなテーマでした。







スーパーマンの「復活」



スーパーマンは処刑寸前まで追い詰められますが、そこで彼を理解する人々、そして仲間たちが動きます。拘束された宇宙刑務所のような場所で、ある“敵”が心を入れ替えてスーパーマンと共闘する展開も熱かった!



彼の仲間たち——ロイス・レイン、同僚、友人たちの存在が、彼の人間らしさ、ヒーロー性を浮き彫りにしていきます。







スーパーマンとは「人間の心を持った希望」



最後に、「スーパーマンって何?」という問いに対する答えが描かれます。



それは、「彼も私たちと同じ、人間的な存在なんだ」ということ。圧倒的な力を持っていても、苦しみ、迷い、選択する。だからこそ彼はヒーローなんだと。







おわりに



スーパーマンがただの“強いキャラ”ではなく、“希望”や“共感”の象徴として描かれるこの映画。『スーパーマン2025』は、明るくテンポの良いエンタメでありながら、人間の本質や社会の在り方をさりげなく映し出す、秀逸な一本でした。



まだ観ていない方には、ぜひおすすめしたい作品です!
Show more...
3 months ago
38 minutes 37 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#191 映画「We Believe in Time このときを生きて」ネタバレ感想編 :アメイジング・スパイダーマンとミッドサマー主演俳優が魅せる夫婦の愛と葛藤ラブストーリー

皆さん、こんにちは!本日は映画『We Believe in Time このときを生きて』についてお話しします。



2025年6月6日に公開されたこの作品は、『アメイジング・スパイダーマン』のアンドリュー・ガーフィールドと、『ミッドサマー』で知られるフローレンス・ピューが主演を務める、心温まるヒューマンラブストーリーです。この映画を新宿のキノシネマで鑑賞しました。













物語のあらすじ



若き天才シェフ、フローレンス・ピューと、離婚の痛手から立ち直れずにいたアンドリュー・ガーフィールドは、運命的な出会いを果たし、深く愛し合います。自由奔放なフローレンスと慎重なアンドリューは、様々な困難を乗り越えながら、やがて共に暮らし、娘を授かります。家族としての絆を深めていく中、フローレンスは自身の余命がわずかであることを知り、アンドリューに“ある驚きの決意”を告げるのです。



一見すると日本の恋愛ドラマにありがちな設定にも思えますが、この映画はそれをはるかに大きなスケールで、そしてより深い視点で描いています。








アメイジング・スパイダーマン シリーズ ブルーレイ コンプリートBOX【Blu-ray】 [ アンドリュー・ガーフィールド ]

created by Rinker

¥3,370
(2025/07/19 08:22:58時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場











映画の魅力と見どころ



この映画の大きな特徴は、時系列が複雑に前後する点です。まるで『(500)日のサマー』のように、時間の流れが入れ替わることで、物語に奥行きを与えています。また、日本の若者向け作品とは異なり、登場人物は30代と、人生経験を積んだ大人の視点で描かれています。恋愛の成就だけでなく、その後の夫婦関係、そして子供の誕生を経て家族愛へと変化していく過程が丁寧に描かれているのも見どころです。



予告編を見たとき、私はこの映画が『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』のような感動を与えてくれるのではないかと期待しました。実際に鑑賞してみて、その期待を裏切らない、非常に美しく感動的な作品だと感じました。





Show more...
4 months ago
25 minutes 34 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#190 映画「28年後...」ネタバレ感想編:ゾンビ映画の皮を被ったビルディングロマンス?!少年の成長譚×サバイバル×人間ドラマの傑作

皆さん、こんにちは!



今回は2025年6月20日公開の最新作、『28年後...』について徹底的に語ります。あの『28日後...』『28週後...』に続く、シリーズ第3作目にして、ゾンビ映画の新境地とも言える注目作です。





















シリーズの歩み:『28日後...』から『28年後...』へ



すべては2002年の『28日後...』から始まりました。未知のウイルスにより人々が“感染者”と化した絶望の世界を描いたこの作品は、走るゾンビという革新と、ダニー・ボイル監督の演出によって、ホラー映画に新たな命を吹き込みました。



続く2007年の『28週後...』では、感染の再拡大と人間ドラマを描き、そしてついに本作、『28年後...』が登場。舞台は“あのパンデミック”から28年後、もはや“終末が日常”となった世界です。








【中古】 28日後... 特別編/ダニー・ボイル(監督),アレックス・ガーランド(脚本),アンドリュー・マクドナルド(製作),ジョン・マーフィー(音楽),キリアン・マーフィ,ナオミ・ハリス,クリストファー・エクルストン,ミーガン・バーンズ

created by Rinker

¥871
(2025/6/21 12:11:16時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場









Show more...
4 months ago
28 minutes 44 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#189 漫画「住みにごり」第8巻ネタバレ感想編:なぜ人は"残酷な物語"を好むのか?「名前のない病気」と「瞬きの音」謎の中毒性

皆さん、こんにちは!今回もよろしくお願いします。本日は、先日発売されたばかりの漫画『住みにごり』8巻を読んだので、その感想をお話ししたいと思います。



2025年5月末にリリースされた8巻ですが、半年ごとのペースで順調に刊行されており、連載誌の『ビッグコミックスペリオール』が月2回発行されていることを考えると、このスピード感も納得です。














住みにごり(8)【電子書籍】[ たかたけし ]

created by Rinker

¥759
(2025/07/19 05:31:16時点 楽天市場調べ-詳細)




Amazon

楽天市場















これまでの『住みにごり』をおさらい



8巻の内容に触れる前に、まずは7巻までの流れを皆さんとおさらいしましょう。7巻では、ついに父親が亡くなり第一部が完結。そこから兄・フミヤの存在感が圧倒的に増していきます。主人公である弟の末吉(すえきち)は、何とか兄を家から追い出したいと願い、「追い出し屋」に依頼します。しかし、追い出し屋とフミヤの攻防は、最終的に追い出し屋の敗北という意外な結末を迎えました。



そんな中、物語に新たな展開をもたらしたのが、新ヒロインポジションとして登場した柊凪(ヒナギ)さんです。これまでの『住みにごり』に登場するヒロインは、良くも悪くも強烈なキャラクターばかりだったので、柊凪さんのような純粋で天使のような存在は、物語に新鮮な風を吹き込んでいます。



7巻のラストは、フミヤが末吉の枕元に現れ、過去の出来事について話そうとする、という非常に不穏なシーンで幕を閉じました。末吉がもし過去を話せば「小指を折られる」といった話もありましたが、末吉の記憶には、フミヤが近所の友達をブロック塀のようなものでボコボコにしたという恐ろしい過去があるようです。しかし、末吉は結局、その口をつぐんでしまいました。















8巻を動かす三つの力学



今回の8巻では、主に三つの大きな力学が物語を動かしていると感じました。




* 末吉とフミヤの家族にまつわる話



* 新キャラクターの柊凪さんとフミヤの関係性



* 「追い出し屋」のその後の展開




もちろん、もっと細かく見れば他にもありますが、この三つの要素が物語の核を成しています。特に『住みにごり』の魅力である「ファミリー」「エロ(ここでは広義のラブという意味で)」「バイオレンス」という要素が、今回も巧みに盛り込まれていると感じました。















家族の闇、深まる認知症の兆候



Show more...
4 months ago
26 minutes 46 seconds

没頭キャスト | BottoCast
#188 フロリダに任天堂・ファンタビ・ヒックとドラゴンのユニバ・エピック爆誕!ディズニーワールドの脅威になるのか?実際に足を運んだ現地取材レポ【Vlog】

2025年、テーマパークの歴史に新たな1ページが刻まれようとしています。フロリダ州オーランドに、ユニバーサル・オーランド・リゾートが満を持して送り出す最新パーク「ユニバーサル・エピック・ユニバース」が、2025年5月22日にオープンしました。



何故かその1週間前に入場することができたので、その時の様子を動画付きで紹介します。













点在するいくつもの「世界」へ – パークの全貌



エピック・ユニバースは、ユニバーサル・オーランド・リゾートに誕生する、新しいテーマパークです。ここには、それぞれが独自の物語と個性を持つ、複数のテーマランドが集まっています。パークのゲートをくぐると、まるで日常から切り離されたような、息をのむような冒険があなたを待っています。誰もが知るゲームの世界から、神秘的な魔法の世界、勇壮なドラゴンの住処、そして闇に潜む怪物がいる領域まで、これまでにないスケールで広がる没入感あふれる体験ができます。



マリオと共に大冒険!「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の熱狂



まず足を踏み入れたのは、日本でもおなじみの「スーパー・ニンテンドー・ワールド」です。何度訪れてもその感動は色褪せません。緑の土管を抜けた瞬間、ゲームで聴き慣れたメインテーマが鳴り響き、カラフルなブロックやキャラクターたちが目の前に現れます。まるでマリオになってゲームの世界に飛び込んだかのような、圧倒的な没入感に心が躍るでしょう。映画版で描かれた活気ある世界が、そのまま現実になったかのようです。



プレビュー期間中も「マリオカート」などの人気アトラクションは20分ほどの待ち時間でした。さらに、奥には待望の「ドンキーコング」エリアが姿を現し始めており(プレビュー時1時間待ち)、期待は高まるばかりです。これほどのクオリティを見ると、「いつかはポケモンワールドもできるかも…?」なんて夢も膨らみますね。







ドラゴン、魔法、そしてモンスター – 新たな物語が動き出すエリア群



エピック・ユニバースの魅力はニンテンドーワールドだけではありません。



パリの魔法界へようこそ!「ファンタスティック・ビースト」が彩る新たなハリー・ポッター体験



USJのホグワーツとは一味違う、新たな魔法体験がここにあります。ここは「ファンタスティック・ビースト」の、魅惑的な1920年代パリの魔法界です。



赤いテントのサーカス小屋を模したシアターで上演されるライブショーは、まさに必見です。奇想天外なマジックに始まり、観客はいつしかニュート・スキャマンダーの魔法のトランクの中へ誘われます。次々と現れる不思議な魔法動物たちの姿に、誰もが魔法使いの卵になったような気分を味わえるはずです。プレビュー時は待ち時間も少なく、この驚きの連続を間近で堪能できました。



ドラゴンの背に乗って大空へ!「ヒックとドラゴン」エリアの勇壮なショー



アメリカの子供たちを虜にする「ヒックとドラゴン」の世界では、バイキングとドラゴンの絆が壮大なスケールで描かれています。



目玉は、息をのむライブアクションショーです。勇壮な音楽と歌声、そして目の前で繰り広げられるドラゴンとの交流は、まるで一大ミュージカルのようです。最前列で体験すれば、その迫力に魂が震えること間違いなし。エリア全体も、子供たちが目を輝かせるアトラクションで満たされています。







パークの遊びやすさと隠れたスリル



これだけの世界観が凝縮されていながら、エピック・ユニバース全体は驚くほどコンパクトです。1日で主要なエリアを巡ることが可能なサイズ感は、計画を立てる上で嬉しいポイントですね。そして、各テーマランドの外には、絶叫好きにはたまらない本格的なジェットコースターも潜んでいます。特に、2台のライドが並走・交差するツインタイプのジェットコースターは、他では味わえないスリルを約束してくれます。







オーランドの覇権争いに新風? ディズニーとの関係性



フロリダ・オーランドといえば、ウォルト・ディズニー・ワールドの牙城です。エピック・ユニバースがその「脅威」となるかと言えば、ディズニーが持つ圧倒的なパーク数とリゾート全体の規模感を前にすると、単純な比較は難しいかもしれません。



しかし、エピック・ユニバースは独自の魅力と高いクオリティで、全く新しいエンターテイメント体験を提供しています。ディズニーファンにとっても、滞在中の1日をこの新しい「宇宙」の探検に充てる価値は十分にあるはずです。これは「どちらが良いか」ではなく、「どちらも素晴らしい」という、オーランドのテーマパーク体験の新たな選択肢なのです。







冒険への扉は開かれた



プレビューアクセスの価格(約150ドル)を考えても、そこで得られる体験の質は非常に高いものでした。日本からは約18時間という長旅になりますが、それでも訪れる価値のある「何か」がエピック・ユニバースには満ち溢れています。



グランドオープンを迎え、この新しいテーマパークが、オーランドのエンターテイメント地図をどう塗り替えていくのか、期待は尽きません。魔法、冒険、そしてこれまでにない興奮を求めるすべての人々へ――ユニバーサル・エピック・ユニバースは、あなたの訪問を待っています!




Show more...
5 months ago
27 minutes 32 seconds

没頭キャスト | BottoCast
「普通の人の不思議な世界を覗いてみよう」を信条に、様々なゲストの没頭話をポッドキャスト。海外事情、仕事やキャリア、性風俗、宗教、歴史、漫画、映画、ライフハック情報等々!あなたの知らない世界を覗いてみませんか?